ありゃりゃサンポ

近現代の建築と一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域を徒歩で塗り潰す計画進行中。

豊洲の春の夜

2024年04月22日 | TOKIO散歩
オカリナの師匠たちのコンサートを聞きに豊洲へ。

日暮れ時に港を出て行く屋形船。屋形船一度経験したいと思いつつ、金額並みの満足が得られるかどうか疑問でなかなか踏み切れず。

カンチレバークレーンには電飾がつけられていて7色に色が変わります。超かっこいい。

こんな所に跳ね橋があることを初めて知りました。

駅の周辺とほ10分の範囲内だけで20本以上のタワーマンションが立つ豊洲。
ダイエーもライフもららぽーともビバホームもきれいな広い公園もあるからこの小さな島の中だけで生活に支障はなさそうです。
とは言え、こんな海に囲まれた人工島の中で電力の供給が途絶えた時のことを想像すると住む勇気はありません。

ららぽーとでは平日の夜でもイベントが行われていて、テントの中のステージでやっているものまねショーが良く聞こえて面白かった。

豊洲シビックセンター。駅の真ん前にって区役所の出張所や図書館、音楽ホールなどが入った複合型公共施設です。2015年日建設計。
4階と5階が300席の音楽ホール。外から階段状の客席の床面の傾斜が見えます。ここまで中がスケスケで見える音楽ホールは初めてです。

素晴らしかったコンサートの終演時の写真。アンコールがOver the rainbowでしたが、その後ろにレインボーブリッジが見えていました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マカフィーの阿漕 | トップ | リュウジのジェネリック明太... »

コメントを投稿