ありゃりゃサンポ

近現代の建築と一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域を徒歩で塗り潰す計画進行中。

2024年のお盆

2024年07月18日 | 日記B

東京のお盆は7月です。早めに行っちゃいましたが猛暑日でなくてよかった。
いつものように母妻と3人で手を合わせて5分で終了。これホントにやる意味あるんだろうか。
終ってお寺から歩いて5分もかからない場所の玄そば 東風さんへ。場所が便利なので3年前から時々利用します。

この日は実家には寄らないことにしていたので蕎麦屋で少しだけゆっくりすることに。
もずく酢と焼き味噌と蕎麦焼酎と。

夏サラダ、というのを頼んだら水茄子ときゅうり、枝豆、オクラでした。今度真似しよう。

天ぷら。やっぱり自分で揚げるのより美味しいです。でもその差は僅か。(個人の感想です)

92歳母も天丼をぺろり。1時間たくさん笑って最後は電動自転車でぴゅーっと帰って行きました。
まだまだ長生きしそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

woodoku イベント level 152完了

2024年07月16日 | 日記B
スマホのwoodokuというパズルゲームをやっていて、レベル84まである「旅」を攻略したという話を2年前に書きました。
この記事は私のブログにしては比較的よく読まれたようで、googleで「woodoku 旅」で検索すると未だに検索結果の1番上に表示されます。

一日の多くの時間を費やしたので、ブログの最後で「楽しかったしやり遂げた満足感はありますが、もう2度としないです。たぶん。」と書いていました。
やってんじゃん。。。
確かに、それからしばらくの間はやらないでいたのですが、今年の春先くらいからまた電車の移動時間や寝起きに立ち上げるようになっていました。
こういうゲームの麻薬性って本当に怖いですね。

ゲームを再開した時には「旅」という名前は「イベント」に変わっていました。
そして84だったレベルは152まで増えていました。
一度、全クリアはしているし、今回の152というレベルは余りにも多すぎる感じだったのでコンプリートは意識していませんでした。
5日ほどで入れ替わるイベントを、毎回空き時間で行ける所まで、くらいの軽い感じでやっていたのですが、先日気が付いたら全クリアしていました。
これが最後のレベルだという意識もなく、とりあえず先に進むだけの気持ちでやっていたらある画面を終わらせたところで
「おめでとう! イベントコンプリート!」の文字が見えてびっくりしてしまいました。
ああこれ最後のレベルだったんだ。

このゲームは、特に難しい場面で欲を出したり油断すると一気にだけになるということを学んでいました。
ただひたすらに一つでも多くブロックを消すことだけを考えればいいのに、後残りは何色が何個と確認して、その色を消す方向に舵を切るとやられる。
残りがどうだとか気にせずに淡々とやっているといつしか終わっているということを何度も経験していました。

今回も「このレベルをクリアしたらコンプリート」と分かっていたらもう少し判断力が変わっていたはずです。
勝つために無欲になれということは、様々な勝負事で言われますが、実に真理に近い教えです。

メダル15個集まりました。

GoogleやSNSで「woodoku level 152」などで検索するとAderman Shortsというノルウェー人が152を終わらせた動画をyourubeに何本かアップしています。
日本人では今のところ該当者が見つからないので、とりあえず終わらせた証拠のためにブログに残しておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽と夕日のコレクション

2024年07月11日 | 日記B
前回の日の出コレクションの時にリクエストをいただいたので、夕陽も集めてみます。


2011年11月。23区で一番高いところにあるらしい大塚3丁目交差点から護国寺を方向見た夕陽。


2012年9月。左右1500picのパノラマ。この時、Rさんは入院して大きな手術をしました。その病院の屋上から見た夕陽です。


2012年12月。護国寺境内にて。夕陽の写真は太陽そのものよりも夕日できた影を撮った写真が多くなりがちです。


2013年1月。スターズ・オン・アイスを見に行った有明スタジアムからの夕陽。その時の出演者はこちら。真央ちゃん23歳です。


2013年1月。春日の文京シビックでダイヤモンド富士を撮るためにカメラマンがうじゃうじゃ集まっていた日の1枚です。


2013年2月。彦根八景亭で見た夕陽。


2013年12月。シルバーの東京都庁が夕陽に照らされて赤く見えている所。


2014年1月。今度は東京都庁から見る夕陽。


2014年2月。法政大学ボアソナードタワーから見る夕陽。


2015年7月。家のベランダから見たものすごい夕陽。


2016年8月。いたばし花火大会の始まりを待つ夕陽。


2016年9月。アドニス小川でチカちゃんたちとゴルフをした帰り。マルエツ板橋店の前で見る夕陽。


2017年9月。NHKからの帰り道。代々木公園下の鮮やかなグラデーション。


2017年12月。東京駅前広場が完成したのは東京駅駅舎の完成から遅れること5年。この写真の数日前でした。夕陽はもう皇居の向こうに落ちた後。


2018年2月。広島・呉を旅行中。呉港の艦船めぐり夕呉クルーズの船から見る夕陽。


2019年8月。板橋花火大会の指定席に向かう途中。この半年後にコロナ禍が始まり花火大会も中止になりました。今年は花火大会に行きます。5年ぶり!


2020年3月。鹿児島旅行で鹿児島中央駅から見る夕陽。この頃は自粛ムードいっぱいで行きのJALもガッラガラでした。


2020年12月。「早稲田通りを往く」の時の新井薬師付近で見た夕陽。


2021年4月。横浜アリーナにスターズオンアイスを見に行った時、新横浜付近の鶴見川土手から見た夕陽。


2022年6月。逗子の古民家に泊った時。逗子海岸で見た夕陽。


2023年7月。十条自衛隊盆踊り大会で見る夕陽。とにかく暑かった。人混みがすごかった。あれから1年経ちました。

朝日と夕日が写真で分かるのかということですが、風景だけだと朝なのか夕方なのか全然分かりません。
でも朝日の写真にはRさん以外の人はほとんど写っていないのに、夕日の写真は人の営みが感じられるものが多いです。そこが違いかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田太一ドラマ「今朝の秋」と温暖化

2024年07月10日 | 日記B
猛暑で散歩もままならず、仕方なく溜まった録画を見る時間も多くなります。

この日は昨年末に放送された山田太一さんの追悼番組で、1987年のドラマ「今朝の秋」。
笠智衆、杉村春子、倍賞美津子、杉浦直樹、樹木希林というドリームチームで、演出はこの作品がNHKでの最後の演出となった深町幸男。

蓼科で一人暮らしの笠智衆は、余命僅かと診断された息子(杉浦直樹)の最後の願いを叶えるため病院を連れ出してタクシーで蓼科に向かう。
30年前に夫と息子を捨てて家を出た妻(杉村春子)、杉浦直樹と離婚協議中の妻(倍賞美津子)、杉村春子が営む飲み屋の従業員(樹木希林)もそれを追う。
崩壊している家族が蓼科で一晩だけ儚い家族の形を取り戻す。というようなストーリー。うわ、面白そう。ちなみに音楽が武満徹。

ドラマは80~90年代のNHKドラマ班の本領を発揮した素晴らしいものでした。
私ごときが語ることは何一つありません。
数十年前のドラマを見ることは数十年前の社会や風習、住環境などをタイムスリップ的に見るのも楽しいのです。
今回は入院している杉浦直樹の汗を拭く演技がとても気にかかりました。

病室に30年前に自分を捨てた母親が見舞いに来た気まずい場面。杉浦直樹は手に持った小さなタオルでしきりにあごの周りの汗を拭います。

離れて暮らす父親が蓼科から駆け付けたところ。父は息子の余命が短いことを知っています。父が来たことで息子は自分の寿命を悟りつつあります。
無口な父親ですので病室が暑いことや風通しの話などしています。杉浦直樹はやっぱり始終汗を拭いています。

父親が何日も帰らないので息子も自分が助からないことを確信しつつあります。この日もとても暑そうです。

こんなシーンを見ている限り、ドラマが作られた1987年当時は東京の大病院でも病室にエアコンはなかったようです。
自分もその時代を生きてきて「ようです」というのもアレですが、振り返ってみれば入社した1984年からしばらくは会社にもエアコンはありませんでした。
真夏の残業時、女子社員がいなくなった後はワイシャツもズボンも脱いで下着姿で仕事をしていた記憶があります。
電車やバスも数少ない冷房車にあたるとうれしかったことを思い出しました。そんな時代だったんですね。

まだ7月初旬と言うのに連日36度を軽く超えている2023年の東京で、エアコンのない生活というのは考えられないものですが40年前は違いました。
おそらく気温もかなり違ったんだろう、ということで気象庁のデータを見てみました。

左がドラマが作られた1987年の東京の31日間の気温。(上から最高気温、平均気温、最低気温)右が2023年8月の気温です。

1987年はだいたい30度から33度の範囲に収まっています。2023年の最高気温は34~36度に集まっています。比べ安いように25度と35度に緑の直線を引きました。
最低気温もずいぶん違います。最低気温が25度以上を熱帯夜といいますが、2023年は最初の二日間を除いて全て熱帯夜です。
1987年くらいの気候であればタオルで汗をふきふきしのいでいたんですね。まだ熱中症という言葉が使われ始める10年以上前のことです。

気象庁の温暖化に関するページには「世界の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり0.76℃の割合で上昇しています」とあります。
100年で0.76度とはずいぶん小さい。さきほど東京の1987年と2023年を見比べてわずか36年の間に3度も違っていたのとはまったくイメージが違います。
年ごとの変動誤差はもちろんあると思いますが36年前より夏は3度ほど熱くなったと言われれば全員が同意してくれると思われます。
100年で0.76度なら(大きな声では言えませんが)あまり関係ありません。いろんな統計の取り方があるんだと思いますが。


「今朝の秋」を見ていてもうひとつ驚いた36年前の風習。
樹木希林が剥いた夏ミカンに大量の砂糖をかけています。一人当たり大さじ2杯くらい。
なんとなくうちでもそんな風景を覚えています。グレープフルーツにも砂糖でした。
昔の夏ミカンは酸っぱかったし、お砂糖が今ほど禁忌されていなかった時代だったようです。
昔のドラマを見るとドラマもいいけどタイムマシン的に過去を除けるのも面白いという話でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気に入って買ったけど使わなくなったもの

2024年07月07日 | 日記B
すごく気に入って買ったのに、いつのまにか使われなくなってしまったモノたち。
どれも買った時にはすごくいいものを手に入れたと思って、ブログで絶賛を書いたりしているものが多くて、読み返すと恥ずかしい。
この先、そんなミスを重ねないよう、戒めの意味も込めて使わなくなってしまった物コレクション。

エレフエ elefue 電子リコーダー
2022年7月購入

手頃なお値段、軽い小さなボディで堂々5オクターブの音域を誇る電子リコーダー。
これはすごい楽器が生まれたと発売前から予約してブログでも絶賛したのですが。どうがんばっても音がチープすぎて2か月くらいで触らなくなってしまいました。

スマホにセットできるマイクロルーペ
2021年10月

王子のルーペ博物館で買いましたが、社会人の頃あんなに多用していたルーペを使う場面がぜんぜんありません。

東京市とその周辺パズル(昭和6年と昭和7年版)
2021年7月

東京市が15区だった時のと、昭和7年に周辺が併合されて35区になった時の2種類。
いい商品なんですが、特に出番はありません。役には立たないけど持っているだけで満足という品物です。

キャンドゥのハウスワークマグネット
2021年6月

食材のストック管理をするもの。便利だと思ったのですが結局ホワイトボードとペンというアナログの方が楽でした。

TNGダブルオカリナ
2021年1月

音域的にトリプルまで必要ない曲が多いのでダブルも買いましたが、トリプルと重さ変わらないし音質も負けてたので存在価値がありませんでした。
メルカリで売却済。

zoomのiPhone用ステレオマイクiQ7
2020年10月

手軽に、少しでもいい音で録音できればと買ったのですが、不定期に入る謎のノイズがあって使い物になりませんでした。
メルカリで売却済。

KEYUCAのサラダスピナー
2020年5月

他のと比べればコンパクトでいいと思ったのですが。それでも少量のレタスの水気を切るだけの道具としては大げさすぎました。
2年くらい棚の奥の方に仕舞われて出番なし。

茶道具セット
2020年4月

つや子を見習って、家でお抹茶を飲むという習慣をつけようとしましたがつきませんでした。

中華マグネットケーブル
2020年1月

iPhoneの端子をなるべく酷使しないようにと思って買いましたが、充電もデータ転送もうまくできないことが重なり出番無くなりました。

ゴーグルと耳栓
2019年8月

体力づくりの一環として近くのスポーツセンターのプールに行くために買いました。スイミング入門書も買いました。
スポーツセンターが2年間の大修繕に入ってしまいすぐにスイミングも中断。2021年12月にリニューアルオープンしたのですがすでに熱意も薄れそのままに。

ビアレッティ社のモカエクスプレス
2019年6月

イタリア旅行のお土産に買ったのですが、元々使っているのがまったく壊れるそぶりもなくこちらは書斎で飾られたまんまです。

音音OT-3E 12弦ギター
2018年10月

Yesのコピーバンドをやるために唯一在庫があった金沢から取り寄せて手に入れましたが、チューニングが面倒でその後出番がありません。

LUMENA LEDランタン
2018年9月

会社員を辞めて立派なソロキャンパーになろうとしていた頃に購入。すぐに自分がキャンプに向いていないことが分かり出番がありません。
災害時に役に立つかなと思い一応保管してあります。

キャンプ用品各種
2018年5月

会社員を辞めて立派なソロキャンパーになろうとしていた頃~、(以下同文)

COACHのトートバッグ
2017年8月

夫婦で旅行する時に、ちょっといいホテルに行くなら、安物のスポーツバッグやリュックばかりではいかんだろうと思って軽井沢のアウトレットで購入。
そもそも「ちょっといいホテル」にはほぼ行かないし、行くとしてもこんな重い革のかばんは使わないのでほぼ未使用のまま保管されています。

ストウブ  ラ・ココット de GOHAN
2016年11月

これはおいしくご飯を炊くという目的で買いましたが、炊いたご飯が内側にくっついて残りやすいのが嫌で炊飯には使わなくなりました。
肉じゃがや茹で野菜を作るにはすごくいいので、今回のリストの中では唯一まあまあ使用頻度が高い一品。

KORG KRmini スピーカー付のリズムマシン
2016年7月

単体で音が出せるシンプルなリズムマシンが必要になって購入。便利な部分も多くありましたが、やはりBPMが数字で見えないのは致命的に不便でした。

リッケンバッカー 4003s
2016年6月

隔月開催のセッションでクリス・スクワイアをやるために買いましたが、コロナで中断した後、セッションにも行かなくなって出番がなくなりました。
でも部屋のシンボルみたいな楽器なのでまだしばらくは壁に飾っておきます。最近中古楽器が値上がりしているので買った値段では売れそうな予感。

YAMAHA電子ピアノ P-115
2016年4月

ピアノが弾ける人が遊びに来た時に遊ぶ用と、いずれは自分も練習するつもりで購入しましたが、2019年以降、出番がありません。

TOPEAKのツールセット
2015年10月

自転車通勤の頃に買っていますが外で必要になる場面がなく、ほとんど使った記憶がありません。

BOSCH IXO4 電動ドライバー
2015年6月

ワインも開けちゃう電動ドライバーということで東急ハンズで衝動買いしましたが、ほとんどDIYもしないのでこの10年、出番はほとんどありません。
たまーに使う時、電動ドライバーに馴れていないので一瞬でネジ穴を潰してしまうことも多いです。駄目ね。

reina オイルポット レッド
2014年12月

揚げ物をした油の保管のために買いました。買ったときは本当に言葉を尽くして絶賛するのにすぐに使わなくなりました。
その後はリコーダーのスタンドとして充分役目を果たしてくれています。

風速計
2013年10月

強い風が吹いている時に風速何メートルなのか知りたい、ただそれだけのために買いました。
その後、風速を知りたい情熱が薄れたので10年ほど引き出しで眠ったままです。

以上、2011年にこのブログになってからの間で、このくらいのネタが見つかりました。
ちゃんと考えれば他にももっとありそうだし、それ以前になると楽器や音楽機材がわんさか見つかりそうなので振り返らないようにしよう。
昔は「これを買えばいいパフォーマンスができる」と単純に思って物欲に走りましたが、還暦を迎えて結局は道具ではなく人だと悟って物欲も減りました。
老後に向かって物が増えないのは良い事なんですが、物欲に衝き動かされている時のあの熱い気持ちはなんだか懐かしく感じます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝散歩

2024年07月05日 | 日記B

連日暑くてエアコンの部屋でごろごろするだけの生活になってしまいます。それはそれで悪くないんだけど。
今日は6時半から散歩。気温28度ですが日向はずっと熱く感じます。もちろん日が射さしてます。

ジジがあいさつに来ました。立ち止まって写真撮ったらふくらはぎに体押し付けてきました。猫の毛の感触が気持ちいい。

王子神社の境内は周囲より2度くらい気温が低く感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選挙期日前投票

2024年07月03日 | 日記B

週末に都知事選挙があります。当日に東京にいないRさんが期日前投票に行くので一緒に行って自分も投票して来ました。
本当なら誰も選びたくない中から誰か一人の名前を書かなければならずとても辛い。もうここんところずーっとそんな都知事選が続いています。
食べられない物を並べられた中からどうしても一つ選んで食べなければならない。そんな罰ゲームみたいな選挙。
掲示板に無関係なポスターを大量に貼られてもそれを咎めることができないという点でも今年の「世も末」感は抜きんでていました。

選挙前に子易神社へ。夏越しの大祓の茅の輪が置かれていましたがその夜に行われる大祓式前はくぐることができませんでした。

都営三田線新板橋駅の改札を出てから地上に向かう階段はなぜだか他の階段より登るのがとてもしんどく感じます。
ホーム階から登って来てもうちょっとで地上だというあたりに「今階段がキツい‼と感じていませんか?」というポスターが見えます。
近くのスポーツジムの広告なのですが、まったくその通りなのでそれなりに宣伝効果があるんじゃないでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のエアコンと大雨学芸大学

2024年07月01日 | 日記B

大雨だったあの日、渋谷駅で実家方面へのバスに乗ろうとしましたが、バスの位置情報を見ると17分待ち。
三宿の辺りでバス停4つの間に4台のバスが固まっているのが見えました。バスって1台が何かの事情で詰まるとこういうことになります。
タクシー乗り場に行ってみましたがこっちも人が並んでいるのにタクシーがまったく来ない。諦めてバス停に戻りました。

実家のエアコンは2007年につけたもので、もう17年経っていました。
まだ普通に動いてはいるのですが、予想される今年の猛暑の中でもし故障したら、と考えて買い換えました。取り付け済んで説明を聞いている母。

作業に来た方のためにお茶とお菓子を用意するつや子。
急いで次の作業に行きたいかもしれないし、今どきはもうそういうのは必要ないんだよと母に言いましたが、まったく聞く気がありませんでした。
「あんたたちはそうすればいい。でもあたしはお茶は出したいんだ」と。
「今は」「最近では」「若い人は」  そんな流れに左右されずに往年の行動原理を守る母の姿勢も大切にしないといけないね。

今年93歳になる母の新しいエアコン。ダイキン製でおそうじ機能なし、というのが一番正しい選択肢です。(個人の感想です)
ちなみにこの機種は私の防音部屋に取り付けたのと完全に同じ機種です。

用も済んだのでバスで帰ろうとしたら、学芸大学駅まで行って昨年亡くなった母の姉宅にお菓子を発送してくれと頼まれました。
昼過ぎの世田谷は本日何度目かの土砂降り。ケーキ屋さんまで徒歩20分。母、容赦ない。

1952年創業の洋菓子マッターホン。今では都内でも指折りの有名店になりましたが、学芸大学のこの場所以外、支店や出店が一切ありません。
世の中にはいくらでも美味しいケーキ屋さんはありますが、母は50年間一切浮気をせずにここの洋菓子を食べ続けています。
商品自体も種類は増えましたが昭和のケーキ感を残したものばかり。ケーキは高くても450円でした。

ズボンのひざ下びしょびしょになって東横線で帰ります。防水のスニーカーを履いて行きましたが上から水が入って意味がなかった。
副都心線直通で池袋まで乗り換えなしで行きました。池袋でJR改札内に入った所で傘がないことに気づきました。電車に置いて来てしまった。
紛失する20分前の最後の姿が写真に写っていました。今まで長い事ありがとう。さよなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出コレクション

2024年06月30日 | 日記B
写真フォルダに残っている4万5,000枚の写真から日の出を撮ったものをセレクトして見ました。

2012年7月5日 直島ベネッセホテル

2014年5月4日 天草

2014年11月6日 沖縄喜瀬CC

2017年4月16日 沖縄・サザンリンクスリゾート

2018年4月29日 南の島クルーズ ノルウェー・ジャンのデッキ

2020年1月1日 アジアクルーズ中。プーケットからシンガポールに戻る洋上。

2020年2月28日 奄美大島 名瀬港

2020年3月21日 鹿児島指宿温泉

2020年11月7日 秋田 男鹿半島

2021年1月10日 江ノ島

2021年3月16日 伊豆下田

2024年5月26日 小豆島

日の出が見られそうな場所にいると何となく見ないと損なような気がして早起きしてでも見に行ってしまう習性があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾースーメーディーザー

2024年06月24日 | 日記B
JRの社内アナウンスでよく聞こえる謎の呪文「ゾースーメーディーザー」。
英語苦手なんで全然なんて言ってるのか聞き取れません。
検索してこれがPlease offer your seat to those who may need it.の後半だと知りました。
ゾースーメーディーザーは those who may need it。

別にこれに限らずほとんどの英語は聞き取れないんですが、だいたい何を伝えたいかは分かります。
でもゾースーメーディーザーだけは数年間分からないまま放置していました。

私以外にも同じように聞き取れなかった人がいました。
Yahoo 知恵袋「ぞーずーめいびーいっと」に聞こえる人
毎日新聞のコラム「ドゥース・トゥー・デーデッド」に聞こえる人。
おんなじやー。

上の例はどちらも最後のitのtが聞こえている感じですが、私にはリダクションでtどころか母音のaで終わるように聞こえます。
needのnは誰にも聞こえてないみたいですね。

JRのアナウンスのことをいろいろ検索していたら、実際にこの声を出している方が分かりました。

左が英語アナウンスのクリステル・チアリさん。右は日本語担当の三浦七緒子さん。そっち系の鉄の人には超有名らしい。
普段は別々にお仕事されている二人が初めて会ったときに撮影した動画のキャプチャです。
タレントや声優の方が声をかけられてオーディションを経て録音されているようです。
クリステルさんは日本生まれの日本育ち。日本語になるとバキバキの関西弁です。トークも面白い。車内アナウンスのしっとり感とはまったく違います。
そしてこの方は、なんとギタリストのクロード・チアリさんの娘さんでした。いやーびっくり。調べれば何かあるなー。
私くらいの世代だと「壁に耳あり障子にチアリ」というフレーズを覚えているんじゃないでしょうか。

正直、声だけ聴いていた時はもう少し年長のベテランアナウンサーがやっているのかと想像していました。
2人とも若くて元気なんでイメージ全然違いました。これからは電車に乗る度に2人の明るい笑顔が脳裏に浮かびそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる池袋

2024年06月23日 | 日記B

2021年に営業を終了した丸井池袋。跡地は現在こんな状況です。取り壊しと基礎工事で2年半。上物を建て始めたらあっという間です。
来年にはIT tower TOKYOという28階建ての商業オフィスビルが完成します。

在りし日のマルイ。
池袋駅の西側は東のサンシャイン方向と比べると圧倒的に人が少なかったのですが、今後は流れも変わって来るでしょうか。

交差点を挟んで丸井の向かいにあった古い立ち食い蕎麦屋さんも昨年閉店。その跡に5月にステーキライスとカラーの店がオープンしました。

こちらが在りし日の立ち食いそば君塚さん。2020年撮影。昭和57年からここで41年間営業していました。
ステーキライスのお店が40年間営業するかと考えると、やっぱり長くて5年くらいかなという気がします。なんかもったいない。

土曜日の池袋は人が多かった。ここはサンシャイン通りの1本裏で、週末でもそれほど人が多くない印象だったのに。

「おいしい給食」を見た後のランチに人ですぐに入れるお店を探しに来たのですがそんなに簡単なことではなかったです。
たまたまこの日に何かイベントでもあったのかと考えましたが、その後も週末はだいたいこんな雰囲気でした。
ここ10年ほど「アニメの街」として売り出してきた結果なのかな。賑わっているのは悪い事ではありませんが。ちょっと年寄りには落ち着かないね。

夜はテング酒場のお店が昼間にステーキとハンバーグの定食を出している店に入りました。充分美味しくて良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦と円安とゴルフボール

2024年06月19日 | 日記B
 
休日に池袋のサンシャイン。11時過ぎについてかなりの人出だったので先にお昼を食べてしまうことに。
地下一階の駅に近い所にある一久庵さんでもりそばと天丼のセット。天丼は少し小さめの丼に鱚と海老2本とししとう。そばも丼も美味しかったです。
これで950円。今時千円超えないでこれだけ満足させてくれるのはありがたいです。

2023年1月の日テレのニュースから。アメリカの急激なインフレの例として1杯23.5ドルのおそばを紹介していました。
日本円で3400円としていますから1ドル144円程度で計算しています。
1年半前でこれです。その後さらに円安も進んで現在157円。23.5ドルは3700円です。現地価格も23.5ドルのままではないでしょう。28ドルとして4500円程度か。
おそろしいことです。美味しい蕎麦天丼セットが6ドルで食べられる幸せを噛みしめました。

食べ終えて支払いのためにレジに行ったら見たことのないものがこちらを向いて立っていました。
ここ数年、支払いの度に新しい装置や仕組みを目にするのでまたそういうものかと思いました。
レジの人に「ペイペイで」というと、この謎のモノアイにバーコードをかざしてと言う。

よくよく見ると、これはどこでも見るハンドスキャナーで、それをモニタを固定しているステンレスのパイプにひもで縛りつけてあるだけのものでした。
ワイルドだなー。

ハンドスキャナーって支払う側はだいたいこういう向き↑で見るものです。それが垂直に立っていてしかも発光部が客側を向いているだけで違う機械に見えました。
お店の人は支払い方法を指定して待っていれば客が自分でバーコードを読ませるのでスキャナーを取り上げるひと手間がなくてちょっと楽なんだろうな。
こちらもバーコードをかざすことには慣れているので、ちょっと驚きましたがそうと分かればそれほど不都合はありません。
発光部から出る赤外線やレーザーが直接目に入る心配はあるけど、細かい事を言う気はありません。なかなかのアイデアかと思います。
お店の人に写真を撮っていいか尋ねたら笑って快諾してくれたし。池袋サンシャイン一久庵、お勧めです。

ゴルフ好きにはクラブやシャフト、グリップなど道具にこだわる人も多いのですが、Rさんの場合、こだわりどころはボールとティー。
いつまでも売り場をうろうろしているのを私は外のベンチで見守ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンTとカニと旅客機

2024年06月09日 | 日記B

母91歳が「あんたがいつも着ているモンベルのTシャツが欲しい。あんたのお古でいい」というのでたくさんある中から見繕って持って行きました。

喜ぶ母。モンベルのアクリルのTシャツの耐久性と高機能については以前書いた通りです。3年着たのと新品の見た目の差があんまりない。
新品を買ってあげようかという話もあったんですが、息子のお古をもらったというストーリーが老人にはうれしいかなと思いました。

お昼はフードショーの魚力とRF1/2で。カニとかローストビーフ買ったせいもあるけど、あっという間に1万円超えてました。
この時は母のおごりなので気にせずに買いましたが。自腹だったらちょっとメンタル的に厳しいです。

帰りに渋谷で見た飛行機。ビルはまもなくオープン予定の桜丘地区のアレ。
板橋でも羽田に向かう旅客機をたくさん見ますが、渋谷付近だと高度が低い、低い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカケホンセイインコがやってきた

2024年06月05日 | 日記B
3日前にマンションの前の桜並木に緑色のインコが来ているのをRさんが見つけました。
その時はスマホを取りだす間もなく飛んで行ってしまいました。
今日はキーキーうるさい鳴き声で奴が来たと分かったので最初からスマホを持ってベランダに出ました。

おるね。





ここでした。

オスは首周りに黒い輪になった帯の模様があります。それでワカケホンセイ(輪掛本青)インコという和名がついています。
写真のこいつは輪がないのでメス。
とにかく枝に止まっている時も飛んでいる時も常にキーキーと甲高い大声で鳴きます。
本来、インドスリランカにいる種なのですが、1960年代以降、ペットとして飼われていたものが逃げ出したりして関東地方に千羽単位で生息しています。

これは昨年秋に九品仏で見かけたもの。境内に十数羽はいるのを確認しました。

この近所では数年前のお花見の時に金沢橋前の公園にいるのをRさんが見つけています。きれいな緑色でかわいいのですがあまり歓迎されるべき動物でもないようです。
現在は特定外来生物の指定を受けていませんが、生態系被害防止外来種リストの「その他の総合対策外来種」としてリストアップされています。
農業への被害、都市部では騒音や糞など人間との軋轢が起こる可能性が高いのでむやみに増加することは制御されなければいけません。簡単ではありませんが。
そんな四六時中そんな大声を出さなければもう少し優しい目で見てもらえるはずなのに惜しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヴァースランには理由(わけ)がある

2024年06月03日 | 日記B

瀬戸大橋記念公園から徳島空港へ向かって走り始めてしばらくしてこの交差点で左折。(写真は全てストリートビューからです)

左折してこの道に入りました。走りやすい2車線の道路。
左折する前からカーナビに「この交差点で左折です。700m先で右折です」と言われていたので自然に右車線に入りました。

そのまま10秒ぐらい右車線を走っていたらちょうど上の写真と同じように目の前にこちらに向かってくる車が見えました。
左右2車線の一方通行と思っていたら片側1車線の相互通行の道路だったのです。慌ててすぐに左車線に移って事なきを得ました。(左車線もガラガラだった)
これが今回の四国旅行で一番危険だった宇多津町交差点逆走事件です。

左折後に目の前にあった2つの車線が両方とも向こう向きの一方通行だと勘違いしたのです。
普通だとあり得ないんですが、後から考えると勘違いに至る原因もありました。ちょっとここまでの経緯を振り返ります。

瀬戸大橋の袂の駐車場を出てしばらくはこんな道でした。広い三車線の一方通行で対向車線は右に見える瀬戸中央自動車道向こうにありました。

そこから右折して今度はこんな道を走りました。片側2車線+側道の一方通行。対向車線は右の広い中央分離帯の向こうです。

そうして問題の交差点に来ました。正面に見える高架を見て「左へは一方通行、対向車線は高架の向こう」と錯覚してしまいました。
高架の向こうでなくとも、生垣の向こうが対向車線だな、くらいは感じていたかもしれません。

これが曲がりながら見えるはずの風景。もしその時こんな風景だったらここで右の車線に行こうなんて思うはずがありません。
でも私が曲がった時に右の車線には見える限り車はなく、また交差点前の「二輪、四輪」などのペイントもほとんど見えておらずほとんど素のアスファルトでした。
Rさんも道路に何か書かれているのを見た記憶はないと言っています。でも二人とも記憶なので実際はどうだったのか。(上の写真は2015年のストリートビューです)

一番の原因は言うまでもなく運転していた私の認知力不足なのは分かっているので、特に言い訳をしたいわけではありません。
でも時にこういう状況で命に係わる勘違いってあるんだなーということで、興味深かったので記録に残しておこうと思いました。
見通しがいい道路で対向車を早く見つけられて、そして左車線も空いていてすぐに車線変更できて本当に良かった。あぶな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする