女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

昨日ご紹介した屋根なり天井の家、カーテンとプレーンシェード

2017年04月28日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、いつもとちょっと趣を変えて、カーテンとプレーンシェードをご紹介させていただきます。

昨日、施工実例をご覧いただきました、 『屋根なり(勾配)天井、梁表し、無垢床フローリングをつかった2階LDK』

今日は、そのLDKの窓や掃きだし窓のウィンドウトリートメント(窓装飾)をどうぞご覧下さい。

 

柄が比較的大胆で、地の色が濃い紫とあって、ちょっと、勇気がいりそうな柄の布ですが、うまく室内の木の色と調和いたしました。

縦長の小窓の枠内に取り付けしたプレーンシェードです。

プレーンシェードは、おろしたときは、布が真っ直ぐに伸び、あけるときは、脇にあるチェーンを動かすと下から、たくし上げるように上がっていくタイプのカーテンブラインドです。

シンプルにスッキリと仕上げたいときに、使います。

正面が、東の縦長小窓。

とも布で、右側のカーテンをつくってあります。

 小窓は、ガラスを型ガラス(くもりガラス)にしているので、レースカーテンは取り付けしていません。

こちらは、カーテン。

カーテンレールも木製タイプのものにしております。

木部の色を、梁の色や、フローリングの色に合わせることがポイント。

カーテンをあけたとき、カーテンを束ねるタッセルベルト。

ベルトをカーテンの布で作ることが多いですが、ちょっとおしゃれにしたい場合は、このようなタッセルロープを使います。

ガラス玉をアクセントにつけている点もポイント!

 

レースにも柄があります。

ちょっと柄があると、おしゃれ感が増します。

遠目には、レースの柄は気になりません。

家造りの仕上げとして、カーテンなどの窓装飾や家具も大切な要素ですので、最後まで手を抜かないで、予算組みもしっかりして取り組みましょう。

家具やカーテンが素敵だと、苦労して造り上げた家は、より素敵になりますよ。

 

誠に恐れ入りますが、4月29日(土)から5月8日(月)まで、GW休暇とさせていただきます。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 


屋根なり(勾配)天井、梁表し、無垢床フローリングを使った2階LDK

2017年04月27日 | LDK

今日は、屋根なり(勾配)天井、梁をあらわした施工実例をご紹介致します。

開放的になる屋根なり天井は、お客様から多いご要望のひとつです。

断熱をしっかりいれて、換気の計画をする近年の家造りだから、屋根なりや吹き抜けを作っても寒いとか、光熱費がかかる、ということがなく実現できるようになりました。

中途半端な屋根の断熱で、屋根なり天井を行うと、夏暑くて、冬は寒い、結果として光熱費がかかる、ということになりますからご注意下さい。

こちらのお宅は、東京23区内 高断熱・高気密 木造2階建 長期優良住宅のお住まいです。

2階に設計したLDKです。

構造材の梁、束等を表しに致しました。

表しにする場合は、予め、プレカット工場へ依頼する際に、梁を見せるので、プレーナー掛け(電動かんな掛け)と、指示しておきます。

表面がきれいに仕上られた材料が現場に入ってきます。

写真、中央にあるのはお仏壇スペースです。

梁にはライティングレールを取り付けして、スポットライトをつけました。

スポットライトは、あとから増やしたり、減らしたりすることもできます。

キッチンは、また改めてご紹介致しますね。

キッチンスペースは、4.5帖ほど。

キッチンスペース、LDKへの入り口方向を見たところです。

正面の引き戸は、洗面化粧台の入り口引き戸です。

左側に見えるのは、造り付けの電話台です。

テーブルがくる位置の上には、ペンダントライトを取り付けいたしました。

布張りのナチュラルな雰囲気の照明です。

キッチンを除いたリビングダイニングの広さは、13.7帖です。

大きな掃きだし窓は、南に面しております。

南側には、ベランダがあります。

逆光でちょっと柄が見えにくいですが、

奥様が選ばれたカーテンもとても素敵な柄なんです。

明日、ご紹介致しますね。

無垢の床に光が差し込んで、これもまたきれいですねぇ。

2つの細長い窓の方向は、東になります。

キッチンの方から、リビングダイニング方向を見たところです。

LDKに入ってくるとこのように見えるのです。

床には、無垢フローリング、オイル仕上げ、ノッティアルダー(ナチュラル色)を使っております。

アメリカ産のレッドアルダーという樹種のようです。

アルダーは、日本では、ハンノキということですが、見たことあるかしら?

 

 誠に恐れ入りますが、4月29日(土)から5月8日(月)まで、GW休暇とさせていただきます。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


事務所のお隣で催されたうれしい楽しい手作り市

2017年04月26日 | ご近所散歩と草花など

昨日は、事務所の隣にある美容院が火曜日でお休みでしたので、そのスペースを開放されたようで

手造り市が行われておりました。

facebookの方には、昨日載せておきました。

いい試みですねぇ。

住宅街の中のそんなに広くない4m巾道路ですから、普段は人通りも少ないので、通りがにぎやかになりますねぇ。


通りから、ちょっと奥まっているから、お客様にうまく見つけてもらえるといいなぁ。


えっ!ここ美容院?と思うほど、室内は変身しちゃっていました!


アクセサリーとか、ポーチとか、ブローチなど、さまざまなもの、さまざまな人が、出店されておりました。



私も、ひとつ・・・・、

家の形のブローチを見つけました~ 500円

クリームパンと全粒粉スコーンも、おやつに買ってしまいましたぁ~!

クリーム、おいしかったぁ~~!


我が事務所の花壇のモッコウバラも、枝がビンビンと伸びてきて、もっさもさになってきましたわ~!

このモッコウバラ、事務所を私の前に借りていた人がおいていったものなんですよね。

事務所を借りたときは、葉っぱなんかほとんどついていなかったんですがぁ・・・・・・・、


花が咲き出しましたぁ~!うれしい~


誠に恐れ入りますが、4月29日(土)から5月8日(月)まで、GW休暇とさせていただきます。

 

4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


2階LDK11坪(36.43㎡)でも設計できたキッチンパントリーとキッチンクローゼット

2017年04月25日 | キッチン、キッチン周りの収納

今日は、木造3階建の2階LDK、キッチンに設けたパントリーとキッチンクローゼットをご紹介致します。

東京23区内、木造3階建 高断熱・高気密住宅のお住まいです。

 

まず、キッチンのすぐ横に、キッチンパントリーがあります。

リビングダイニング側からは見えないため、扉も付けずに0.75坪の空間を確保いたしました。

床にはキッチンと同じビニール系のクッションフロア(CFシート)を敷き込んでいます。

写真の右側の部分がパントリー。

パントリー正面。

入り口の間口は、約61cmです。

パントリーの内部、右側壁に給湯器のリモコンもつけています。

上部には、LED照明と、24時間換気システムの自然給気口がついています。

匂いもこもらないようにしています。

また、L型に棚を設けています。

リビングダイニングスペースとの関係。

LDの部屋の角、隅から撮ったところです。

中央に見えるのは、1階から2階までのふつうの階段です。

1階から2階の階段からキッチン方向を見たところです。

オープン階段は3階へ上がるためのもの。

キッチンとキッチン背面にあるキッチン収納、クローゼット。

キッチンのサイズは、横幅2250(2m25cm)、奥行きは650mm(65cm)です。

収納とキッチンの間の通路巾は、87cmにしています。

もう、あと10cmくらい広く確保したいところですが、全体の空間を考えるとそう余裕もないため、87cmに。

柱芯々2275mmの巾の収納です。

いわゆる押入れの寸法1間1820mmに455mm をプラスした寸法です。

内部の有効寸法は、約2m14cmほどです。

3枚引き戸は、オーダーで造りました。

内部には可動式の棚をたっぷり取り付けいたしました。

建て主が用意された、トレー。

棚の巾にちょうど合うトレーを見つけられたようです。

これにのせて皿などをしまえば、奥のものも取り出しやすいし、棚そのものも汚れませんね。

対面キッチンのカウンターの高さは、1m5cmです。

 

4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


牧野記念庭園散歩

2017年04月21日 | ご近所散歩と草花など

昨日は、昼ごろにちょっと外へ出たついでに、事務所近くの(駅の反対側)牧野記念庭園を訪れました。

オオカンザクラ、ソメイヨシノと、ここのところ楽しんできた、牧野庭園ですが、

昨日は、八重桜が満開を迎えておりました。

こじんまりした庭園ですから、観る人は他になく、満開の花を独り占めできました。


今日も曇りですが、昨日も曇っていたので、ちょっと残念でした。

奥にある赤くなっている木は、楓です。ノムラカエデ。

もう少しでつつじが満開になりますね。

一部は咲いておりました。目に鮮やかです。

ヤエキリシマという種類です。

芍薬です。ヤマシャクヤク。

4月22日(土)、4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


シンプルな内装、2階キッチンのすぐ近くにある洗濯機スペースと洗面手洗い

2017年04月20日 | 浴室、洗面所、トイレ

今日は、2階キッチン のすぐ近くにある洗濯機スペースと洗面、手洗いスペースをご紹介致します。

東京23区内、高断熱高気密住宅、長期優良住宅、木造2階建、2階LDKの施工実例です。

写真の中央にある、白い引き戸の中の空間が、その洗濯機スペースです。

リビングダイニングから見える正面には引き戸がついていて、お客様がいらしたときなどには、内部の雑多な空間を見えないようにすることができますが、

キッチンからのいつも奥様が使う動線方向(左側の開いているところ)には、扉をつけておりません。

建具(ドアや引き戸、クローゼット扉等)をたくさん取り付けすると、コストがかかります。

費用をできるだけ抑えるには、建具の数を減らすこともポイントです。

内部から奥様の良く使う動線方向を見たところです。

キッチンのカップボードが見えております。

正面の引き戸です。ハイドアタイプを使っています。

こちらは住まわれてから撮らせていただいた写真です。

ダイニング側から見た様子ですが、引き戸を開けたところ。

洗濯機スペースの横、

壁を隔てて、隣には冷蔵庫が置かれています。

またまた、お引渡し前の写真に戻ります。

床にはタイルを貼っております。

引き戸を開けて、すぐ右側には、トイレがあります。

トイレもついでにご覧いただきましょう。

白で統一したシンプルなトイレです。

ちなみに同じお住まいのLDKの端っこにある、扉のない収納スペースです。

ちょっとくぼんで隠れているだけで、扉をつかなくても、OKです。見えません。

 

4月22日(土)、4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


木造3階建、3階の子供室の上に造った秘密基地、ロフト

2017年04月19日 | 子供部屋・子供のスペ...

今日は、子供室に造ったロフトをご紹介致します。

東京23区内、木造3階建、高断熱、高気密住宅です。

3階の上に造ったロフトです。4層住宅ということになります。

3階の上にさらにのせたので、高さの制限もあり、ロフトの天井高は思うほど確保できていません。

それでも、

お引渡し後、お住まいお伺いして、お子さんたちに、

「おうちの中でどこが一番好き~?」 と、たずねましたら、

「ここ~~~」 と、ロフトで遊びながら答えてくれました!うれしいですねぇ。

子供たちの秘密基地的な場所となっているようです。

何も物を置いていない状態です。

広さは、3.67帖。

床には、バーチ(カバ桜)の無垢フローリングを貼りました。オイル仕上です。

ロフトの上から見たところです。

3階は部屋を広く、確保しています。9.06帖。

ロフトの天井には、蓄光タイプの星や月の模様のあるクロスを使いました。

夜になると、星や月が浮き出てきます。

 もう一枚、上から。

3階の床には、ノッティーアルダー(ハンノキ)無垢フローリング、ナチュラル、オイル仕上げを使っています。

ロフトの下には、階段室があって、2階LDK,そして1階まで、続いております。

階段室から3階フロアーを見たところ。

3階、ロフトの下から全体を撮ったところです。

3階なので、近隣には、まだ大きな建物もなく、大変明るい子供室です。

収納もたっぷりと設計いたしましたよ。

 

4月22日(土)、4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


ホッとするひととき?トイレに腰壁に素敵なタイルを貼りました

2017年04月19日 | 浴室、洗面所、トイレ

今日は、トイレの腰壁にタイルを施工した実例をご紹介致します。

東京23区内 3階建住宅の3階に設計したトイレです。

写真、右側に見えているのは、壁埋め込みの収納です。

床にもタイルを使っております。

色の濃いタイルを貼ったので、締まったイメージになりました。

ダドレール(木製の見切り材)を取り付けして、上部の壁紙部分と、下部のタイル部を分けました。

葡萄の浮き彫り模様のタイル(陶器、焼き物)です。

昔、よくあった無地の内装タイルと違い、寒々しさがなく、あたたかい感じに仕上がりました。

 

床にもタイルを貼りました。

目地の部分は若干汚れますが、タイル部分についた汚れは、拭けばきれいになりますね。

腰壁部にも貼っていますから、おしっこの飛び散りによる汚れもサッとひと拭きですね。

腰壁にタイルを貼る、キッチンパネルのようなツルツルな表面の板を貼る、というのは、お掃除、末永くきれいに保つという点ではお薦めです。

こちらは壁埋め込みの収納です。

ウッドワンの壁厚収納を使っております。

ピノアースの自然塗料仕上げです。

扉の中には、棚がついており、高さも変えられるようになっております。

下の方にも収納できます。

真ん中の部分は、飾り棚として使ったり、ちょっと小物置きに。

窓枠、壁埋め込み収納、トイレの入り口ドア、ダドレール、巾木を同じメーカーの同じ素材、色で揃えています。

ウッドワン ピノアース シリーズ です。

タオル掛けや、紙巻き器は、プラスチックのものを使うより、ポイント部分が、陶器だったり、木のものを使ったほうが、高級感がでます。

そんなに金額も高いわけではありませんから、小物にもこだわって取り付けしたいものですね。

ちなみにこちらは、リビングからトイレに行くまでの廊下です。

トイレは、右側のちょっと廊下がくぼんだところにあります。

床には、オークの無垢材を使っています。

床タイル貼りのトイレ については、以前にもご紹介いたしました。

よろしければどうぞご覧下さい。

 

 

4月22日(土)、4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 

 


森林公園に近い、都幾川沿いの素敵なお住まいで花見

2017年04月16日 | ご近所散歩と草花など

友人の建築士に誘われて、建築士仲間の花見の宴に参加しました。

森林公園に近い、都幾川という川に面した高台に建つお住まいで行われました。

桃源郷といっても過言ではなく、とても素敵なお住まいで、こんなところに住みたいなぁ~、と、憧れます。

仲間の建築士のご親戚のお住まいです。

お天気もよく、桜も散っておらず、最高の花見の宴でした。

今年は見納めと言いつつ、まだ楽しんでおります私です。

本当に桜のこの時期はいいですねぇ。

写真、中央のグリーンのテントの下、デッキ部分でランチをいただきました。

デッキのあたりからの眺めです。最高です。

鶯が鳴いておりました。


みつばつつじ?も咲いておりました。

仲間の建築士のお母様が作ってくださったお料理。感謝です。12人分かな?

水鉢にも桜。


えんどう豆の花!

八重桜も咲き始めておりました。

下の川までおりてみました。カワセミがおりましたよ。


菜の花も満開!

冬は、暖炉用のマキです。



ボケかな?


のんびりしてしまって、夕方までくつろいでしまいました。


 

 

4月22日(土)、4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


木造3階建住宅、2階の上に設けた8帖の屋上バルコニー

2017年04月15日 | 外装、外壁、玄関ドア...

今日は、木造3階建住宅の2階の上に設けた8帖の屋上バルコニーをご紹介致します。

屋上バルコニーは、お客様からのご要望の多いうちのひとつかもしれません。

先日も、事務所にいらしたご相談者様から、屋上バルコニーを造りたい、と、お話がございました。

木造の骨組み、下地の上に、屋根代わりになる防水をしっかりして、施工する必要があります。

防水も永遠に機能、効果が保たれるわけではありません。

屋根と同じように、定期的にメインテナンスする必要もあります。

植木鉢や、例えば、ガーデニング用の鋏などを、床に落として、床に傷が付き、防水に亀裂が入りますと、そこから雨漏りの心配がありますので十分にご注意下さい。

 

 

広い屋上バルコニーは建て主様のご要望で、実現したものです。

お住まい屋上でバーベキューをされたいという、ご要望がありました。

広い庭を確保できない、東京ならではの設計、スペースの活用の仕方ですね。

東京23区内、高断熱高気密、3階建、長期優良住宅のお住まいです。

バルコニーの床には、水勾配(雨が流れるための勾配)も設けなくてはならないので、写真をご覧いただくと、防水の立ち上がりがサッシ側とバルコニー先端では、違うことがお解りいただけると思います。

バルコニーの左角に横引きドレーンを設けてあり、バルコニーに降った雨は、そこから、縦雨樋を通して、下へ流れてゆきます。

防水はFRP防水を行っております。

バルコニーの広さは、8帖です。

建物は、東西に細長く、このバルコニーは、西側に設けました。

2階リビングの上にある屋上バルコニーです。2階リビングが夏は暑くなってしまいますので、バルコニーの床下には、断熱材もしっかり入れました。

植物に水やり、バーベキューのときにも使うと思いますので、壁付けの水道も設けました。写真右側。

奥には、コンセントも。

日差しが強いので、タープ(日よけ)を取り付けしたいというご要望があり、タープ取り付けのためのフックも取り付けいたしました。

(この写真を撮ったときは、まだ取り付けしていません。)

東西に長い建物の中央に階段室とバルコニーにでるためのホールがあります。

ホールです。

写真の手前側には、子供室が一部屋あります。

3階ホールと、写真右端、建物東側に設計した子供室の入り口ドア。

ホール、子供室の北側天井は、北側斜線制限のため、斜めになっております。

ホールから、南側階段室方向を見たところです。

階段の腰壁を縦格子手すりにすればよかったかなぁ。そうすれば、もっとホールが明るくなったかも。

 

こちらは、お引渡し後、撮らせていただいたものです。

雑誌掲載用の写真撮影時に撮らせていただいたものです。

とてもとても仲良しのご夫婦です

伺ったときは、お引渡しから、それほど時間も経っておらず、

建て主様ご夫婦は、これから、ウッドデッキを敷いたり植物の鉢植えを増やされたりするようです。

 

 

4月22日(土)、4月27日(木)は【お住まいのリフォームやご新築のご計画のある方のための整理収納レッスン/女性一級建築士、一級整理収納アドバイザーが教える収納計画・施工実例写真説明付】を予定しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちら

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


日曜日は、山種美術館【日本画の教科書 東京編】へ

2017年04月13日 | ご近所散歩と草花など

日曜日は、先日ご紹介した、目黒川桜祭りを楽しむ前に、山種美術館へ 【日本画の教科書 東京編】を観に参りました。

前回は、京都編に参りましたが、今回の東京編では、横山大観、菱田春草、川合玉堂、東山魁夷などの名画をみることができました。

菱田春草《月四題》「春」、「秋」が、よかったですね。

他にも、これまで知らなかった画家の素敵な絵に出会うと嬉しくなります。

私は最近は歳のせいか、繊細な日本画に惹かれます。

 

最近の展覧会は、内部展示の一部の写真を撮ってもよい、というのがあって、今回もそこで写真を撮ってみました。

速水御舟の昆虫二題、

「粧蛾舞戯」

「葉蔭魔手」

 

展覧会を観終えてから、近くにある、ワンコのいるカフェに立ち寄ってみました。

2月のはじめにも訪れたカフェです。

Earth & Salt 

店に入ると、ワンコが店内にいなかったので、私が、オーナーに「今日はワンコはいないのですか?」と、質問したら

「今日は2階にいるんです。」

・・・・・・・・

しばらくして、ワンコを2階から連れてきてくれました。

ワンコちゃんは、私のところに来て、いきなり、手をペロペロと舐めてくれました。

オーナー曰く、「覚えているんだと思いますよ。5歳くらいの子供の知能はあるらしいですよ。」と。

みどりちゃんという名前です。

2月8日付、前回訪れた時のブログ 

 

股の間から失礼しますが、足元に寝そべって、とてもかわいいです。

癒されます~

ワンコを飼いたくなりますが、う~~~ん、我慢我慢・・・・。

前回は、塩チョコスコーンをいただきましたが、今回は、米と塩の冷たいシフォンケーキにチャレンジ!

みどりちゃんは、やわらかいシフォンケーキが大好きということで、ちょっとだけ、あげちゃいました~!

「もうちょっと、頂戴~」という顔で待っているところです。

見つめられると、またあげちゃいます~!

いい子ちゃんです。

また会いにいくからね~!

 

 posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


大人なイメージ、ブラック色洗面とウオールナット色建具、アンティーク仕上げのフローリングの家

2017年04月12日 | 浴室、洗面所、トイレ

今日は、大人なイメージ、ブラック色洗面とミディアムブラウンの建具、アンティーク仕上げのフローリングのお住まいをご紹介致します。

2階建、高断熱、高気密、長期優良住宅のお住まいです。

2階の廊下に設置した洗面化粧台とその周辺をどうぞご覧下さい。

 

手前は、収納のクローゼット扉、奥の引き戸は、ウオークインクローゼットの入り口です。

建具は、ユダ木工、ユーロパイン室内ドア、ウオールナット色です。

天板はホワイト。横幅は、90cm巾です。LIXIL(旧トステム)製です。

収納付き三面鏡は、サンワのものです。

 引き出しは、下段だけが使えます。

洗面の前、左右の壁には、キッチンパネルを貼っています。

洗面周りに、キッチンパネルを貼ることを私はお勧めしています。

クロスでは、すぐ汚れてしまいますものね。

寝室から続いて左側にリビングダイニング、右手に見えるのがウオークインクローゼット、内部手前に見える壁の手前を左に曲がると、引き戸があり、洗面スペースの前にでる設計になっています。

ぐるっと回れる、寝室からも洗面所に行かれるし、LDKからも洗面所に行かれる動線になっています。

奥に見えるのが、ウオークインクローゼットの入り口引き戸です。

手前の壁、インターフォン等がついている壁が、リビングダイニングです。

床、フローリングです。

わざとアンティークな雰囲気を作っているフローリングです。

ボルドーパインフローリング(フランス海岸松、天然木無垢材)のブロンズ色、厚み21mmです。

洗面のすぐ後ろには、トイレがあります。

トイレの床、壁付けの収納もブラックでまとめています。

トイレの床は、石目調(印刷)のフローリングを使っています。石目模様の印刷シートを表面に貼った合板のフローリングです。

写真の商品は、現在ではすでに廃盤のようですが、パナソニックが同じような商品を出していますので参考になさってください。

黒っぽい石模様はないようですが・・。

パナソニック アーキスペックフロア

床と収納以外は、ホワイトで。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所 (一般社団法人 東京都建築士事務所協会、一般社団法人 東京建築士会 所属)

写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


日曜日は、目黒川桜祭りへ行ってまいりました

2017年04月11日 | ご近所散歩と草花など

今日は、東京は、冷たい雨が降っています。結構な降りです。

今年の桜も終わりですね。

しかし、先週は、寒かったので、今年は、思っていた以上に、長く桜を楽しめたように思います。

 

日曜日は、目黒川桜祭り に、初めて行って参りました。

東京生まれで東京育ちでも、都内でまだ訪れていないところがたくさんあるのです。

こちらは、東京の行ってみたいお花見ランキングの第1位ということです。

JR山手線、目黒駅で降りて、権ノ助坂を下り、目黒新橋のあたりから、南に少し歩いて、また戻ってきました。

全長で、約4kmも続く、桜並木なので、この日は、すべてを観ることはかないませんでした。

私が歩いた並木道は、特にライトアップはなく、ちょうちんの明かりと街灯のみの下で楽しむ夜桜でした。




目黒新橋から川下方向を撮ってみました。


 

ちょうちんの明かりが水面に写り、目黒川ならではの桜を楽しむことができました。





川の両側の歩道には、夜桜を楽しむ人がたくさん散歩していましたが、長さが長いこともあってか、比較的空いていました。

人ごみの中を歩くという感じはなかったので、雰囲気良く、夜桜を楽しむことができました。





 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


昨日の続き、同じお住まい、木目調ホワイトのキッチンを使ったナチュラルカラーのお住まい

2017年04月09日 | キッチン、キッチン周りの収納

今日は、昨日の続き、同じお住まいです。

昨日は、キッチンの近くに設けた奥行きの浅い収納と電話カウンターをご紹介致しましたが

今日は、キッチン編です。

東京23区内、2階建2世帯住宅、2階の若い世帯の住まい空間です。

高断熱・高気密、長期優良住宅のお住まいです。

 

キッチンのサイズは、2400です。横幅2m40cmのキッチンです。

奥行きは、65cmです。

人工大理石天板を使っていて、シンクも人大で一体のタイプです。

かわいい色が選べるところがポイントです。

ナチュラルな内装に、この黄色、合いますねぇ。

パナソニックのキッチンです。

キッチン後ろの食器棚です。

食器棚横幅90cm、奥に見える家電収納が1m5cm巾です。

一番奥に、冷蔵庫を設置予定です。

南にバルコニーがあり、キッチンからも出られるようになっています。

キッチンと食器棚、家電収納との間の空き寸法は、1m3cmです。

1m位幅を確保しておけば、2人がキッチンに入っても、そんなに窮屈ではありませんね。

奥様がシンク前に立っていても、奥の冷蔵庫にお子さんがジュースをとりにきても、ちょっとおしりが触れ合う程度。

昨日ご紹介した、キッチン横の袖壁に設計した電話カウンターです。

昨日のblog → ナチュラルな内装、木目調ホワイトのキッチンの近くに設けた収納と電話カウンター

 

キッチンの床は、タイルの模様ですが、本物のタイルではなく、クッションフロア(CFシート)です。

食器棚(カップボード)と、家電収納です。

ここからは、昨日もご紹介した写真ですが、再びご紹介致します。

キッチンとダイニングの関係です。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


ナチュラルな内装、木目調ホワイトのキッチンの近くに設けた収納と電話カウンター

2017年04月08日 | さまざまな収納設計

今日は、キッチンの近くに設けた奥行きの浅い収納と電話カウンターをご紹介致します。

東京23区内、2階建2世帯住宅、2階の若い世帯の住まい空間です。

高断熱・高気密、長期優良住宅のお住まいです。

 

電話カウンターをキッチンの横、袖壁の部分に造り付け致しました。

下のカウンターは、横幅は、約80cm、奥行きは約30cm、上部の棚は奥行き約20cmです。

 棚の材料は、パインの集成材です。

キッチンの対面部分壁の笠木(腰壁の上についている板)も同じ材料を使っています。

上部棚の上の壁部分には、建て主の奥様が絵をかける予定でした。

ダイニング側。

床は、バーチ(カバ桜)の無垢材、オイル仕上げ、を使っています。

 

ダイニング側から見たところです。

カウンターの後ろには、収納の扉が見えます。

 

収納は、3尺タイプ(柱芯々寸法910mm)の大きさを2つ,分けて造り付けしました。

ひとつは、食品パントリーとして使えるように。

そしてもうひとつには、掃除機や雑貨類などを収納できるように致しました。

内部はご覧のとおりです。

棚はいつものように可動棚にして、メルクシパインの集成材を使いました。

収納の奥行きは、柱芯々寸法455mm、実際の有効奥行きは30cmほどです。

キッチンから見ますと、このように見えます。

キッチンは、明日ご紹介致します。

扉はウッドワンの、ピノアース、自然塗料仕上げを使いました。

明日はキッチンの方を中心にご覧いただきますね。

お楽しみに!

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。