goo blog サービス終了のお知らせ 

第3章「La Vie en Grâce ― 恵みの庭で光をあつめて 」へ  

子育てと介護を終え、そっと歩き出した第三の人生の小径――恵みの庭の物語

河津桜がやっと咲き始めました&足の型取り

2025年03月19日 21時40分10秒 | 植物

  今日は風の強い一日でした。

朝の気温は0.0℃、日中は10.1℃。

雲っていましたが段々と晴れてきて、日が射すと暖かく感じました。

 

 

 今日のせいろ蒸し&果物

今、分子栄養学(オーソモレキュラー栄養学・個人の体質に合った栄養素を摂取することで、細胞の働きを改善し、健康を維持・増進させる栄養学)を少し学んでいます。

血液検査をしたわけではありませんが、今、補食を取り入れています。

AIによりますと「補食とは、朝食や昼食、夕食の3食だけでは補いきれない栄養素やエネルギーを補うために食べる食事」

不調がある場合、腎疲労や低血糖状態(糖尿病のではなく)が原因のことも多くあるようです。

(以前、血清鉄が異常に低く、鉄のサプリで回復したことがあります。普通の血液検査では貧血はありませんでした。)

一度に食べるよりも小分けにして食べる方が良さそうですので、果物を補食扱いで食べるようにしました。

(おやつとしてよりも良さそう)

補食は数口なので、これだけの果物で結構まかなえます。

1ヵ月~数カ月、試してみようと思っています。

太りそうで嫌でしたが、結果的にはいい具合に落ち着くかも。

 

 

 

 今日は友人の誕生日月でしたので、いつものジュエリーショップに遊びに行きました。

担当の方は出張中で、おしゃべりが楽しめなくて残念と思っていましたが、助っ人に来ていた男の子がユニークで面白い時間を過ごしました。

帰りに「このあたりにおススメのランチのお店がありますか」と質問をすると「何と外食は全くせず、全部自分で作るので知らないんです」という返事。

その前にも手作りお菓子の写メをいろいろ見せては頂いていましたが、すごい

昨日はブリ大根、その前はエビチリだそうで。

聞けばお父さんの影響のようでした。

お母さんのことが大好き過ぎるので今は敢えてアパートで独り暮らしをしているそうです

結局、いつものお寿司屋さんに行きました。

 

そこで、3時頃までおしゃべりを楽しんで別れ、足の採寸まで時間が少しありましたので、ドライブへ。

河津桜はまだまだ。

でも、並木がピンク色に見えるようになりました。

 

 

柳の萌黄色がやわらかくて綺麗でした。

 

数本、咲いている木がありました。

 

 

 

セスナが飛んで来ました。

 

 

 

 

風が強かったのですが外の空気がとっても気持ちが良かった

 

もう少し手前に、この周辺では一番早く咲く河津桜の木が数本ある公園があり、こちらは結構咲いていました。

 

 

わぁ~~~、綺麗

 

 

母に一番に「今年も河津桜が咲いたよ。そっちも咲いている

 

 

と言いつつ写真を撮りました。

 

 

 

やっぱり桜っていいですね

 

より儚げなソメイヨシノに惹かれますが、かわいい濃い桃色の河津桜もやっぱりかわいい

 

陽に透けてより美しい。

これからが本番ですが、一足先に楽しませてもらいました

 

 それから、整形外科へリハとインソールの足の採寸に行きました。

スポンジのようなものに足を入れて型を取りました。

とっても丁寧は義肢装具屋さんで、詳しく脚や筋肉について40~50分説明して下さいました。

質問にも全部答えて下さり、最後には歩き方まで教えて下さいました。

脚のために負担にならないのは水中ウオーキングと自転車こぎとノルディックウォーキングだそうです。

運動は一生して下さいと何度も言われました。

手術は最終手段。

今は金具を入れず、反対側の半月板を使って直す方法があるそうです。

来週、又、歩き方を見て下さると言われました。

値段は40000円少々ですが、後から申請すると70%(3割負担の場合)が返ってくるそうです。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.19 

 

僕に一つよいところがあるとしたら、
簡単に諦めないこと。
そうすると不思議なことに、
最後には運があったんだと思える状況になっている
━━━━━━━━━━━━━━
岡田武史(今治夢スポーツ会長)
○月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 


★[ECCJ] 今日(3月19日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー

 

あなたがある事に対して準備ができたなら、それを活用する機会は自ずから現れる。

When ye are prepared for a thing, the opportunity to use it presents itself.

(3544-1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする