goo blog サービス終了のお知らせ 

せつなく朽ちた鉄扉

雑草地帯・日記部門。硬軟色々取り混ぜて、よろず話題の書き捨て場。
なおAdsenseはgooが勝手に出してるだけ。

関係ないけど三十路岬は買いそうな気が。

2007-08-22 22:29:39 | 12都市12少女
本日は名古屋の日。
ついでにコンビニバイトがんばれの日。
そういえばネコ娘はコンビニバイトしないんでしょうか。

コスプレ写真のUp中ではありますが、当Blogでは12少女関連は最優先かつノンマスカブルなイベントとなりますのであしからずです。(笑)

#いつまで続ける気だ。> 自分
#俺が知るか!> 自分を問う自分

しかし名古屋の夏はなんであんなに暑いんでしょうか。
この数年は夏の名古屋に行っていませんが、数年前は東京都心より暑かった記憶が。照り返しというか、下から立ち昇る何かとでもいうか、とにかくくらくらする暑さなんですよね。こりゃ濃い味が欲しくなる訳だと納得したものです。

ちなみに2003年8月の写真。
はるばるあんかけスパを食べに新幹線でふらっとやってきた日の話。



絶対ネタだと思いました。


いきなりずっこけて退散(笑)。やはり名古屋でクーラー故障は客商売としては致命的ということなんでしょうか。世の中にはろくなクーラーも無いラーメン屋だってあるというのに。(笑)


で、そんな臨時休業を思い出しながら、去年のリベンジにいそしんでおりました。



フフフ、これなら失敗すまい。(当たり前だ)


本当はヨコイのソースが欲しかったんですけどねー。

残念ながら今回ヨコイは手に入らなかったので、パスタデココで代用ということで。コミケ3日目の帰りに、盆休みで誰も居ない新橋の街を炎天下歩いて買って参りました。
しかしなんで末広町店閉めちゃったんでしょうパスタデココ。秋葉原行ったついでに良く利用していたので残念で仕方ありません。



男料理なミラカンもどき完成。
……と思ったけど微妙な違和感。



あれ?おかしいなー。
店で食べた一人前と比べると、パスタソース少なすぎるんですけど。
そういうもんなんでしょうか。

ま、味は問題ないので構わないんですけどね。
次の機会があったら、ソースだけ倍買ってきます。


めちゃくちゃ おいしいー!  (?)

2007-07-20 23:59:59 | 12都市12少女


名前判明。ずんださんともちこさん。


で、夜食。(笑)
解凍中のずんだもちでしたが、4時間待つと日が変わってしまう事が判明したため(爆)、2時間程放置した後、急遽電子レンジで強引に解凍してみました。



もわっと湯気が立った。(笑)


なんか、余り食指が動かない見た目です……。
やはり緑一色ってのはスイーツっぽく見えないです。



なんか伸びる伸びる。少し温め過ぎたっぽい?


餅を持ち上げて(違うよ、ダジャレじゃないよ)、ぷぅんと香る餅の香りに気付きました。なんと、つきたての餅の香りがするんです。食べてみると、枝豆のほのかな香りと、つきたて餅の良い香りがします。

ずんだもちって正直苦手なんですよね。あのずんだあんの青臭さがどうしても馴染めなくて。
でも、このずんだもちは全然青臭くないんです。餅の香りと、少し残る枝豆の歯ごたえとが絶妙にマッチして美味いです。

うわー、生まれて初めて、美味いって思えるずんだもち食えた。
ちょっと嬉しい。(笑)



詩と曲がいっぺんにできるくらいの美味さ。


付属のしおりに載っていた歌なんですが、曲が分かりません。
気持ちは分からなくも無いですけど、歌い出しちゃう程の美味さでも無いと思うんですが。
やなせ先生、このとき何かあったんでしょうか。

取り合えず、曲が凄く気になるんですが、アマゾンでCD買えるんでしょうか。



えみりゅんタン

2007-07-20 23:43:36 | 12都市12少女
本日は仙台の日。
オールスターは明日がフルキャストスタジアムですけど、今日が仙台の日。
今年はまだ梅雨が明けませんけど、雨の中でも軽いステップで行きましょう。

で、久しぶりに仙台観光行ってみたかったんですが、仕事でどうにも抜けられなくて、結局今年もまた池袋の物産館のお世話になって来ました。

まぁ、一応去年とは違うものを買ったつもりではありますが。



本日の夕食~


牛たん利休のタンシチューと、伊達の牛たんのテールスープ。
ついでに謎の冷凍ずんだもちと、バラで1個買った定番萩の月……じゃない萩の調。



よ、4時間……?


ぬかった。ずんだもち解凍し忘れてました。
ってことで、残念ながらずんだもちは夜食ということで。

しかし、この絵ってやなせたかし先生なんですか?
やっぱり頭のずんだもちを食わせに空飛んでくるんでしょうか。



調理全部すっ飛ばして完成!


あっためて盛れば終わり。レトルトなんで特に書くことも無いです。
あ、テールスープの白髪ネギは乗せろって書いてあったので自作しました。何でしょうか、包丁を持つと、一応何か料理した気分になれますね。(笑)

ちなみにタンシチューに飯粒ってのもどうだろうと思ったので、今夜はパン食にしました。但し枝豆パンとコーンマヨ(黄色が欲しかったので……)なので、本当にシチューに合っていたかどうかは今でも謎ですが。



タンシチューのアップ。なんかゴロゴロしてます。


いやー……ははは、まいった。これ半端無く美味いぞ。
スープもシチューもお土産モノのレトルトですから、あまり期待はしていなかったんですが、これは驚きです。

テールスープはお店で出て来るレベルの本格的な味です。ネギが入ると臭みも消えるので、なおさら美味い。

さらにシチューなんか巨大な牛タンの塊がゴロゴロで、またその牛タンがフワフワに柔らかいんですよ奥さん!
普通、煮込んだ肉は「とろけるような肉」になりますけど、なんか違うんですよ。こいつは何故かムースのような弾力と舌触り。とろけるというより、フワフワなんです。驚きでした。

いやー、いいもん食わせて頂きました。
明日は勝てよパリーグ!(笑)


横浜ベイシェラトンのデザートブッフェで〆。

2007-06-24 00:24:59 | 12都市12少女
で、ケーキ屋2店目。
チマチマケーキ屋を周っていてもキリが無い訳でして、ここは1つ、色々なケーキが思う存分食える場所へ行こうという事になりました、と勝手に決めた。(笑)

ということで、アンミラと並んで男の夢(?)、ホテルのケーキバイキングに行って参りました。



なんと横浜ベイシェラトン。個人的に泊まる事は今後も無いだろうな。


横浜ベイシェラトンのカフェレストラン「コンパス」は毎日15:00からデザートブッフェをやっているそうなので、えいやっと飛び込んで来ました。
正直昼のアンミラが消化し切れていないんですが(苦笑)、いざ開戦でございます。

以下食ったものなど紹介。



1回目。左の皿は名称不明のカップケーキと、ウ・フ・アラネージュというメレンゲのケーキ。
手前の皿は見ての通りのチョコフォンデュ。ついでにアイスコーヒー。



2皿目。やはりスイーツにはホットが合うのでホットコーヒー。
手前のカップは「杏仁豆腐スープ ハーブの香り」。杏ではなくミントの香り。
グラスカップは上がバニラアイス、下がモカアイス。ゴーフル付き。



左のカップは「バナナ&ベリーベリーコンポート」。
右の皿は左から順にパンプキンプリン、チョコムース、ショートケーキ(えー)、ガトーショコラ。



最後はワッフル2枚+バニラアイスとベリー2種のトッピング。
さらに生クリームとメープルシロップかけ。



うまい!
ハズレなし!
あすかちゃん大まんぞくー!  (そんなセリフは無い)

滞在時間約40分。ワッフルで満腹になってしまったので泣く泣く撤退しましたけど、食欲だけは有り余る程残ってました。美味いんだもの。

しかしまぁ、こうやって写真見ると、2000円弱もしたというのに、大した量食べてないですね。悔しいです。いつか時間一杯、満腹になるまで食い続けてみたいものです。

二度目いつ行くかは微妙に不明ですが。

「2名様より」

2007-06-22 23:53:55 | 12都市12少女
アンミラでパイ食べて幸せになった後の話。
少しみなとみらい地区をぶらぶらした後、地下鉄に乗って、今度は中華街をぶらぶらすることに。とにかく、少しでも歩いて腹を空かさなければ。(笑)

と言っても中華街は個人的には鬼門でして。
まぁ今回は昼食後だから良いのですが、過去幾度と無く、中華街で昼飯を食おうとして非常に辛い目に遭ってきました。



これでも一部。



そう、何処もそうなんです。


「 2 名 様 よ り 」



中華料理って普通に頼むと大皿料理ばっかりな訳ですよ。
少しずつ多品目味わうにはコースか飲茶しか無いのですが、独り者だからというだけで門前払いはあんまりです。orz

確かにランチセットなら一人でもOKなんですが、大抵メシとスープと1~2品目で終わっちゃうんですよ。コッチは一応観光客。会社の昼休みに定食を食いに来た訳ではないんですから、独りでも中華街の味を色々満喫できるような「お一人様から」という心優しいコースメニューを欲している訳なのですが……。


あ、一応探せばあります、お一人様からメニュー。この日は4店見つけました。
但し、その中でマトモそうなのは2店。どうもこれは……ってメニューが2店。



1人でもバイキングOKの店。一昨年行って懲りた。二度と行かん。


甘言につられて辛い目に遭うパターンその1。
何が悲しゅうて中華街で冷凍食品食わねばならんのだ。

結局、独りで中華街歩くなら、中華まんとソフトクリーム程度で我慢しておくのが吉なのかも知れません。ま、所詮は観光地って事でしょうかね……。


ランドマークタワの下で初アンミラ体験

2007-06-21 23:17:10 | 12都市12少女
本日は横浜の日。
ついでにレディを目指す女性の日。

なんでもケーキセットは他店の方がおいしいそうなんですが、それでは横浜のケーキとはどういうものかということで、2店ほど巡ってきました。

1店目は、かつて一世を風靡したアンナミラーズのランドマーク店。
実はアンミラ初めてなんですよ。いかにも明日香がバイトしていそうだと思って選んだんですが……いや凄い、本当にあの衣装で働いているですね。感動モノです。

感動モノでしたけど、何かのコスプレイベントに来ているようで、微妙に落ち着かなかったのも事実ですが。(笑)


ちなみに頼んだのはBLTのランチセット+チョコバナナパイ。本当はパイとコーヒーのセットだけ食おうと思って入ったんですが、デザートのみのセットだと約1000円。1000円のBLTとコーヒーのセットにパイを付けても1500円ちょいって事で、勢いでBLT頼んじゃいました。



BLTでかっ。イモどさっ。


さらにケチャップとマスタードがどーん。


さすがアメリカン。なかなかのボリューム。今は亡き?萌えバーガーを思い出します。
それでいてBLTは美味しい訳ですよ。ベーコンは噛むと脂が広がり、トマトはフレッシュで、パンは軽くトーストされていてサクサク。カフェ&ディメを思い出すような本格手作りの味です。

あー、コスプレ喫茶の元祖は伊達じゃないな、と関心しきりでした。

#コスプレじゃないって。


そうそう、パイ忘れてました。



パイもでかっ。1/8ホールですか。普通の倍だ。


味まで大味だったらどうしようかと思いましたが、味の方はちゃんと日本のスイーツで美味しかったです。今回頼んだチョコバナナは激甘ではなかったし、クリームもさほど重くなかったので、食べると見た目ほどの威圧感は無かったです。

まぁ、甘党でないと辛い量なのは確かですが。(汗)
これだと、女性ならパイだけで昼飯になっちゃうんじゃないでしょうか。




値段は高めかも……でもメイド喫茶よりは若干安め?


良く見ると、伝票に「ちほ」って書いてありますね。担当してくれた方の名前でしょうか。何だかメイド喫茶っぽいノリを感じますね。地元にあったら通っているかも知れません。(笑)

しかし、思いのほか(失礼!)味も良いし、コーヒーはおかわり自由でしたし(4杯飲んだ)、「コスプレ喫茶として見るなら」充分競争力ありそうな気がします。今は規模を縮小して生き残っているアンミラですけど、そろそろ秋葉原辺りに新規出店しても面白いんじゃないでしょうか。

ヨドバシかプラザビルの微妙な店(笑)どれか追い出して、代わりに入ってくれないですかねー。


堂々脚出し。だってほのかだから。

2007-05-14 23:59:33 | 12都市12少女
本日は札幌の日。
ついでにカレンダーを赤青に塗る日。つか怖いってそれ。

流石に10年近くも経つと札幌というイメージも変わってくるもので。
今回はセンチ当時には無かった、今の札幌のイメージで攻めてみました。



といってもこんな程度ですが。


大泉洋プロデュース、ベル食品の「本日のスープカレーのスープ」です。
2種類あるんですが、今回はアジアンではない、ベーシックな方を使ってみます。

しかし変だなー。前にマジックスパイスに行った時には、店内のペーパーには「大泉洋の「本日のスープ」はウチのカレーのこと」なんて話が書いてあったんですが。大人の事情が微妙なのか、マジスパの勘違いなのか。

まぁともかく、マジスパよりコッチの方がごはんに合う味なので、今回はこちらをチョイスで迷いはありません。



今回はこの仕上がりを目指そう。


付属のリーフレットには麻婆カレーだの納豆カレーだの色々書いてあるんですが、今回は裏書の通りのチキンカレーを作ってみます。えーっと、今日は(本来は)冒険する日ではないので。

ちなみにこのカレー、レトルトのくせに具がありません。
本当にスープしか入っていないんです。

レトルトが525円、チキンレッグと野菜をあわせると500円以上なので、材料だけで軽く1000円を越えるという高級カレーです。1万円カレーじゃないですけど、これで不味かったら1日程度は凹みそうです。

なお、製作過程は割愛。つまんないので。(笑)
別々に火を通して合わせるだけなんですが、肉とジャガイモに火が通るのが遅かったので、30分くらいかかったでしょうか。



本日の夕食~。おぉ豪華!


はみ出す脚!溢れる野菜!どんぶりに入りきらないんですが。


今日、鶏の絶対領域は萌えないと学習しました。(笑)


どうりでなぁ……肉に火が通るのが遅いと思ったんだよ。
もっと小さいチキンレッグが売っていればなぁ。次は胸肉で作ろうっと。

味はまぁ、野菜に鶏肉にカレー汁の味です。(笑)
もしかすると、具なしでカレースープだけ食っても良かったのかも?


ちなみに脇に置いてあるビールは「カナストーリー」という発泡酒です。
ピンク色だというので「おぉピッタリだ!」と買って来たわけなんですが、正直ビール系って美味い不味いが良く分からんのです。



いやー綺麗なピンク色。


味は……ドライ系の、後味が全く無い軽いタイプです。
甘くないロゼのシャンパンのような雰囲気です。

正直、ラガーだのピュアモルトだの麦の多い酒が苦手なクチなので、私には合ってる味でした。きっとビール党の人には駄目な味なんでしょう。


喰らえ!チャレンジ通天閣スペシャル

2007-04-19 23:49:48 | 12都市12少女
続き。一応オチ。

焼き上がりました試作通天閣スペシャル、後は30分以内に食い切るだけです。
ちなみにこの時既に夜の10時。かなり重い夜食ですが、夕飯抜いてるんで気にもしません。



当然ヘラで。(違


うぉ!旨いです、これいける。
表面はカリっとして、中がふんわり。カリカリの豚バラと、シコシコのシーフードの取り合わせもなかなか。青のりと花鰹が無いのがつくづく悔やまれますが、これなら30分で食いきれそうです。

……なんてウキウキで快調に飛ばしていた頃が懐かしいです。

中ほどに到達した時点で異常発見。



あ、あれ……? 真ん中が生……?


写真じゃ分かりにくいですね。
真ん中で切ったら、何だかとろーっとしていたんですよ。(泣)

最初はアレです、たこ焼きみたくトロトロのクリーム状になっているだろうと思い込みました。思い込んで半分まで食ったんですが、どうにも粉っぽい食感と臭いだけは自分の心を誤魔化せませんでした。




一気に消沈。おなかいっぱい。


結局、10分であえなくリタイア。
正直、もたれてます。生の粉って消化悪いっていうから、明日の朝までもたれそうです。

お好み焼きは単純だ云々と夏穂のばあちゃんが言っていた気がしますけど、やはり基礎となる技術の習得は必要なようで。通天閣は安売りせん、というばあちゃんの言葉が、今更ながら心に滲みる、寒い夜でした。



しかしこの残り……。
半分に割って開きにして、明日焼いて食うか……。


焼け!チャレンジ通天閣スペシャル

2007-04-19 23:34:11 | 12都市12少女
続き。

刻んだキャベツに粉と玉子を投入して、長芋は面倒なんで忘れた事にしておいて。(ぉぃ)
さて、いよいよ焼きに入ります。

ピザのLサイズっていうと、大体フライパンと同じくらいの大きさ。
ということで、どさっと一気にフライパンに乗せていきます。



書き忘れてたけど、この生地の下に豚バラ肉敷いてあります


さて、ひっくり返せるでしょうか? (笑)



自分でも意外な程見事な返し。


返すために一度カレー皿に乗せたんですが、この大きさが乗る皿なんて持ってない訳でして。ふちが崩れる前にフライパンに戻さねばとかなり慌てましたけど、その割には上手く行きましたね。

うむ、豚バラもカリっと焼けているようですよ。
これは大成功の予感~。



か、完成……?


ここまで来て、初めて花鰹と青のりを買い忘れたことに気付く。
まぁいいかとソースとマヨネーズだけで仕上げたんですが、ここら辺からケチがついてきたような気もしないでは。

まだ続きます。次がオチです。ヨワいけど。


刻め!チャレンジ通天閣スペシャル

2007-04-19 23:19:54 | 12都市12少女
本日は大阪の日。
ついでに走ると気持ちよくなる日。
しかしあの胸で国体レベルの陸上選手ってのは正直どんなもんなんだろうか。
変なカメコとか群がりそうな気がしてならない。(笑)

って事で去年はお好み焼き屋に行った訳ですが、やはりお好み焼きといえば通天閣スペシャル。詳しいレシピとか一切無い幻の一枚ですが、取り合えず分かっている情報もちらほら。

 ・30分で食べればタダ。
 ・箱がピザLサイズくらいの大きさ。
 ・エビが入るとか何とか。

んー、かなりアバウトですが、この情報だけで何となく作ってみました。



材料一覧。あ、長芋も写っている。


30分のタイムアタックという事は、1枚5分換算で大体6人前程度ではないかと想像。このお好み焼きの素1袋200gが大体4~6人前ってことなので、それに合わせて材料を確保してみました。

なにはともあれ、
まずはキャベツ600gの千切りを用意せねばならん訳です。



この2年くらい全く使っていなかった巨大ボウルにいっぱい。


じつはこれで500gくらいしかありません。いい加減疲れたのと、これ以上刻むとフライパンに入りきらない気がしたので、ここらで切り上げておきました。

しかしお好み焼き屋の場合、この膨大な千切りを毎日仕込まないといけないんでしょうなぁ。
夏穂という女性の持つ2つの才能、陸上とお好み焼きは、こういう隠れた努力をいとわない性格で繋がっているのかも知れません。



9年越しの妄想はともかく、粉投入。


粉が見えん。(笑)

そうかー、分量どおりに作ると、こんなにキャベツが多いもんなんですか。
頭では分かっていても、もんじゃな関東人には常に驚きです。

当然続きます。