女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

昨日は横浜中華街へ

2012年11月04日 | ●休日・プライベート

昨日は、女子大時代の仲良し4人組で一年に一度行っている食事会がありました。

4人中3人は高校も同じです。なが~い付き合いの気ごころ知れた友人です。

それぞれ家庭もあり仕事もありでなかなか都合がつかず、GWに会う予定が

昨日までのびのびになっておりました。

今回は、一人が横浜出身ため学生時代もよく遊びに訪れた中華街で行いました。

気候もよく 祝日でしたからご覧のとおり たくさんの人でにぎわっておりました。

写真は一番メインの通り、中華街大通り。12時から20時までは歩行者天国になっております。

日中間の緊張ムードも何も感じさせず、いたって平穏な楽しい中華街。

有名な江戸清の肉まんたちも健在!

買いもしないのに お姉さんがせいろのふたを開けた瞬間にすかさず撮ってしまいました。



食事は、萬珍楼点心舗といところを予約しておきました。点心が中心のお店ですが

ピアノの生演奏のある雰囲気のあるよい店内でした。

昨日は日頃のダイエットもすっかり忘れて とにかく食べたいものを皆で食べてしまいました。

おしゃべりをしながら 笑いながら食べるせいか、はいるはいる・・・・。

まずは、水餃子!




小龍包!肉汁たっぷり!


エビマヨ!えびぷりぷり!




おかゆ!とろっとしていて、ご飯のつぶつぶが感じられないクリーミーなおかゆでした。

と、他にもたくさんのおいしい料理をたくさんいただき、おしゃべりもいっぱいして大満足。

旦那様や子供のことはすっかり忘れて?涙がでるほど、お腹の皮がよじれるほど笑いました。

箸がころがってもおかしい年頃、花の女子大生時代にしばし戻ることができましたね。よい時間でした。

〆には、美容によい亀ゼリーをいただきました。





買い物も少ししましたので12時半に集合して解散は5時すぎ。外は暗くなっておりました。

来年は巳年で、実は年女の4人です(36歳????)ので

「来年は特別!次の会は温泉お泊り会にしよう!」と盛り上がってお開きになりました。




 今日のブログは遊びの話で失礼いたしました・・・・・。

 

 

最後に、可奈ちゃんいつもブログ見てくれてありがとう!(可奈ちゃん=友人の子供)

動画、棒読みですみません・・・・・。

 

posted by y.nose


昨日はシャルダン展へ/三菱一号館美術館

2012年10月09日 | ●休日・プライベート

秋なのに ちょっと見てみたいな~、と思わせる美術展が少ないように思いますが

こちらの展覧会は ちょっと気になりましたので 8日に友人と行って参りました。

東京駅の駅前広場は、完成した駅の写真を撮る人たちで案の定埋まっておりましたが

こちらの展覧会は 比較的 空いており ゆっくりと絵を鑑賞することができました。

正面入り口。

中庭の入口。

 

色がきれいだったのは 「木いちごの籠」 1761年ごろの作品。今回の看板作品。

江戸時代に描かれたとは思えないフレッシュさを感じました。木いちごの赤も鮮やかでした。

 シャルダンというと中学の美術の教科書にこの「カーネーションの花瓶」が確か出ておりました。

この絵をご覧いただくとお解りになる方もいらっしゃると思います。

しかし 昨日初めて私も知りましたが、花を描いた作品はこれのみとか・・。

(下記2枚は購入した絵ハガキを写真に撮ったものです)

 

 

元気がでる絵、色が鮮やかな絵 ではなく サブタイトルにある静寂の巨匠のとおり

激しい動きがなく 静かで落ち着いた色調の絵は、私を癒してくれました。

また <久しぶりに静物画を描いてみたいな・・・>と、思わせてくれる展覧会でした。

 

中庭のカフェでお茶をして帰りました。

中庭は東京駅のすぐそばということを忘れさせる緑の空間です。

 

 

posted by  y.nose


急に涼しくなったので貯湯タンクの上でお昼寝する近所の猫ちゃん

2012年10月04日 | ●休日・プライベート

昨日はお休みでしたので、家の掃除などをして一日すごしておりましたが

ふと外を見ると エコキュートの貯湯タンクの上に猫ちゃんがおりました。

貯湯タンクは温かいので ちゃんとわかっていてその上でお昼寝。

岩盤浴を楽しんでいる、といったところでしょうか・・・・。

私が窓をあけて 音を出してしまったので薄目を開けて目を覚ましてしまったところです。

おくつろぎのところ、起してしまってすみません。

2階から見下ろしたところ。

 

posted by  y.nose


結構な効果が期待できそうな美容シートマスク

2012年09月10日 | ●休日・プライベート

韓国を旅行した知人より お土産をいだだきました。

日本人観光客向けか、日本語も書いてあります。

なんだか とっても効きそうな美容フェイスマスク。

ですが なまなましいパッケージがちょっと気持ち悪い感じもします・・・・。

何度か使用しているうちに、

お肌がでんでんむしの皮膚や蛇のうろこ柄のようになってしまったらどうしましょう・・・・・・!!

事務所の女性たちに配ったのですが みんななっちゃったら 大変なことだっ!!

みんな 今以上にきれいになりますように・・・。

● ヒーリングスネイルシートマスク @Cosme  口コミ

http://www.cosme.net/product/product_id/1003862/top

●MISSHA Webサイト↓↓

 http://www.misshajp.com/

 

posted by  y.nose


秋ですね~、自宅のベランダのぶどう

2012年08月20日 | ●休日・プライベート

自宅のバルコニーにある鉢植えのぶどうの木に実がついております。


キッチン、ダイニングの面した北側のバルコニーですが実がなります。

昨年はひと房でしたが今年はふた房に。うれしいな~。



posted by  y.nose


お盆休みはのんびりと

2012年08月16日 | ●休日・プライベート

お盆休みは皆様 どのように過ごされましたか? ご家族とゆったりと過ごされましたでしょうか?

 

私はお盆休み中一日 夕方から友人と買い物とお食事。

千葉の友人(建築士)なので よく 東京駅で会います。

 

まず ショッピングやお食事の前に 

TVコマーシャルで 確か東京駅の復元完成を流していたので 見てみることに。

復元された東京駅撮影。


東京駅はまだ仮囲いや現場事務所が残っているものの

ほぼ完成しており、大正の建築当初の3階建ての姿に復元されておりました。

 

●鹿島建設 東京駅 丸の内駅舎 保存復元工事 サイト↓↓

http://www.kajima.co.jp/tech/tokyo_station/index-j.html




 

何年か前に局舎を残す残さないで論争のあった東京中央郵便局も 以前のファサードを残して、

後ろにはガラス貼り近代的ビルがくっついておりました。

なんだか 背中からにょきっと ビルが生えた感じで やっぱりちょっと不自然。

もう少し 既存建築部分に合わせて自然につくれないものでしょうか~。

●7月にオープンした新・東京中央郵便局(JPタワー)↓↓

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120531/biz12053107430016-n1.htm

 

それから その後 新丸ビルでお買い物。

新丸ビルには 価格も手ごろなおしゃれなインテリアショップもありますよ。

結婚前か同棲中かわかりませんが若いカップルが来ていました。

●ウニコ webサイト↓↓

http://www.unico-fan.co.jp/

 

そうです・・・・・、それから 弊社にくる某社営業マンが 女の子と2人でソファなどをみていました。

ご結婚でもなさるのでしょうかね~。

「あっ!!」と思わず声を出しそうになりましたが、

余計なことを言ってもいけないので知らんふりをしておきました。お幸せに~

●スティッチ webサイト↓↓

http://www.stitch.jp/

 

最後にお食事。5階にドイツ居酒屋を見つけました。

● フランツクラブ↓↓

http://www.zato.co.jp/shop/shop04.html

迷わず入ってヴァイツェンを注文。

ヴァイツェンは日本のスーパーなどでも売っている銀河高原ビールの味、酵母が利いているまろやかな味。

ホワイトソーセージ(ザワークラウト添え)とシュニッツェルとフライドポテトを食べました。

シュニッツェル(豚のカツレツ)の写真を撮ろうと思っていながら 

おしゃべりとおいしいビールに夢中で撮影をすっかり忘れました。おわり・・・・・・。






posted by  y.nose

 


自宅ベランダの睡蓮が咲きました!

2012年07月14日 | ●休日・プライベート

キッチンとダイニングの横に配置している自宅バルコニーですが

そのバルコニーに置いてある水鉢の水面に睡蓮のつぼみが、何日か前にから顔をだしておりました。

いつ咲くかな~??と楽しみにしておりましたら昨日咲きました。

写真は今朝 撮ったものです。


キッチンのテラスドアから 毎朝見えるところに水鉢はおいてありますので毎日チェックしてます。

睡蓮は3年くらい前に植えたものですが、昨年から花をつけるようになりました。

北側バルコニーですが、この時期も日射があり 植物が育ちます。






posted by  y.nose


高校同期会で久しぶりに会ったジュエリー制作をしている友人マツ

2012年06月24日 | ●休日・プライベート

16日に行われた高校の同期会。

久しぶりに会ったマツのジュエリーショップを今日はご紹介させていただきます。

2人の男の子を育てながら ジュエリー制作を行っている友人マツです。

子育てをしながら仕事も積極的にしている彼女ですが、優しい感じの雰囲気の女性です。

 matsu

私の制作サイトです。
良かったら見てくださ~い(^。^)y-~


J`s Proof ジェイズプルーフ

http://jsproof.web.fc2.com/
  

 

ワンちゃんの首輪につける迷子札などはこちらをどうぞ・・・

DOG TAG PROOF ドッグタグプルーフ

http://orderdogtag.cart.fc2.com/

 制作ブログ↓↓

http://orderdogtag.blog90.fc2.com/

   

 

こちらはマツのお姉さんのショップ↓↓

http://www.pro-dotto.com/

お姉さんは 渋谷に店舗も構えていらっしゃいます。

 

同期会では、学校がら クリエイティブな仕事をしている友人に多く再会し 刺激をうけている私です。

皆 頑張っているようでした。

 

posted by  y.nose


土曜日は高校の同期会へ

2012年06月18日 | ●休日・プライベート

16日 土曜日の夕方5時から 高校の同期会が 杉並の母校校舎で行われました。

仕事が忙しく行かれないかもしれないな~と、と思っておりましたが何とか仕事を終わらせて

車を飛ばして 顔を出すことができました。

何十年ぶりに会う友人も多く、みな キャー、キャー言いながら 再会を喜び 大変楽しかったです。

え~!ちょっと同じ年と思えないっ!と思うほど若くてミニワンピースに生足の子がいたり (刺激をうけますね~、私も頑張ろうっと!)

かと思えば もうすっかりおばさん という感じの子がいたり・・・・・。おばさんだけど・・・・。

母校へ御嬢さんを通わせている 良いお母さんも 多くいました。

 

写真は 現在の副校長でいらっしゃる岩井先生のご挨拶。

国語の先生でテニス部の顧問でいらっしゃいました。

年 バレバレですが・・・・昭和59年卒。 スイートポテトで書いてありました。

高校一年の時の担任をしてくださった井出先生。現在73歳でいらっしゃるようですが

御姿が当時とあまり変わっていなくてびっくり!

理科の先生で、バトミントン部の顧問でした。運動着姿も当時と同じ。ほんと若い~~!

定年退職されて7年か8年経たれるそうですが 部活を生徒と一緒にしていらっしゃるとか・・。


学食で行われましたが、当時と違ってとてもカラフルでおしゃれな学食です。

 トイレに行きがてら 校舎内をふらふら・・・・・。

日が落ちた後の美術学校の校舎の廊下には、こんな石膏像がたくさんおいてあって

ちょっと怖い雰囲気で~す!

ニケ像。これは 女子美のシンボル的存在。懐かしいな~。
(サモトラケ島で発見された勝利の女神ニケ)

次は 私の宝物、 女子美リカちゃん。母校 女子美術大学付属高校の制服をきています。

タカラで 玩具デザイナーとして仕事をしている同窓生がいるようで こんなのをつくってしまっております。

制服のデザインは 桑沢洋子さん(女子美の卒業生・桑沢デザイン研究所や東京造形大学を作った女性)。

今も制服は変わらないようです。


私も写真のリカちゃんのように 清く正しく美しく 美術を愛する女子高生だった時が

ずいぶん昔にありました。花の女子高生に あ~~~ん戻りたい・・・・!!

 

最後に校歌を歌っておひらき・・・・。またいつかみんなに会えるといいな~。




posted by  y.nose


根津美術館の庭

2012年05月21日 | ●休日・プライベート

ちょっとご報告が遅くなりましたが・・・・

GW休み中、4日に訪れた 青山にある根津美術館です。

根津美術館↓↓

http://www.nezu-muse.or.jp/

 

カキツバタがとてもきれいでした。

東京の街中とは思えない緑豊かなお庭でした。

ずいぶん以前に訪れたことがあるのですが、

このようなよい雰囲気であることをすっかり忘れておりました。













メトロポリタン美術館から里帰りしている尾形光琳作のこの屏風を見たくて行って参りました。

あちらにわたっているのは 八橋の描かれたもの。




こちらは、根津美術館に収蔵されているもの。各2双づつを一度に見ることができました。

早くブログアップすればよかったのに もたもたしていたから

先日20日に展覧会は終わってしまったようです。ごめんなさい。

KORIN展
国宝「燕子花図」とメトロポリタン美術館所蔵「八橋図」↓↓

http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/past2012_n03.html

カキツバタは来年も楽しめると思いますから 是非行かれてみてはいかがでしょうか。

秋はもみじが楽しめそうですので、また秋に訪れたいと思っております。

 

また 庭内には NEZU CAFE があり、カフェからも緑が楽しめるようになっています。

季節の良い時にお昼をいただきに行くのもいいと思います。

NEZUCAFÉ ↓↓

http://www.nezu-muse.or.jp/jp/guide/cafe.html

 

posted by  y.nose


社長の野瀬が撮りました八重桜

2012年05月08日 | ●休日・プライベート

GW休み中に 群馬県の桐生をお散歩したとき ちょうど満開でした八重桜を社長の野瀬が撮影したものです。

一眼レフで撮りましたので なかなかきれいに撮れました。日が当たっていたらもっときれいだったと思います。

「結構 良く撮れてるじゃ~~ん」と私が申しましたら

「もともと 才能あるも~~ん」と 返されました。

 

posted by  y.nose


お休みは、奥日光へ

2012年05月06日 | ●休日・プライベート

1週間 お休みをいただきましたが 私は2泊3日で奥日光へ参りました。

自然の中に身をおくことで気持ちもリフレッシュ、温泉にどっぷりつかって体の疲れもとれました。

 

奥日光 戦場ヶ原の景色。夕暮れ、太陽が沈みかけた曇った西の空です。

まだまだ 寒く 新緑の芽吹きも桜も咲いていない奥日光です。

芽吹きは5月末ごろとのこと。今年は冬の寒さのせいで 雪解けもおくれているようです。


 

湯ノ湖で釣りをする人たちです。この日がマス釣りの解禁日でした。

風がまだ冷たい、小雨の降る中、釣り好きのほとんど男の人。好きなんですね~。

しかし ここでも放射性物質による影響がでていました。

釣った魚は持ち出し禁止。釣れた魚を湖に戻していました。

クーラーボックスも持ち込みは禁止で持ち帰ってはいけない(食べてはいけない)ということでした。

昨夜 稼働していた最後の原発もついに停止し 日本にあるすべての原発が42年ぶりに止まったということですが、

新しい時代の幕開けになることを心から望みます・・・・・・。

● 毎日新聞 5月2日付 WEBニュース↓↓

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120502ddlk09040187000c.html

光徳沼。 沼というか 川・・・・・でした。

光徳牧場の牛たちです。 皆 のんび~り してました。

牧場の小さな売店でホットミルクをいただきました。

こちらは中禅寺湖。滞在中 天気はあまりよくありませんでしたが、

かえって しっとりとした風景、人影少ない静かな風景を楽しむことができ 良かったです。

 

こちらは 「さかなと森の観察園」。↓↓

http://www.fra.affrc.go.jp/nikko/index.html

ここは 結構楽しいです。いろいろな種類のマスを飼育研究しているところを見ることができます。

入場料を払うと 入口で餌をもらえて、飼育池の魚に好きなようにやっていいんです。

餌をやると ものすごい勢いで 群がります。

こちらは 観察魚道という、マス達の泳ぎを横からみることのできる面白い水槽です。

水槽の前に立ち ガラスに映っている私の様子をお分かりいただけると思います。



奥日光は、比較的 東京から短時間で行くことができる 自然がたくさん残っている場所です。


posted by  y.nose


東京国立博物館/ボストン美術館 日本美術の至宝展へ

2012年04月19日 | ●休日・プライベート

お休みの水曜日は、友人と上野の東京国立博物館、ボストン美術館 日本美術の至宝展へ。

明治の始めに海外に渡ってしまった日本美術の名品の数々、ボストン美術館から一時帰国しておりました。

*東京国立博物館 展覧会 ホームページ↓↓

http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1416

 

迫力があってなかなか見応えがあった、作品点数も多かった曽我蕭白(そがしょうはく)の作品群。

これは、その中で 購入した絵はがきを写真にとったものですが

ダイナミックさは、実際のものをご覧いただくことがよろしいかと・・・。

日頃 「美術鑑賞などはちょっと・・・・」と思われている方でも 感動されると思います。

お子さんに見せると驚くかも・・・。ちょっと怖いくらいですが印象に残ること間違いなし。

ふすま戸(1枚1間半巾くらい)に描かれた龍「雲龍図」(制作年1763年) 

パンフレットに使われている絵、今回のみどころです。

こちらは、長谷川等伯筆の「龍虎図屏風」(制作年1606年)

屏風(6曲1双)に描かれた虎。次の龍の屏風と対になっております。

屏風の高さは1m53cm、長さは3m35cmになります。

 

展覧会を見る前に昼ごはんをいただきましたが 法隆寺宝物館1階にあるカフェへ。

こちらの法隆寺宝物館は 谷口吉生さん の設計です。谷口吉郎さんの息子さん。

法隆寺宝物館のエントランス。画面真ん中あたりを歩いておりますのが私の高校時代からの友人。



エントランス内部から、外を見たところ。





ホテルオークラガーデンテラスが併設されており、ビーフストロガノフをいただきました。

のんびりとゆったりした時間を 久しぶりに過ごすことができました。

おいしそうなアップルパイなどもあり、お茶も楽しめますよ。

 

染井吉野は終わってしまったものの

新緑の緑をバックに八重桜が満開でとてもきれいでした。

写真は博物館内の八重桜です。これから咲くものもありました。

 

上野公園の噴水広場には昨日からスターバックスコーヒーがオープンしておりました。

マスコミなどで取り上げられておりましたので 立ち寄ってみようかと思いましたが

入口には長蛇の列でしたのでやめました。

友人がスマートフォンで撮ってくれてメールで送ってくれた写真。

私よりずっとずっと写真の腕がよい、センスのある友人です。

左下のシルエットは私です。



posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。