女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

エゴン・シーレ展を観てきました

2023年02月13日 | 美術館散歩
エゴン・シーレ展を観てきました。
 
 
 






 






 
 

 
 
シーレの作品では珍しい風景画ですが、これが思いの外、良かったです。
それも建物の絵が多い。
この部屋だけ写真撮り放題で嬉しいサービスでした。
 
 


 






 
彼は絵が上手かったんだなぁ。
28歳でスペイン風邪に感染して亡くなったようですが、残念。
もっとたくさん作品を残して欲しかったですね。
 
平日でしたが予約しないで入場できました。
 
 
レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 EGON SCHIELE 東京都美術館 2023年1月26日[木]ー4月9日[日]

 

 
 
 
#エゴン・シーレ #エゴン・シーレ風景画
#東京都美術館 #上野 #エゴン・シーレ展 #建築絵画 #絵画
 

posted by のせ一級建築士事務所 野瀬有紀子

  いつも応援ありがとうございます。     

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ


北斎とジャポニスム展を観て参りました。

2018年01月29日 | 美術館散歩

北斎とジャポニスム展を観て参りました。

先週末、金曜日の夜は、上野の西洋美術館にて行われている、『北斎とジャポニスム』展を観て参りました。

日曜日、28日までの開催でしたので、なんとか行きたいなあ~と思っておりました。

作品数も多く見応えがあり、警備員のおじさんに追い出されそうになりながら、20時ちょい過ぎまで楽しみました。

改めて北斎の偉大さを知らされました。

セザンヌや、ドガ、モネなど、多くの画家が、北斎の作品に影響を受け、北斎の大胆な構図、人物のポーズなどを参考にしたようです。

画家たちの作品と対比が面白かったです。

エミール・ガレも、北斎漫画に描かれている昆虫や動物などをそのまま自らの作品に表現していて、驚きました。

クリック  http://hokusai-japonisme.jp/

最近は、SNS狙いで、写真を撮れるコーナーが必ず用意されています。

北斎が描いた北斎漫画の布袋様のポーズをまねた可能性もある、メアリーカサットの作品。

 

北斎展は20時まででしたが、常設展は21時まで観ることができました。

久しぶりに観て参りました。

写真も一部を除いて撮影可能なのですね。驚きました。

最近は、抽象寄りの風景などが好きです。

気にいった写真を撮って参りました。

癒されます。

こちらはルノワールの作品。

こちらはモネの作品。

こちらはボナールの作品。色がとてもきれいです。

モネも睡蓮もあります。

観終えた後、美術館のカフェ、すいれんにて、栗と珈琲のモンブランをいただきました。

ちょっと面白いモンブラン。

美術館を出たのは、9時を過ぎておりました。





 

posted by 野瀬有紀子

 いつも応援ありがとうございます。     

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

 下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます 

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介】 

【アクセス・お問い合わせ】

 *アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。  

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。 

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい 

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの? 

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは? 

家づくり、注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

新築、御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

2世帯住宅、狭小住宅、高断熱高気密住宅等のセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(税込)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分 

  


映画『セザンヌと過ごした時間』を観てきました

2017年09月19日 | 美術館散歩

映画『セザンヌと過ごした時間』を観てきました

昨日、祝日は、午前中、ピアノレッスンを終えて、午後から、映画を見に参りました。

写真のタイトル通り、『セザンヌと過ごした時間』を、文化村で観て参りました。

とても良い映画でしたよ。

途中から涙が止まりませんでした。(最近特に涙もろくなっています。笑)

セザンヌと親友の作家、ゾラとの物語でした。

映画『セザンヌと過ごした時間』予告編

 


詳細はこちらをクリック  http://www.cetera.co.jp/cezanne/

 

ロビーラウンジでは、映画とタイアップの南仏料理がいただけますよ。

残念ながら私は、食事を済ませて参りましたので、いただかなかったのですが・・・・。

クリック  http://www.bunkamura.co.jp/lounge/topics/292.html

フランスがお好きな方は、フランス旅行の気分に浸れるかも!!


こちらは、文化村の地下にある、吹き抜けとそこにある、カフェレストラン、「ドゥ マゴ パリ」。

オープンエアで気持ちよいカフェです。

クリック  http://www.bunkamura.co.jp/magots/


 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。    

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます 

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介】 

【アクセス・お問い合わせ】

 *アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。 

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの? 

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 


ルノワール展

2016年08月18日 | 美術館散歩

お盆休み中、金曜日の夜、ルノワール展を観てまいりました。

あまりにも知られすぎた作品がメインで、面白くないかな、とちょっと思っていましたが、

風景画、静物画など、初めて目にする作品もあり、楽しめました。

お盆休み中なので、人も多くなく、ゆっくり観る事が出来ました。22日迄開催されています。

● 国立新美術館 ルノワール展  http://www.nact.jp/exhibition_special/2016/renoir/



 

国立新美術館の地下にあるミュージアムショップは、デザインの面白いものが置いてあり、私の好きな場所です。



フリッツ・ハンセン社と日本人デザイナー(紺野弘通氏)のコラボデザインのRIN(リンチェア)

下記、どなたかが書いていらっしゃるブログですが、国立新美術館、デザイナーズチェアめぐり、すわり比べもいいですよ。

http://maplesystems.co.jp/blog/culture/9578.html

 

posted by 野瀬有紀子

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 

 小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330

 ●パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

 ●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。

 火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

 お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

 パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

 スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

 また当社は対面相談を基本としております。

 お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

 定休日は、日、月曜日、祝日です。

 

<ご相談・サポート費用>

 基本相談料は、1時間3,400円となっております。税込みです。

 出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

 (以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

 ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

 事務所へご来社いただく以外は、事前にお見積書をご提示させていただきますのでお気軽にご相談ください。

 リフォームやお住まいの建築などのご計画中、何度でもご相談いただけるよう、時間での費用の設定になっております。

 

【女性一級建築士 東京 練馬区 設計 リフォーム セカンドオピニオン 注文住宅 住まい 中古住宅 】


先週末、金曜の夜は、歌川広重展へ

2016年06月06日 | 美術館散歩

先週末金曜日の夜は、仕事を終えて、歌川広重展へ。

貴重な初摺の中でも特に早い時期の質の高い作品が多く、また、大胆な構図の広重作品を堪能しました。

色も鮮やかでした。

特に、名所江戸百景は、東京の身近な風景を楽しむことができ、興味深かったです。

また、葛飾北斎の富嶽三十六景の中でも有名な《神奈川沖浪裏》や《凱風快晴》も見ることができましたよ。

 

 

 いつも散歩する井之頭公園を描いた、

《井の頭池 弁天の社》という作品も初めて観ることができ、広重も井之頭公園を散歩したのかと思うと、嬉しくなりました。

金曜日夜の美術館散歩は、良い気分転換になります。

サントリー美術館で12日まで開催されています。

 

原安三郎コレクション 広重ビビッド↓↓

http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2016_2/

子供の頃からよく訪れており、よく散歩する春の井之頭公園。春が一番すきですね。

 

posted by 野瀬有紀子

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる方のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

電話 03-5935-8330

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

●スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

<アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

             大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

事前にご予約が必要です。

火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

スマートフォンをお使いの方は、コメントをいただけますと幸いです。コメントは公開の設定になっておりません。

また当社は対面相談を基本としております。

お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。

定休日は、日、月曜日、祝日です。

尚、恐縮ですが、相談料は、1時間3,400円となっております。

出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。

(以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)

ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。

 

専門家プロファイルは只今修正中の部分もございますが、ご覧いただくことができます。↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

また、詳細を記したホームページについても現在準備中です。今しばらくお待ちください。

 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。