女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

女性専用ワンルーム賃貸マンションの内装を手がけさせていただきました

2018年03月15日 | 内装デザイン、コーデイネート

女性専用ワンルーム賃貸マンションの内装を手がけさせていただきました


今年になって、女性用ワンルームマンションの内装、クロス選定のご依頼があり、手がけさせていただきました。

昨年から、継続的に、同じ物件で、お部屋が空くたびにご依頼いただいております。

クロスを貼る業者さんは依頼主様側でいつも手配されており、私は、シンプルにクロスの選定だけさせていただいております。

それと、クロスの色に合わせて、キッチンの扉の色も選んで差し上げております。

今回は少し、お部屋の形が違いました。

量産クロスと、1000クラスの壁紙から2色を選んでアクセントにいたしました。

賃貸なので、どのような方が入られるか解らないので、どのような女性にも気に入っていただけるように、ホワイトの地模様タイプを選びました。

北側のお部屋で、日当たりのないお部屋でしたので、キラキラした地模様のクロスを使い、わくわく感をもっていただけるようにと選定いたしました。

そしてそして、梁型には、木目調クロスを貼ってみました。

マイナスポイントになりがちな梁型ですが、アクセントクロスを貼ると見違えます!

今回は、窓の上の梁型にも張ってみました。

濃茶のカーテンボックスが、うまい具合に目立たなくなりました。

木目調のクロスは、建具や床フローリングの色に合わせました。

このお部屋のトイレのクロスも選ばせていただきましたので、次回またご紹介致します。

 

 

posted by 野瀬有紀子

  いつも応援ありがとうございます。     

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、

OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

 下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます 

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【お問い合わせ】

 住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。  

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。 

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい 

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの? 

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは? 

家づくり、注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

新築、御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

2世帯住宅、狭小住宅、高断熱高気密住宅等のセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(税込)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日

10:00~18:00です。

(18時以降をご希望の方はご相談下さい)

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 〒178-0061

東京都練馬区大泉学園町5-18-19-202 (2018年4月20日に移転致しました。現在事務所でのご相談はお受けしておりません。)

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 

 


メゾン エ オブジェ & パリ・デコ・オフ2018報告会に参加しました

2018年02月13日 | 内装デザイン、コーデイネート

メゾン エ オブジェ & パリ・デコ・オフ2018報告会に参加しました



先週火曜日の夜は、OZONEのプロフェッショナルセミナーへ。

毎年、1月にフランスで開催される 国際見本市メゾン エ オブジェ(インテリアテキスタイルや小物の展示会)と、パリ・デコ・オフ2018報告会を聴きに行ってまいりました。

ホームファッションコーディネーター堀 和子さんによるお話。

これまでに何度か堀さんのセミナーに参加していますが、面白いです。

人気があり、100人位の参加者。

堀さんが現地で取材された内容を、パワーポイントでご紹介してくれます。

セミナーでは、2018〜2019のパリをはじめ、ヨーロッパ、世界のインテリアデザインの傾向、素材やカラーのトレンドを学べます。

そしてそれはやがて日本のトレンドにもなるのです。

 

セミナーに参加すると、やっぱり、インテリアの世界っていいな、素敵だな~!と思います。

私もいつかは、現地に足を運んでみたいと思っています。






東京ガス、パークタワーの入り口。

 

posted by 野瀬有紀子

  いつも応援ありがとうございます。     

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

 下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます 

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介】 

【アクセス・お問い合わせ】

 *アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。  

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。 

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい 

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの? 

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは? 

家づくり、注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

新築、御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

2世帯住宅、狭小住宅、高断熱高気密住宅等のセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(税込)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分 

  
 

 


グレーの600角床タイルを貼った2階20帖LDKのお住まい

2017年08月31日 | 内装デザイン、コーデイネート

グレーの600角床タイルを貼った2階20帖LDKのお住まい

東京23区内  高断熱高気密 木造2階建 長期優良住宅のお住まいです。

床タイルは、LIXILの商品ですが、現在は廃盤のようです。

現在、使用できる内装床タイルは、こちら  http://www.lixil.co.jp/lineup/tile/interior_floor/interiorfloor/

足触りのよいものならば、外装床タイルから選んでもよいでしょう。http://www.lixil.co.jp/lineup/tile/exterior_floor/exteriorfloor/

建物が木造であること、目地の欠けやはがれなどを考えて

弾性系の樹脂目地を使いました。

木下地や床暖房仕上げに適した目地材です。

http://iinavi.inax.lixil.co.jp/products2/tile/search/item.php?seriesid=881

キッチンの方向を眺めたところです。

ガラス入りの引き戸のあるスペースが、洗面、手洗いスペースと、その横に洗濯機スペースがあります。

グレーと木目ナチュラル色とホワイトの3色使いもおしゃれでしょ?

洗濯機スペース、洗面手洗い前もタイル貼りです。

トイレの床もタイルです。

少ししか見えませんが・・・。

 

お引越し後すぐでしたので、TV台がまだなかったのですが、これから準備されるのでしょう。

階段を上がってすぐのスペース。

高断熱高気密のお住まいなので、LDKからすぐ階段でも、冷暖房の効率も悪くなく、快適です。

それから、床暖房は入れておりませんが、高断熱高気密の家なら、タイルも蓄熱されて、冬は暖かく、夏はひんやりするのですよ。

冬でも冷たくないんです。

ワインを直接、床に置いちゃっても絵になっておりました。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。    

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます 

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介】 

【アクセス・お問い合わせ】

 *アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。 

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの? 

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

家づくり、注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

新築、御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

2世帯住宅、狭小住宅、高断熱高気密住宅等のセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 

 


天然スイス漆喰、コテ塗り仕上げのプライベートルーム

2017年06月23日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、天然スイス漆喰の施工例をご紹介致します。

東京23区内 高断熱高気密 木造2階建のお住まいです。

2階の洋室、プライベートルームの壁に施工いたしました。

天然スイス漆喰は、スイスウオール社製です。

逆光でみるとコテ仕上の表情がよく解りますね。

色は淡いピンクです。

色は、ウラという顔料の混ぜ方で、変えることができます。

ウラはドイツ、リボス社のものです。安全性の高い顔料です。

ナチュラルなきれいな色が選べますよ。

スイス漆喰は、薄いグリーンでも使ったことがあります。

こちらは違うお住まいの写真です。

こちらも違うお住まいですが、今回のお宅より少し濃い目のピンクも使いました。

 

床フローリングは、オーク(ナラ)の無垢、オイル仕上です。

私の家もこのオーク無垢フローリングを使っていますが、13年経っても、そりや狂いもなく、問題がありませんよ。

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの?

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 


ピンクのアクセントクロスとホワイト花柄レース模様壁紙を使ったトイレ

2017年05月15日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、トイレの壁紙の施工実例をご紹介いたします。

窓面にピンクのクロスをアクセントに使いました。

アクセントのピンクには、ストライプの地模様が入っています。

便器も薄いピンクです。

そのほかの三方は、柄が浮き出たレース調、花柄模様のホワイトのクロスを貼りました。

少し、地の色が薄いピンクです。

ちょっと逆光で暗くなってしまいました。

右に見える手洗いのボールの色はホワイトで問題ないのですが、下の配管カバーのシルバーがちょっとピンクのイメージを壊していますよね。

既製品だからしかたがないのですが、ここもホワイトがあれば、よかったですねぇ。

窓枠や棚はホワイトに致しました。

下の方に見える幅木もホワイトにしています。

これらの建材の色選びも重要ですので、ご注意くださいね!

 

 

5月20日(土)、5月31日(水)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細、ご予約はこちら

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

 

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


昨日ご紹介した屋根なり天井の家、カーテンとプレーンシェード

2017年04月28日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、いつもとちょっと趣を変えて、カーテンとプレーンシェードをご紹介させていただきます。

昨日、施工実例をご覧いただきました、 『屋根なり(勾配)天井、梁表し、無垢床フローリングをつかった2階LDK』

今日は、そのLDKの窓や掃きだし窓のウィンドウトリートメント(窓装飾)をどうぞご覧下さい。

 

柄が比較的大胆で、地の色が濃い紫とあって、ちょっと、勇気がいりそうな柄の布ですが、うまく室内の木の色と調和いたしました。

縦長の小窓の枠内に取り付けしたプレーンシェードです。

プレーンシェードは、おろしたときは、布が真っ直ぐに伸び、あけるときは、脇にあるチェーンを動かすと下から、たくし上げるように上がっていくタイプのカーテンブラインドです。

シンプルにスッキリと仕上げたいときに、使います。

正面が、東の縦長小窓。

とも布で、右側のカーテンをつくってあります。

 小窓は、ガラスを型ガラス(くもりガラス)にしているので、レースカーテンは取り付けしていません。

こちらは、カーテン。

カーテンレールも木製タイプのものにしております。

木部の色を、梁の色や、フローリングの色に合わせることがポイント。

カーテンをあけたとき、カーテンを束ねるタッセルベルト。

ベルトをカーテンの布で作ることが多いですが、ちょっとおしゃれにしたい場合は、このようなタッセルロープを使います。

ガラス玉をアクセントにつけている点もポイント!

 

レースにも柄があります。

ちょっと柄があると、おしゃれ感が増します。

遠目には、レースの柄は気になりません。

家造りの仕上げとして、カーテンなどの窓装飾や家具も大切な要素ですので、最後まで手を抜かないで、予算組みもしっかりして取り組みましょう。

家具やカーテンが素敵だと、苦労して造り上げた家は、より素敵になりますよ。

 

誠に恐れ入りますが、4月29日(土)から5月8日(月)まで、GW休暇とさせていただきます。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 


女性には人気があるグリーン(黄緑色)を使ったキッチン、トイレ、洗面の施工例

2017年04月01日 | 内装デザイン、コーデイネート

ピンクの次くらいに、女性からはご要望の多いグリーンではないでしょうか。

水周りの壁紙によく使いますね。

今日はさまざまなグリーンの施工実例をどうぞご覧下さい。

グリーンといってもいろいろな使い方があります。

 

一番最初は、ちょっと、目に鮮やかなグリーンをユニットバスのアクセントパネルにつかった例です。

同じお住まいのトイレです。

トイレに入ったときの正面の壁にアクセントクロスとしてグリーンを使いました。

両脇の壁紙は薄グリーンのドット柄です。

次は違うお住まいですが、やはり正面の壁にグリーンを使った例です。

両脇、天井は、クローバー柄のクロスを使いました。

こちらは洗面所の壁にアクセントクロスを使った例です。

写真右側のストライプ模様がそれです。

 

奥のユニットバスの浴槽にもグリーンを使いました。

ユニットバスの中から洗面所の方を見たところです。

洗面所の床には、グリーンのクッションフロア(CFシート)。

こちらは、キッチンにグリーンを使った例です。

この色は確か、ご主人が選びました。たしか・・・そうです。

目が覚めるって感じです。

ここからは、薄いグリーンの施工例ですね。

ナチュラルな木目と相性がいいです。

柄、見えますか?葉っぱの模様です。

こちらもナチュラル木目と薄グリーンのコーディネート例。

正面のクロスを縦ボーダー柄にしています。

こちらは、ご年配の奥様のおうちです。

トリム(ボーダー)を入れました。

前の写真と同じお住まいの2階のトイレです。

 

4月22日(土)、4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

*のせ一級建築士事務所ホームページ 写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


女性なら一度は憧れるモザイクタイルやガラスモザイク、建築建材展にて

2017年03月10日 | 内装デザイン、コーデイネート

本日も昨日に引き続きまして、建築建材展で見て参りました内容のご報告を致しましょう。

これまでもよくお客様からご要望をいただきました、モザイクタイルやガラスモザイク。

洗面の壁の一部に貼ったり、リビングやダイニングの壁やカウンター一部に貼ったりと、アクセント的な使い方で人気があります。

 

元気が出る色の組み合わせです。

アクセントになる貝とか、バラとか、カブトムシとか、好きな形のタイルを焼いてくれるのだとか。

亀甲柄。和風な内装向きかなぁ。

これは、ガラスモザイクですね。透明感のある感じがいいですよね。

おとなしめで実用的なモザイクタイルです。

 

違う形のタイルが、ポンと入っているデザイン、新鮮ですよね。

 

コレなんか、昔、お風呂の床によく貼ってあったようなモザイクタイルですよね。復刻版?

懐かしい感じです。歳がバレますねぇ。

ちょっと、ポップな内装に仕上たいときには、これいいですね。

ちょっとかっこよく仕上げたいときには、これなんかいいですよね。

大人っぽい感じ。

こちらもガラスモザイクですね。

以上は、多治見市美濃焼タイル振興協議会のブースで撮って参りました写真です。

 

最後に、モザイクタイルやガラスタイルではないけれど、ちょっと惹かれるタイル。

モロッカンタイル。 http://www.gadan.co.jp/

柄が細かいという点では、モザイクタイルに共通する部分がありますね。

素敵な建材を見ますと、わくわくしちゃいます 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

*のせ一級建築士事務所ホームページ 写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、各ページに直接飛びます。

★建築士紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c1x9v

★ご相談いただくことのできる内容のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-2

★ご相談・サポート料金のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-1

★事務所のご紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank

★アクセス・お問い合わせのページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c21nl

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

年が明けてから、お住まいのご計画が動きだしたと思われるお客様が多く、ご相談にお見えになる方も増えております。

ご相談ご予約のご連絡お待ち申し上げます。

おしゃべりしながら、お茶をいただきながら、問題点を一緒に解決して参りましょう!

ハーブティーなどもご用意しております

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


ロフト付きの子供部屋に貼ったグリーンのボーダークロス

2017年03月04日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、ロフト付きの子供部屋をご紹介致します。

東京23区内、3階建+ロフトのお住まいです。

高断熱・高気密、長期優良住宅認定を受けております。

 

子供部屋は、3階にあります。 

壁にはグリーンのかわいらしいボーダークロス貼りました。

まだお子さんが小さいので、入り口の扉は付けず、オープンに。

将来は2室に分けられるようにしています。

中央の梁の下に壁をつくればいいように設計しています。

部屋全体は、8.75帖なので、2室に仕切ると、約4.5帖の部屋になります。

上部にはロフトもあり、2室に仕切ったことも考えて、はしごも2つ付けましたよ。

床は、オークの無垢、オイル仕上げを使っております。

照明は壁付けのライティングレールとスポットライトを取り付けいたしました。

写真撮影の日は、曇りでしたが、3階なので日当たりもよく、明るいお部屋です。

南西の角に位置しています。

サッシは樹脂サッシを使っております。写真をご覧いただくとお解りいただくと思いますが、ちょっと、枠が太めです。

ロフトの広さは、合計で4帖。

2帖づつにきれいに分けられるようになっています。

3階の上に設計したロフトなので、法律的高さの制限等もあり、ロフトの天井高は、高くはありません。

一番高いところでも95cmほどの高さです。

ロフトは、現在は仕切りがなく、2室分続いておりますが、中央に柱(束)を立てており、将来は間仕切りできるようになっています。

それぞれに照明器具もつけられるように、柱部分に引っ掛けシーリングをつけています。(丸い白いもの)

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。お手元にあれば、図面や仕様書、見積書などをお持ちください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


グリーンをあしらったインテリアコーディネートが上手な奥様のいるお住まい

2017年02月24日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、グリーン使いが上手な奥様のいるお住まいをご紹介致します。

東京23区内、2階建、2階LDKの家です。

インテリアとは関係はありませんが、長期優良住宅認定のお住まいです。

写真は、お引渡しさせていただいてから、伺って撮らせていただいたものです。

ナチュラル色と、グレーと観葉植物のグリーンがよく合っています。

キッチンの窓辺にも、セージと、お庭でとれたトマト。

キッチンは木目ナチュラル色です。

2階LDKで、建築工事として使っている色は、ホワイト、グレー、木目ナチュラル色です。

いつもお客様にお伝えしておりますが、色を使っても3色までにおさえておくと、インテリアの配色計画はうまくまとまりますと。

床は、全面タイル貼りにしており、グレーです。

ちょっとした壁の空間も、費用をあまりかけずに、上手に生かしていらっしゃいます。

収納カウンターの天板も人工大理石のグレーをお選びいただきました。

生活観があふれてしまいがちな洗面所も、このように・・・。

こちらは、2階洗面。

こちらは1階、メインの洗面です。

 私も植物は好きなので、我が家のリビングダイニングにも観葉植物をいくつか置いています。

花はすぐ枯れてしまうし、枯れるとかえって汚らしくなるので、葉っぱがきれいだったり、面白い形をした観葉植物の方が好きですね。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

 対面相談を基本としております。

メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


 

 

 


木目ナチュラル色によく馴染んだ草花柄の壁紙

2017年02月19日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、トイレに柄物の壁紙を使った施工例をご紹介致します。

東京23区内、2階建のお住まいです。

室内ドアや巾木、窓枠などは、木目ナチュラル色を使っています。

木目ナチュラル色は、メープルとか、クリエペールとか、ライトオークとか、メーカーによって呼び方にも違いはあります。

窓枠や巾木、ドアの色をどうするかは、みなさん、悩むところだと思います。

迷われたら、是非お気軽にご相談くださいね。

意外に重要なのです。

 

建て主様(女性)が気に入られた壁紙を使うのは、一面にとどめて、あとは、アイボリー系無地の壁紙を使いました。

便器のカラーはオフホワイトです。

 サンゲツの壁紙です。

白熱色のライトがあたるとまた表情が変わります。

手すりや紙巻き器の上棚も、木目ナチュラル色に致しました。

 

こちらは同じお住まいの1階のトイレです。

淡い色合いの模様が、こちらもよかったです。

便器の色は、1階2階ともにオフホワイトです。

ここは、窓枠はホワイトでもよかったかな?

こちらもサンゲツの壁紙です。

ナチュラルでやさしい、いい感じに仕上がりましたね。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

 対面相談を基本としております。

メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


鍛鉄作家にオーダーしたロートアイアン腰壁手すり

2017年02月17日 | 内装デザイン、コーデイネート


今日は、ちょっと素敵な、ロートアイアンの手すりをご紹介いたします。

アイアンがお好きで、他にはない、自分だけの空間を造りたい方にはおすすめです。

鍛鉄は鉄を赤く熱した状態で一つ一つハンマーで叩いて形を作っていく工法です。

したがって造形的にも自由に様々の形を表現していくことが可能ですので、オリジナルの一品を作るのには適した技法です。

ちなみに、鋳物は鋳型に溶けた鉄を流し込んで造るものです。同じものがいくつも造れます。

東京23区内、2階建てのお住まいです。2階LDKのアクセントになる手すりとなりました。

本来ですと、ここは、大工が木工事で腰壁を造って、クロス職人が壁紙を貼って仕上てしまうことが多いです。

コストも断然その方が安いです。

木で造る縦格子手すりも、よく施工します。

ご覧いただくとお解りいただけると思いますが、壁3点、床3点で留まっているだけなので、力をかけるとグラグラします。

小さなお子さんのいるご家庭には向きません。

こちらのお住まいは、お子さんが育って、ご夫婦2人のためにお建て替えされた家です。

ご自分たちの好きなものを集めて、家造りをされました。

なかなかできませんね。理想的!

このクネクネ感がいいですね。

1階から上がってくるとこのように見えます。

階段を降りるときは、このように見えます。

クネクネしているけれど、決してしつこくないデザインです。

製作してくださった作家さんは、埼玉県飯能市に工房をもつ鍛鉄工芸家 加成幸男さん 

クリック  http://www.iron-kanari.com/

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

 対面相談を基本としております。

メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 


リビングダイニングにパイン無垢板を使った腰壁

2017年02月01日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、腰壁(腰板貼り)の施工例をご紹介いたします。

東京23区内、2階建の2階リビングダイニングにパイン無垢板(自然塗料仕上げ)を使った実例です。

天井は屋根なり天井にしています。

屋根の母屋梁、梁見せにしています。

LDの広さは7.25帖です。それに3.5帖のキッチンがあります。

キッチン側からみたところです。

対面キッチンの腰壁にも貼ってみました。

キッチンの横には、洗面化粧台も設けています。

照明器具は、天井から下げずに、壁にライティングレールを取り付けして、スポットライトに致しました。

やわらかい光と無垢の腰壁の感じがよくあいましたね。

日当たりのよいリビングダイニングです。

こちらの窓側が南方向です。

床は、ラーチ(唐松)の無垢フローリングです。

節があるところがいいですよね。体にやさしいオイル仕上げです。

ラーチ(唐松) クリック  https://www.nagai.co.jp/webcatalogue/floor/solid_larch.html

無垢の床はラーチに限らず、蓄熱効果を期待できるので、床暖房をいれなくても床が暖かく、

真冬でも素足でお過ごしだった奥様です。(お伺いしたのは2月)

こちらは、プライベートルームですが、こちらにも腰板を貼っていただきました。

奥様が作ったオーガンジーのパッチワークカーテンとよく合っていますね。

ウッドワンのピノアース腰壁でした。

こちらのお住まいでは自然塗料仕上げのタイプをご採用いただきました。

ウッドワンピノアース腰壁 クリック   http://www.woodone.co.jp/product/interior_wall/naiso_kosikabe/

 

posted by 野瀬有紀子 

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************

お知らせ/2月1日(水)、2月8日(水)は、宅地建物取引士講習会参加のため、臨時休業させていただきます。

 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

 対面相談を基本としております。

 メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


色彩の効果、心地よい室内、室内がまとまる配色

2017年01月12日 | 内装デザイン、コーデイネート

先日、facebokを見ていたら、キナリノというwebサイト、

カフェの特集なんかもあり、私は結構好きなサイトなのですが、

「色」で部屋が変わる。カラー別の心理効果を知って、もっと居心地良い空間に という記事が1月1日付でアップされていました。

写真もきれいで、解りやすく、よくまとまっているなぁ、と思いましたので、ご紹介させていただきます。

クリック  https://kinarino.jp/cat3/24397

 

 

大雑把に言いますと

失敗の少ない配色数は、

室内については、大きく分けて3色でまとめるのがよいと思われます。

床やドアなどの木の色をいれても、4色。

例えば、ブルーの色味を使うのだと、薄いブルーが入っても濃いブルーが入っても、そんなに気にならないので一色と考えて良いと思います。

それから、その中に柄物が入ってもブルー系の柄物ならばそれほど気になりません。

そんな視点で、上記キナリノのwebサイトの各インテリア写真を見ますと、たいていはそのような色数になっていると思います。

 

 

 

自然塗料を使って、色とりどりに塗られた教室。

学校に行くのが楽しくなりそうな校舎。

2008年にドイツのザルツブルクで見てきた、シュタイナースクールです。

色彩の効果というと、私はいつもこの学校を思い出すのです。

上記写真を含む、シュタイナースクールのblog投稿です。

よろしければ、どうぞご覧下さい。クリック  →http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/e/488a24b2a1ba2722fe2725f4b200409c

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。 

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応致します。

 

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分 


家族全員の手形を記念にスタンプ、スイス漆喰塗りのリビングダイニング

2017年01月07日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は早くも1月7日。

今朝は皆様、『七草粥』 召し上がりましたか?

私は、朝はいつもと変わらず、慌しく、パンを。

今晩は七草粥にしましょうかね。

スーパーで七草セット、売っていたかな?

 

 

今日は、漆喰のコテ仕上、施工実例をご紹介いたします。

東京23区内、2階建のお住まいです。

漆喰をはじめ、珪藻土とか、なんとか、お客様からのご要望も多い壁仕上げです。

私もビニールクロスは、基本的に使いたくありません。

しかし、予算の関係でビニールクロスにせざるえないところがあります。

材料はもちろん高くなりますが、職人さんの手間、というのもビニールクロスと比べると、高くなるんです。

おそらく多くのビルダー、設計者、ハウスメーカーもそうです。

今日は、そんななか、コストを少しでも抑えるために、ご家族やお友達、また、漆喰塗り体験会として、一日お住まいを開放し、

来場された一般の方にも塗って仕上てもらったお住まい、リビングダイニングをご紹介します。

 

何しろ、素人が塗ったものですから、塗り厚に差があって・・・・、厚いところがあったり、うすいところがあったりと・・。

それがまたいい味わいになっているんですが~。

建て主様にもこれを受け入れる、大きさがないと、こんな体験会はできませんねえ。

厚くなってしまったところは、贅沢にも材料をたっぷり使っているわけで、調湿効果なども十分に期待できる訳です。ラッキー!

遠目でみると漆喰かどうかは、わかりませんね。

 

天井は、ビニールクロスで仕上ました。予算上、仕方がないですね。

 

 

奥様は薬剤師さんでいらして、

体にやさしい建材に大変興味をお持ちでいらっしゃいました。

 

本物の木の皮をシェードにした照明器具をダイニングテーブルの上に。

光が入ると木の皮が良い色合いに。

カウンターはパインの無垢集成材。

無塗装品を取り寄せて、自然オイルを塗りました。

 

こちらは、パソコンカウンターです。カウンターの横には、収納。

カウンターの向こう側は、階段です。

階段スペースは枠材で見切って、ビニールクロスになっています。

写真、右端の方がお玄関です。

カウンターの横の壁、ものを置きそうにはない部分に、ご家族4人の手形を押してもらいました。

手形を押したときは、漆喰はやわらかいですが、時間がたつと硬くなります。

お子さん達が大人になっても、このまま残ります。

ご夫婦がおじいちゃん、おばあちゃんになって、お孫さんができても。

良い思い出造りができたのではないか、と思います。

お子さんが富士山への移動教室へ行かれた際に、お土産で買ってきた石を、周りに散りばめて、完成~!

しばらく伺っておりませんが、石、落っこちちゃってないでしょうかねぇ。

ちょっと心配です。

窓には格子をいれて北欧風に。

玄関から、ドアなく続く、リビングダイニングですので、玄関も漆喰塗り、コテ仕上げ。

 

玄関ドアを開けて、正面の壁には、ダウンライトを仕込んでニッチを作りました。

左隣の引き戸は、洗面脱衣室の入り口です。

いい感じに仕上がりました。

ちなみに玄関ホールの壁は、職人が仕上げました。

写真でも、塗り厚は均等な感じがお解りいただけるのではないでしょうか。

 

洗面脱衣室の反対側、階段のしたも漆喰仕上げに致しました。

階段下のシューズインクローゼットです。

靴などをしまうため、匂いなどを吸収してくれるようにと、塗りました。

漆喰コテ塗り体験会の様子です。

右端、黄色いTシャツの方がご主人。

一番左端、ポニーテールの女性が、奥様です。

写真の下、下を向いているのが職人です。

職人が指導しながら、体験会は楽しく終わりました。

 

スイス漆喰カルクウオールを使っております。

特徴は、多孔質や強アルカリ性を生み出していて

調湿性に富み、室内をカラリと快適な空気に変えるだけでなく、

ph13の強アルカリ性によりカビの発生を抑え、

また酸化還元作用により有機物を分解、

汚れや嫌な臭いを消してくれる天然成分100%の優れた製品ということです。

漆喰っていうと、日本漆喰の白しか思い浮かびませんが、

純度が高く、パステルカラーのきれいな色付けができるのもいいですね。

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

 


***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン、

キッチンのセカンドオピニオン

収納のセカンドオピニオン、

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン、

注文住宅のセカンドオピニオン

御建て替えのセカンドオピニオン 

などに対応致します。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分 


 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。