ゴールデン・ウィークの前半は実家で重労働。毎年のこととはいえ、年齢を重ねるごとに厳しくなってまいりました。昔は冷蔵庫や食器棚のそうじ、なんかが主だったけど、だんだんステンレスの風呂釜を持ち上げて風呂底の掃除とか、外枠のない2階や3階の窓ガラス磨きとか、地上3メートルにある窓枠や天井の掃除、今回に至っては数十枚の雪囲いの板をはずして整理するとか、木っ端の先を鉈で割って杭を打つ作業などなど&hell . . . 本文を読む
去年はいろいろなことがありまして、なかなか浮上できませんでした。そんなとき、インド人の友人が、ヒンディー語の詩をひとつ教えてくれました。
「波を恐れる船は渡れない。アリはすべる壁を何度でも上ろうとする。勇気ある人に敗北はない…」
…といった内容で始まる20行程度の詩でした。それから何ヶ月かして、その詩が『Maine Gandhi Ko Nahin Mara ( . . . 本文を読む
シャー・ルク・カーン&カージョルの映画「マイネームイズハーン」。日本の映画館では公開されなかったと思うけど、日本語字幕付きDVDでなんと1500円以下。しかしこうして日本語タイトルを書くだけで敗北感が…。というのは、オリジナルタイトルは英語で、
MY NAME IS KHAN
と、KHANがわざわざ太字になっているくらいで、名前が重要なポイント。主演男優のシャー・ルクの名字もKH . . . 本文を読む
はいはい、初日の朝っぱらから(9:35分上映)見て参りました。「ゼブラーマン-ゼブラシティの逆襲-」。 これ、タイトル間違ってない?「ゼブラクィーン」じゃない?仲里依紗のプロモーション・フィルムでしょう~。里依紗さんはかっこよかったです。私はオジ好きなので、若い女の子は全然興味ないんですけど、この方は、「ハチワンダイバー」から注目しています。「任侠ヘルパー」は見ていなかったけど、時々見ていた「神 . . . 本文を読む
「ときかけ」上映中×春休み、ということなのか、NHKの衛星放送で朝9時から200年度版の「アニメ映画 時をかける少女(細田守監督)」放送。なーんか、前にテレビで見たような気がしていたけど、初見でした。* * * * * * * * * * * 真琴は、千昭と功介と3人で野球の練習をするのが好きで、遅刻ばかり繰り返している色気のない高校2年生。芳山和子の姪である真琴はある日突然 . . . 本文を読む
『キャデラック・レコード』の前にビヨンセが主演した映画『ドリームガールズ』をNHKハイビジョンでようやく見ました。 『ドリームガールズ』はスプリームス(私が若い頃は「シュープリームズ」と言っていました)をもとにした、女性ボーカル・グループのお話。ビヨンセの役は、スプリームスのダイアナ・ロスをモデルをモデルにした、ドリームズのディーナー・ジョーンズ。 『ドリームガールズ』はモータウンで、『キャデラ . . . 本文を読む
夫に誘われて見てきました。「ヤッターマン」、「レスラー」に続いて『夫婦50割』を使って1000円で鑑賞。(^_^)v* * * * * * * * * * * * * 主人公のあかりは、「タイムトラベラー」「時をかける少女」の主人公、芳山和子の娘。母と二人暮らし。あかりがまだ幼い頃に両親は別れたので、あかりは父のことをほとんど覚えていないが、父と母はときどき連絡を取り合っ . . . 本文を読む
今評判の「アバター」を見てきました。3D映像で3時間の大作ということで、目の負担を軽くするため、字幕スーパーなしの吹き替え版を選択。 う~ん。疲れた。 インド映画では3時間なんてざらなんですけど、やっぱり3Dが疲れました。もともとド近眼で動体視力もよくないし、老眼が始まってきているので、焦点が合いにくいせいかもしれませんが、立体映像が気持ち悪い。AVATAR本編が始まる前から、ディズニー映画の予 . . . 本文を読む
先日インド独立運動の話などを拝聴していて、「長谷川一夫がインド王子役をやった映画」の存在を知りました。なんじゃそりゃ!? どうやら1943年に作られた「進め獨立旗」という映画らしい。長谷川一夫の役はインドのナリン王子。こちらのサイトに詳しいあらすじが載っていました。長谷川一夫だけでなく、他のインド人役もイギリス人役も全部日本人がやっているようです。 「進め獨立旗」のビデオが出ていた時期もあったよ . . . 本文を読む
映画「アリ地獄のような街」上映会&トークセッション 日時:12月15日(火) 18:30~21:00 場所:豊島区立勤労福祉会館 問い合わせ:TENOHASHI ※詳細はこちらのサイトをご覧下さい ムンバイのスラムに生きる少年の映画、「スラムドッグ$ミリオネア」が評判になりましたが、これはバングラデシュのダッカの路上で生活するストリートチルドレンの映画です。「スラムドッグ . . . 本文を読む
チェス・レコードのことを映画にした「キャデラック・レコード」を見てきました。先日、BS-TBSの「SONG TO SOUL~永遠の1曲~」という番組を見ていたら、チェス・レコードでのレコーディングの話と、この「キャデラック・レコード」のシーンが出てきて、何だかとても見たくなっちゃたので。 チェス・レコードというのは、ストーンズ・ファンにとっては、アトランティック・レコードと同じくらい有名なレコー . . . 本文を読む
「スラムドッグ$ミリオネア」を見た後、ご飯を食べながら夫と話したのは、見たばかりの「スラムドッグ$ミリオネア」じゃなくて、予告編でチラッと見た「レスラー」のことばかり。なんてったって、ミッキー・ロークの存在感がただ事じゃない。 その映画、「レスラー」が公開されたので、初日に見に行ってきました。封切り初日に映画館に行くなんて、「Shine A Light」以来。英国アカデミー賞の授賞式を思い出しち . . . 本文を読む
プリヤンカ・チョープラー主演作品。* * * * * * * * * * チャンディーガル(ル・コルビジェが設計した都市)のミスコンで優勝したメーグナー(プリヤンカ・チョープラー)は、トップモデルになることを夢見て、両親の反対を押し切ってムンバイに出てくる。プレゼン用に用意した写真は垢抜けないし、なかなかオーデションに受からないメーグナーだったが、次第に頭 . . . 本文を読む
チャダのCD『愛なんじゃナイ!?』を買ってプレゼントに応募したら、『スラムドッグ$ミリオネア』の劇場鑑賞券が当たりました。↑チケットくれた天使さまのCDの裏ジャケ 『愛なんじゃナイ!?』が、『スラムドッグ$ミリオネア』の応援ソングになっているからなのかな?チャダさん、ネストさん、ありがとうございます~。というわけで、「別にインドには特に思い入れがない」けど、「つき合いで1度だけ一緒にインドに行っ . . . 本文を読む
UMRAO JAANのアイシュワリヤー・ラーイ版。ストーリーはレーカー版(1981年)とほとんど同じですが、細部を少し変えています。レーカー版では、誘拐されたのは、アミーランだけでなく、友人の少女も一緒でしたが、アイシュ版では、ひとりだったり、娼館のハーナムやミルザーの描き方がちょっとずつ違っていたり。主人公のウムラオ・ジャーンにアイシュワリヤー・ラーイ、恋人のナワーブに、当時実際に恋人で、その . . . 本文を読む