goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

北区西が丘2丁目/外構工事の現場事前お立会い

2012年12月06日 | ●外壁・屋根・外構工事

 本日は午後3時半から 北区西が丘のO様邸の外構工事事前立会いを

建て主のO様にもお立合いいただき行いました。

建物が8割くらいできた状態で 外部足場をはずしましたら現場にて立会いをいたしております。

図面通りにフェンスや門扉などが納まるか、高さの確認、コンクリート打ちの位置など、

これまで御図面でお打合せしてきたとおりでよいか、また御図面通りに納まるかなど現場にてチェック致します。

 

写真は隣地境界に立てるブロッグとフェンスの設置位置をあたっているところです。

玄関門扉周辺、玄関ポーチ階段などの高さを確認しているところです。

 

O様、完成まであと少しです!最後までしっかり頑張ります!よろしくお願い申し上げます!

 

完成見学会は1月中旬から下旬ごろを予定致しております。どうぞお楽しみに!


完成見学会を1月中旬から下旬ごろに行う予定です。



見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓

 

高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法

 

FP工法の家/構造↓↓

 

http://www.fp-group.gr.jp/method/

 

「長期優良住宅認定の家」 *弊社の建築する住まいは標準仕様で長期優良住宅認定取得ができます。

「耐震等級3」  *弊社では、2階建でも構造計算をいたしております。

 

リビング階段のあるLD、無垢扉のキッチン

高台にある日当たりの良い2階建の住まい 注文住宅

太陽光発電2.72kw設置

土地37.23坪・延床38.85坪

 posted by y.nose


板橋区赤塚新町3丁目/H様邸 和風モダンな外観、東京多摩産材杉板張りの和室

2012年11月15日 | ●外壁・屋根・外構工事

赤塚新町3丁目のH様邸ですが

先週 外部の足場がはずれて外観がお目見えです。

土曜日に外構の現場でのお立ち合いをお客様と致しました。

内観外観ともに和風モダンなお住まいのデザインをお好みでしたので

今回は下屋に和瓦を使用してみました。

外壁材は板模様縦張りのサイディングと

石積調のサイディングのコンビ。

中央が床の間、左がお仏壇スペース、格子の向こうは階段スペースとなっております。

ちょっと面白い造りです。

 

和室天井には、東京多摩産材の杉、無垢板をつかっておりますよ!


高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法(http://www.fp-group.gr.jp/)

下屋に瓦を使用する和風モダンな住まい

床の間と堀座卓のある純和風の居間、9帖の広々バルコニー付の2階建

土地29.68坪・延床26.33坪

 

 

posted by  y.nose


板橋区赤塚新町3丁目/一部に和瓦を使用しております。

2012年10月21日 | ●外壁・屋根・外構工事

甍の波と雲の波~、とはよく言ったもので、瓦のウェーブはやっぱり美しいですね。

1階の玄関周辺下屋部分に久しぶりに日本瓦をご採用いただいております。

最近は耐震設計の観点から、瓦は重いということですっかり使わなくなってしまいました。

今回下屋ならよいかということでご採用いだきました。

本屋根は、コロニアルグラッサの黒を使います。

暑い熱が屋根内にこもらないように換気棟、取付しております。

 

 

 

話は変わって室内リビングは和室となり、京壁に床の間、お仏壇スペース、神棚のあるお住まいです。

 ダイニングとの間仕切りには襖紙をこれも久しぶりに貼りますが、山水画。

 天井には東京多摩産材の杉板を貼ります。

 他のお部屋には沖縄月桃紙の壁紙を貼ります。

 完成が私も大変楽しみなお住まいです。

 
高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法(http://www.fp-group.gr.jp/)

 下屋に瓦を使用する和風モダンな住まい

 床の間と堀座卓のある純和風の居間、9帖の広々バルコニー付の2階建

 土地29.68坪・延床26.33坪

 

 



 

 

 

posted by  y.nose


練馬区羽沢3丁目/T様、N様 4世代同居の2世帯住宅 外部足場撤去

2012年09月20日 | ●外壁・屋根・外構工事

昨日 朝は少しお天気が悪かったのですが

外部 足場を外しました。外観お目見えです。











現場は 開進第四小学校の裏門の入口の前です。





高断熱・高気密 FP工法 2階建

玄関ひとつ、キッチン別、LD別、浴室別/4世代同居の2世帯住宅

長期優良住宅認定 耐震等級3 

太陽光発電3.06kw設置

土地45坪・延床50坪



posted by  y.nose


板橋区高島平7丁目/オーストリアレンガブリック仕上の外観お目見えです!

2012年09月14日 | ●外壁・屋根・外構工事


9月の初旬に外部の工事がほぼすみまして、足場がとれました。

今日 午前中 お客様と外構工事の事前お立合いを現場にてさせていただきました。

 

こちらのK様邸は 外壁全面 ブリックレンガタイル仕上のお住まいです。

写真では、レンガのいい色合いをお伝えできず残念ですが、

実際はとてもやわらかい表情の煉瓦ブリックです。

バルコニーには これから ブラックアイアンの手すりがつく予定です。

サッシは、オータムブラウン色です。



焼きレンガなので 焼きムラがあり、

レンガ一枚一枚それぞれ表情が違うことが ポイントです。

目地詰めタイプで、目地もブラウンにいたしました。





新河岸川に面した3階建てですが

戸田橋の花火を楽しむことができるようにと北側にバルコニーを設けました。

来年の戸田橋花火が楽しみですね~。

● レンガブリックの詳細は、<スマートブリック> webページ↓↓
http://www.smartbricks.co.jp/#

 
高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法(http://www.fp-group.gr.jp/)


太陽光発電5.1kw設置

オーストラリアブリックレンガ貼りの3階建

キッチンパントリーなど収納充実のお住まい

32帖の大空間2階LDK
1階には親世帯のセカンドリビングがある家

耐震等級3

長期優良住宅認定


土地50.51坪・延床62.25坪

posted by  y.nose


板橋区高島平7丁目3階建/レンガブリック仕上の外壁

2012年08月01日 | ●外壁・屋根・外構工事

K様邸では、外壁にオーストリアレンガブリックをご採用いただきました。

レンガといっても下から積み上げてゆくレンガではなく

金物に引っ掛けてゆく タイルより少し厚手のレンガ(25mm厚位)です。

商品名は スマートブリック ↓↓

http://www.smartbricks.co.jp/index.html

写真はコーナーに使う役物ですが

よくご覧いただくと側面に溝が彫ってあるのがお解りいただけますでしょうか?

この溝をあらかじめ外壁に取り付けておいた金物のレール部分に引っ掛けてゆく工法です。

こちらは平物 平らな通常の壁面にはってゆきます。

コーナー部分、役物を貼ったところ。




平物を貼ったところです。








高断熱・高気密 FP工法

太陽光発電5.1kw設置

オーストラリアブリックレンガ貼りの3階建

キッチンパントリーなど収納充実のお住まい

32帖の大空間2階LDK

1階には親世帯のセカンドリビングがある家

耐震等級3

長期優良住宅認定


土地50.51坪・延床62.25坪



posted by  y.nose


板橋区幸町/I様邸お打合せ 外壁の選定

2012年07月29日 | ●外壁・屋根・外構工事

金曜日は午前中、事務所にて

9月よりお住まいの御建て替えの工事が始まりますⅠ様ご夫婦とお打合せをいたしました。

ご契約いただいてから 工事ご着工までの何か月かの間に

弊社では週に一度はお打合せをさせていただき

それまで 弊社の方でとりあえず御見積でご提示していた内容について

ひとつひとつ お話しを詰めてゆき お客様には最終のご選定をしていただいております。

I様のご契約は5月でした。

 

I様邸のお打合せ、今回は 外壁について少しご検討いただきました。

(写真の手前は奥様、外壁材の近くにいらっしゃるのはご主人様です)

事務所の中の光では、外壁の色も少し違って見えてしまうため

詳細お打合せの段階では、事務所の前の道路の向こう側にあるガードレールに外壁材を立てかけて

太陽の下で、色や柄の見え方をご確認いただいております。

外において遠くから眺めると 柄の見え方も室内で見ているときとまたガラッと印象が変わり

「やっぱり こっちの方がいいね!」ということも・・。

消去方で これは好みでない、というものを省いてゆき

お好みのものばかりに絞りこまれて参ります。


絞りこまれた外壁に今度は 玄関ドアの色見本を合わせてゆきます。

白い縁取りのあるカラ―サンプルが玄関ドアの色見本です。

外壁の色に、どの玄関ドアのお色があうのか、チェックしていただいております。

 

posted by  y.nose


練馬区北町1丁目/外部がほぼ完成し、外構立会いをいたしました

2012年06月30日 | ●外壁・屋根・外構工事

本日は朝9時15分から K様邸にてお客様にも現場にいらしていただいて

お住まいの外構工事お願い致しました。

外構職人と工事監督の荒井も一緒に打ち合わせ致します。

彼らが これまで図面上で打ち合わせしてきた内容を現場にスケールアップし、テープなどで印をつけ、

高さや幅、門扉の位置などを現場でお客様に確認をしていただきます。

南に面してすべてのお部屋を配置したので 御玄関は北側を向いて設計してあります。

玄関の上には庇がつきますが 取付工事はまだこれからです。

こちらは南西の道路方向からみたところです。


南は空き地なので、何も建たなければ 日当たり抜群のお住まいです。

バルコニー手すりの取り付けなどは まだです。

内部もすべて完成するのは8月初旬ごろ。完成見学会も行う予定です。お楽しみに!


 

高断熱・高気密 FP工法 2階建

2階建の1階LDK+続き間の洋室のある家

ダークなモダンな内装のゆったり3LDKの住まい

耐震等級3

長期優良住宅認定


土地23.07坪・延床25.54坪


posted by  y.nose

 


練馬区下石神井3丁目/外観がお目見えです!

2012年05月17日 | ●外壁・屋根・外構工事

外部の工事がほぼ終わり、足場を外しました。外観がお目見えです。

内部は大工工事が大詰めです。

南側屋根にはもちろん太陽光発電もつけておりますよ。(こちらは足場を外す前に撮影したものです)

外壁のデザインは アイボリー色のこの柄と

えんじ色のボーダー柄サイディングの2色使いです。

サッシは、オータムブラウン色。落ち着いた大人の雰囲気の外観になりました。

 

石神井公園の駐車に車を止めていつも現場に参りますが

 ボート池の縁にはカキツバタがよくさいておりましたよ。


 

 
高断熱・高気密 FP工法 2階建


室内のドア1ヶ所で行き来できる完全2世帯住宅

LDからあがる固定階段の8.8帖の大型ロフト付

耐震等級3

長期優良住宅認定・木のいえ整備促進事業補助金取得予定

太陽光発電設置 2.640kw設置

土地32.30坪・延床31.71坪


posted by  y.nose


豊島区長崎2丁目/スリートーンの張り分けをしているちょっとかっこいい外壁

2012年02月16日 | ●外壁・屋根・外構工事

大工工事も大詰めのM様邸です。

3階の上に設計したロフトも形づいて参りました。4層のお住まいです。

屋根なり天井に手前上部の梁や火打ち梁もポイントです。

実は高所恐怖症の社長、野瀬も 階段がちゃんと出来上がったので

しっかり3階まで上がって確認中です。

外壁は、木目調のベンガラ色、濃紺の縦ストライプ、

コンクリート打ち放し調のサイデイングのスリートーンで仕上がりますが

もうほぼ完成に近づいてまいりました。


ちょっとカッコイイ感じに仕上がりますので

足場がとれるのが私も楽しみです。

サッシはフレームもすっきり細りデザイン性も増したサーモスですし。

3月11日頃に完成見学会を予定しておりますのでどうぞいらして下さい。








高断熱・高気密 省エネルギー住宅 FP工法 

ビルトイン車庫付3階建+ロフト (4層の住まい)

子育てを考えたオープンな間取りの住まい

太陽光発電設置 2.660kw設置

土地17.43坪・延床29.35坪



posted by  y.nose


板橋区赤塚4丁目/外構工事の事前立会いを行いました。

2012年01月16日 | ●外壁・屋根・外構工事

土曜日は午前中 外構工事の事前現場立ち合いを

建て主のN様にもいらしていただき行いました。

ビニールテープなどを貼ってブロック塀の高さなども確認していただきます。

お住まいの完成は2月末頃の予定です。内部は大工工事も大詰めです。

2月19日(日)に完成体感見学会を行うことも決定いたしました。

室内は、オープン階段の1階LDKがあり 下記パースのような感じですよ。

完成は私も楽しみです。

 

 


弊社では、室内のパースを白黒はもちろん、カラ―でご提示申し上げております。

 

建築地は、赤塚公園近く、氷川神社の北側です。



陽あたり抜群リビングとウッドデッキのある

屋根なり天井の洋室、大きなロフト付2階建の住まい

高断熱・高気密 FP工法 2階建

耐震等級3

太陽光発電設置 2.669kw設置

土地 26.20坪・延床24.54坪



posted by y.nose


 


板橋区赤塚4丁目/キッチン立会いと光触媒コーティングの外装材

2012年01月12日 | ●外壁・屋根・外構工事

火曜日、10日はキッチンの施工前の現場立ち合いを行いました。

写真手前右は、クリナップの営業担当の清水さん。

奥は現場監督の荒井です。

キッチン施工の10日から2週間くらい前には、御客様との打ち合わせで決定している

キッチンが現場に問題なく納まるかどうか、立ち合いをしております。

私ももちろん立ち合います。

約6.5帖のロフトも形づいて参りました。東側に窓もついています。

外部の足場は7日にはずれましたので、外観がお目見えしました。

バルコニー部分に木目調のサイディングを貼りポイントとし、

ツートンであたたかみのある色使いで仕上げました。

サッシはシャイングレー色で仕上げおります。

 

外壁全体はこちらの柄です。

KMEW/光セラ ロックチタンベージュです。

今回は御客様のご要望で光セラ/光触媒でコ―ティングされた外装材を使用しております。

外壁の汚れや黒ずみの原因をなる油分汚れを太陽の光で分解。

汚れの付着力を弱めるとともに、分解した汚れは雨水で浮かせて洗い流します。

さらに静電気の発生を抑えることで事前に汚れをつきにくくする効果も併せ持ちます。

●KMEW 外装材 光セラ 詳細↓↓↓

http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/hikaricera/

因みに木目部分は親水セラ(親水コート)の仕様となっております。

●KMEW 外装材 親水セラ 詳細↓↓↓

http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/





陽あたり抜群リビングとウッドデッキのある

屋根なり天井の洋室、大きなロフト付2階建の住まい

高断熱・高気密 FP工法 2階建

耐震等級3

太陽光発電設置 2.669kw設置

土地 26.20坪・延床24.54坪



posted by y.nose




練馬区氷川台2丁目/ご夫婦で施工されたO様邸 素敵な外構

2011年12月26日 | ●外壁・屋根・外構工事

年末の御挨拶でお伺いした、今年6月に御引渡させていただいたO様邸。

車庫の仕上げはご自分でなさるとのことでしたので

私達は、土のままにして御引渡させていただきましたが

昨日伺って、とても素敵に出来上がっていたので写真を撮らせていただきました。

奥様お一人でなさったのかと質問しましたら

ご主人と奥様お二人で施工されたご様子。

うらやましい限りです・・・・。

 

同じ植物を植えず、あえて違うものを彩りを考えて植えられていらっしゃいました。

センスがよいです。



自転車置き場もこのように、

芝もきれいに根付いて青々としていました。



posted by  y.nose


練馬区桜台4丁目/本日は玄関ポーチタイルの施工をしました!!

2011年12月13日 | ●外壁・屋根・外構工事

タイル職人の星野です。

彼の御父さんの代から もう長~いお付き合いです。

社長の野瀬は彼の結婚式にも出席させていただきました。

先日も深夜1時ころまで、塗装職人の津村と3人で一緒に飲み会をしておりました。

「今日、朝ご飯何食べましたか~?」と質問したら 「オムライス~!」といいながらこの笑顔。

こちらは、星野タイルの職人さん、大森さんです。ピース!

今日、私とアシスタントの伊藤が現場へ参りましたら

玄関から出入りできないので掃き出しサッシのところにブロックを積んで

出入りしやすくしてくれました。やさしいおじさまです。

養生をはずしましたので 玄関ドアもカッコよくお目見えです。

写真はタイルの下地、敷きモルタルを施工しているところです。

あと少しで完成です!



posted by  y.nose


練馬区谷原5丁目/外部足場がはずれ外構立会いを行いました。

2011年12月05日 | ●外壁・屋根・外構工事

日曜日は、外構工事の現場立ち合いを行いました。

ご家族の皆様にお集まりいただきました。

雨水利用の雨水パッコンもつきました!

玄関を正面からみたところです。

両側の壁と壁との間に、コートラインといって、柿渋色の縦格子がつきます。(アルミ型材に柿渋色シートが被覆されたもの)

玄関ドアは正面からは見えなくなりますが、ちょっとかっこよくなります。

外壁の色は、ツートン仕上げです。

posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。