女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

ODELIC(オーデリック)が LED照明をPRに来社

2011年11月29日 | ●環境エコロジー

本日、朝一番にODELIC(オーデリック)オオヤマ照明の香取さんが事務所に来てくれました。

新しく発売されたLED照明の専用カタログをもってきてくれました。

LED専用カタログもだんだんと厚くなってきました。それだけ器具も増えてきたということです。

「彼氏できたぁ~?」と質問しちゃったほど、

最近ますますきれいになった、笑顔のかわい~い香取さんです。

建築業界ってまだまだ男の世界ですから、女性の営業マンは特に応援したいですね。

● ODELIC(オーデリック)ホームページ↓↓

http://www.odelic.co.jp/

シーリング型LEDランプもたくさん発売されたようです。

金額も蛍光灯タイプよりまだ少し高く、電球がきれたら器具ごと交換になってしまいますが、

とにかく家中のランプを全てLEDランプに変えたい方にはおすすめ。

posted by  y.nose


練馬区桜台4丁目/完成間近!18日完成体感見学会です!

2011年11月29日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

玄関上にガラスのオシャレな庇もつきました。



みどころの2階LD、屋根なり天井に 東京多摩産材の杉板を貼っています。

地産地消ですね。

構造梁もあらわしにしています。


近くでみるとこんな感じです。

杉なので赤みの部分があります。

 

トイレの収納も自然塗料仕上げのパイン無垢扉で仕上げました。

 

1階のメインの洗面は、TOTOのオクターブ。洗面は1200巾です。

横に設置した巾450の引き出しキャビネット。収納も充実です。

TOTO オクターブ ↓↓

http://www.toto.co.jp/products/groom/g00023/

弊社では、設備は御客様のお好きなメーカーをお選びいただいております。




12月18日(日)AM10:00~PM4:30

注文省エネ住宅
完成体感見学会を予定いたしております!!
是非ご来場下さい!!

太陽光発電2.64kw設置

高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー2階建住宅 

東京多摩産材の杉板を貼った屋根なり天井2階LDのある住まい

1階天井高2550
パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン
パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の間取り


耐震等級3
 *弊社では、2階建でも構造計算をいたしております。

ご来場を心よりお待ち申し上げます。
お花の鉢植えプレゼント!





駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。


posted by  y.nose


練馬区春日町3丁目/完成が近づいて参りました!

2011年11月28日 | ●注文住宅/木工事

先日足場がはずれて、外観がお目見えしました。

あたたかみのある色あいの木目調サイディングと薄ベージュの石積み調のコンビです。

次の写真は何だかよくわからないかもしれませんが

子供室とその上に設計したロフトの様子です。

1階のリビングは、廊下をなくしてその分 広く致しました。

階段部分もできるだけオ―プンにいたしました。

耐震も考えてその間には筋交いを入れました。

今は紙やカバーで養生されておりますが、完成時は表しになります。

東京の紅葉も本番と言う感じになってきましたね。

現場近く、豊島園のすぐ北側にある春日神社の大きな公孫樹です。

 


 

高断熱・高気密 FP工法 2階建 旗竿状敷地

2階3室にすべてロフト付

シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.282kw設置

土地29.05坪・延床25.84坪

 


posted by  y.nose


小学校時代のともだちの家で飼っているパグのごうちゃんです。

2011年11月27日 | ●休日・プライベート

むーかし、むかし 小学校の時、

通学路の途中にあった赤峰くんちでパグ(当時はとても珍しかった)を飼っていたので

帰りによく寄り道して

「赤峰君~、パグ見せて~!」と家の内玄関で本人が嫌そうなのを無理やり見せてもらっていました。

先日、中学校の同期会が卒業後はじめて行われて

何十年ぶりかに、地元の友人たちにありましたが

その中に赤峰君もいて、その話をしたら覚えていてくれて

「今もパグ飼っているよ~。」と教えてくれました。

もちろん、その時のパグじゃないけれど3代目だとか。

同期会で撮った写真をメールで送ったら3代目パグの写真を送り返してくれました。

何十年もたっているのに、昔の感覚に戻れちゃうので不思議です~。

うれしいな~。

 

posted by  y.nose

国の太陽光発電システム補助金 平成23年度補正予算分補助金の受付を11月25日から開始

2011年11月26日 | ●建築基準法・行政の動き等

平成23年度住宅用太陽光発電導入支援復興対策事業
申込受付開始のお知らせと概要について↓↓
http://www.j-pec.or.jp/news/t11112501.html


J-PEC 太陽光発電普及拡大センター HP↓↓
http://www.j-pec.or.jp/



posted by  y.nose

練馬区谷原5丁目/本日 気密測定(家中の隙間測定)を行いました!

2011年11月26日 | ●気密処理・気密(C値)測定・Q値

本日は朝9時から、谷原のY様邸の気密測定を行いました。

ご家族 皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。

結果は0.5cm2/m2でした。

 

 

 

本日の新聞情報にありましたように

従来の省エネ基準より高い環境性能を満たす住宅には、税優遇も今後は検討されている様子です。

弊社の住まいは、東京にありながら北海道基準の省エネ性能の家です。

気密の数値は、C値と呼び、Q値、μ値とならんで省エネ性能を表す指標です。

C値が低いと隙間風が少ないということになり

足元が寒くないので、冷え症の女性やお年寄りにもおすすめです。

 


posted by y.nose

photographed by k.nose



平成23年度木のいえ整備促進事業 申請受付期間延長

2011年11月25日 | ●建築基準法・行政の動き等
平成23年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)

≪第2回募集に係る補助金交付申請受付期間の延長のお知らせ≫
http://www.cyj-shien23.jp/home/06_oshirase/index.html
100万円の補助金 獲得するのためには
2月29日までに受付申請できることが条件になります。
間取りがしっかり決まって建築確認申請許可がおりていること、
長期優良住宅認定を受けなくては、補助金申請にのぞめません。
工事完了報告は、原則3月16日までですが
延長申請をすれば
工事が完了し7月31日までに完了報告を提出すればよいとのことです。


posted by  y.nose

柏木工 2011年新商品発表会のご案内

2011年11月25日 | ●注文住宅/インテリア・内装仕上
柏木工の阿部さんからご案内が届きました。
 
無垢の素敵な家具をたくさんご覧いただくことができるはずです。
 
お打ち合わせ中のお客様には設備ショールーム見学の折りに
ご案内申し上げておりますが
 
新宿のLIXIL水回り館と同じビルの6階にショールームがございます。
 
弊社にご紹介状をご用意しておりますので
 
現在お打ち合わせ中の御客様でご覧になりたい方は是非お声をお掛け下さい。
 
 
 
 
 
■■2011年新商品発表会のご案内■■
 
 
日頃は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、この度「柏 木工・新発表会」を下記日程で開催する事になりました。
今回発表する新作は『更なる使いやすさ、座りやすさ』をテーマに開発し、スタイリッシュなデザイン
を追求いたしました。
 
また、この度4年ぶりにカタログを改訂いたしました。
(カタログは随時発送しておりますので、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
 また弊社HP上にございますデジタルカタログは更新しておりますので、お急ぎの方は
 そちらをご覧いただけますでしょうか。http://www.kashiwa.gr.jp
 
是非この機会に多くの方に柏木工の新作を体感頂き、ご意見・ご感想を頂戴できれば幸いです。
ご来場を心よりお待ちしております。
 
 
 
   ■日時    12月7日(水)・8(木)・9日(金)  
        営業時間/AM10:00~PM6:00
        
   ■場所   柏木工東京ショールーム Jホームスタイル東京
                JR新宿 南口から徒歩4分
                詳しくは添付ファイルをご確認下さい。
 
上記の日程以外にも、新商品は常設展示しておりますので、ご都合の良い日時に
ご来店頂けますと幸いでございます。 

    
 
 
*************************
     柏  木工 ㈱   
〒151-0053  渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿6F
TEL 03-6300-4366  FAX 03-6300-4361
Hp:http://www.j-homestyle.com、http://www.kashiwa.gr.jp




*************************

posted by  y.nose


板橋区高島平5丁目/先月末に御引渡させていただいたM様の外構

2011年11月24日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

先月末にお引き渡しをさせていただきました、M様邸2世帯住宅。

植栽部分のレンガ積みを追加されたいということでご連絡がございましたので

火曜日に伺いました。その時に撮影した写真ですが

外構工事が仕上がった様子をまだ皆様にご報告しておりませんでしたのでどうぞご覧下さい。

お建て替え前から道路に面して植わっていた 柚子の木、桜の木、ジャスミンを残し

外構プランを考えました。

植栽部分は、レンガ積みも低くし、フェンスもつけておりません。

玄関ドアの色と 門扉、伸縮門扉、隣家との境界フェンスの木目の色を揃えました。

とてもきれいに仕上がりました。

木目でも本当の木ではありませんので腐りませんし、お手入れもいりません。

表札は、2世帯同じデザインをお選びいただきました。

表札もたくさん種類のある中から、いつもお選びいただいておりますが、

今回はかわいい模様のタイプをお選びいただきました。

書籍類が多く送られていらっしゃるということでしたので

ポストの口は少し大きなものを選びました。

門柱やフェンスの下部分は色を合わせて吹付けを致しました。


写真ではよくわかりませんが門柱や伸縮門扉の周辺の土間には

石を乱貼り致しました。




posted by  y.nose


板橋区赤塚4丁目/住宅瑕疵担保履行法に基づく、すまい保険 構造金物検査に合格しました

2011年11月22日 | ●性能表示・住宅瑕疵担保履行法等検査

15日に上棟致しましたN様邸。

火曜日は住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の構造金物検査に合格いたしました。

ハウスプラス住宅保証より委託を受けた建築士による検査をうけます。







陽あたり抜群リビングとウッドデッキのある
屋根なり天井の洋室、大きなロフト付2階建の住まい

高断熱・高気密 FP工法 2階建

耐震等級3

太陽光発電設置 2.669kw設置

土地 26.20坪・延床24.54坪

posted by  y.nose


12月21日発売『東京の注文住宅』掲載のための撮影

2011年11月22日 | ●雑誌の取材・掲載など

昨日は12月21日発売 【東京の注文住宅】 掲載用の事務所風景撮影が行われました。

写真はカメラマンの松田康司さんです。

「最近は、僕ブログによく登場してるんですよ。先日もガクトのブログにでたな~。」と松田さん

以前の【東京の注文住宅】に桜台のN邸の撮影では

お子さんの動きまわる様子を見事にカメラにとらえて下さり

お子さんが元気よく、のびのび育つ家という感じで とても良い紙面に仕上がりました。

ウィスキーというと歯がチラッと見えて笑顔に写るということで

全員「ウィースキー」と言いました。

12月21日の発売をお楽しみに~!

アセットフォー 美女軍団?? 勢ぞろいで~~す

次は、松田さんが私のデジカメで撮ってくださった

いつもお打ち合わせ時にお客様に御出ししているハーブティ―の写真。

やっぱりプロが撮ると違いますね~。感激!感心!

アセットフォーでは、こんなハーブティ―をお客様に召し上がって戴きながら

お打ち合わせしておりますよ~。





posted by  y.nose


タイルをお探しならばLIXIL銀座ショールームへ

2011年11月21日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

先週水曜日 太陽光発電シンポジウムの帰りに久しぶりに古巣の旧INAXへ。

東京駅八重洲口から歩いて京橋へ。

18年位前までここが職場でしたので

何だかここに参りますと他のショールームへ行くのと違い、実家に帰ったような気分になります。

もう22年位のお付き合いになりますが、

定年退職して嘱託で残っている元上司(タイルの営業マンだった.)が6階でタイルの相談員をしておりますので

たまに行き、ひとしきりおしゃべりをして帰って参ります。(用事もありますが・・。)

受付の女性達も笑顔で迎えてくれます。

 

 

東京駅からショールームへ行く途中にビルの建替え現場があり

ちょっと気になる現場仮囲いがありました。

INAXの看板もいつの間にか、LIXILの文字に書きかえられ 

INAXがLIXILに変わったことと【京橋の変遷】の文字が重なり、

時代が大きく変わりつつあることを実感しました。少しさびしい思いです。

最近ではタイル離れが進み、都内のショールームでもタイルを置いているところは少なくなりましたが、

INAXはもともとはタイルメーカー、さすがにたくさんのタイルがおいてあります。

こちらはどちらかというと設計者など向けプロユースのショールームなのですが

最近は戸建て住宅を計画中でタイルを玄関周りなどに使うため

何時間もこちらでタイルの吟味、選定をされる奥様もいるとか。タイルファンも健在です。

今年の6月に完成いたしました氷川台のO様邸では

2階LDKの床を全面600角の床タイル貼りに致しました。

タイルをあまり知らない世代が家を建てる年代になったせいか、タイルを新鮮に感じられるのかわかりませんが、

お打ち合わせをしていて最近若いお客様から床をタイルにしたい、と言うご要望が増えてきたようにも思います。

時代や流行は再び巡ってきます。


高断熱・高気密の家では、床をタイルや石で仕上げても冷たくありません。

タイルや石も蓄熱され、部屋の温度が暖かければ室温と同じ温度となります。

夏は逆に冷たくなり気持ちよいです。

O様邸のタイルの種類は、INAXのモイスプレス。

目地は比較的細いので目地の汚れは思ったほどではないかもしれません。

それから樹脂目地といって、木造の躯体の動きにも追従してくれる弾性目地になりますので

目地割れも少ないはずです。

キッチンは、LIXILサンウェーブのアクティエス。

左の収納は、同じくサンウェーブのリシェルの収納です。

棚は大工工事で取付致しました。

御客様のご要望で久しぶりにキッチンの壁にも100角内装タイルをつかいました。

ミスティ キラミック マット釉 です。

私がINAXに在籍していた頃からある定番商品です。すっごいっ!!

汚れて掃除が大変と嫌われていた目地も、現在では抗菌や防かび目地などになっており

昔程ではなくなっていると思います。



お住まいにタイルをご検討中の方がいらっしゃいましたら

アセットフォーの野瀬に聞いたといって、LIXIL銀座ショールーム6階/下川さんという相談員を訪ねてみて下さい。

ちょっと面白いおじさまですが、

喜んで 日が沈むまで??タイルについて語ってくれるのではないでしょうか・・。(笑)
 
プロユースのショールームのため、土、日はお休みですのでご注意ください。


posted by  y.nose


練馬区桜台4丁目/完成が近づいて参りました!!

2011年11月20日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

先日 外部足場をはずしましたので

今日は朝から 建て主のO様にも現場にいらしていただき 

外構工事の事前立ち合いを行いました。

ポスト、植栽、玄関ポーチ、階段の位置などを地面に印をつけて確認させていただきます。

予め図面上ではお打ち合わせしておりますが、

地面の高さなどについては図面とは若干誤差が生じることもありますので

足場がはずれた段階で現場で必ず行っております。

玄関ポーチのタイルの色を確認されているO様ご夫婦です。

床タイルの色や塀に積むレンガの色などは、外観の色を確認しながら最終決定をしていただきます。

雨があがって良かったです。

室内は現在 壁紙クロスの工事中ですが

2階リビングダイニングは天井が高いので室内足場を設置して施工しており

リビングの様子が見難くすみませんが

天井は、地産地消で東京多摩産材の杉板を使っております。

子供室の天井はきれいな雲模様です。

奥の壁も無地の水色にいたしました。

キッチンクローゼットの扉には鏡面仕上げの真っ白い引き戸をご選定いただきました。

少し中が見えるように、スリットガラス入りです。

すぐとなりには、1.3帖のキッチンパントリーがあります。

完成見学会を12月中旬ごろにおこなう予定ですのでどうぞお楽しみに!

高断熱・高気密 FP工法 2階建 

屋根なり天井(東京多摩産材杉板貼り)の2階南向きLDK

1階天井高2550

パナソニック・トリプルワイドIHクッキングヒーターが入るキッチン

パントリー、シューズクローゼットのある収納充実の住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地34.22坪・延床35.41坪


posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。