最近都心部で「新型うつ病」なる現代病が、20代~30代の若者中心に増えているようだ。
「従来のうつ病は、どちらかというとマジメで几帳面な人がかかりやすく、職場でも自宅でも気力を失うというのが、一般的な症状でした。それに対し、新型うつ病は、『仕事のときだけうつ状態になる』のが大きな特徴で、帰宅後や休日などは通常通り活動できる。例えば、うつ病で療養中でも、海外旅行に行く、趣味に没頭するなど自分が好きなことには活発に活動が行えるのです」
「ほかにも、従来型のうつ病は自責感や罪悪感が強く、自分を責めがちです。これに対して新型うつ病は、うつになった原因を自分ではなく会社や上司のせいにする傾向があります。新型うつ病は嫌なことへの逃避傾向がみられますが、だからといって、ずる休みかというとそんなことはありません。本当に会社ではうつ状態になってしまうのです」
「新型うつ病は正式な病名ではありません。近年、これまでのうつ病患者のイメージに当てはまらないケースが増えてきたので、便宜上『新型うつ病』と呼んでいるだけで、広い意味ではどちらもうつ病といえます」
~横浜労災病院 勤労者メンタルへルスセンター長の山本晴義先生の話~
都合の良い病気があったものだと思うけれども、病気と名が付くからには従来の「うつ病」同様、本人も家族も苦しみ、悩みながら、共に病気と向き合って改善に努めるのだろう?と思うけれど、 病気の原因、責任を、他人のせいに出来る分、逃げ道があって良いな。