ありゃりゃサンポ

近現代の建築と一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域を徒歩で塗り潰す計画進行中。

リュウジのジェネリック明太スパゲティ

2024年04月23日 | 食べ物のはなし
辛子明太子を使わず、普通の鶏の玉子で明太子スパゲティもどきを作るというリュウジのレシピ。
SNSで見た時はほとんど信じていませんでしたが、実際にやってみたら想像以上の再現率で驚きました。
レシピはこちら

フライパンに油少々。玉子割入れて豆板醤小さじ1。味の素3振り。塩一つまみ(個人的にここで塩ははなくてもよい)

混ぜながら炒める。黄色い卵がオレンジに変わっていく。水分が飛びきるくらいカラッカラに炒めるのが良い。ターナーでフライパンに押し付けたりしてしっかり火を通す。

粗熱がとれたらぶんぶんチョッパーで細かくする。これが明太子の一粒一粒になるのでよくぶんぶんする。この段階で味見したらすでに明太子に似ていて驚く。

さきほどのフライパンをさっと洗い、水320ccを沸かす。パスタ100g、ナンプラー小さじ2、ほんだし小さじ1/3、砂糖ひとつまみも入れる。
元のレシピでは1.4mmのパスタを5分間茹でて茹で上がりと同時に水分がなくなるようにすると書かれているが、うちのパスタは1.6mmなので7分で茹で上げる。

パスタを茹でている間に海苔を千切って小ねぎを解凍しておく。バター10gも切っておく。

水分がなくなって泡が出てくる。ワンパンパスタは茹で上がり時間と水を蒸発させる時間を揃えるために茹でている時間、火の前につきっきりになるので嫌い。
火加減を調整しつつ、早めに水分がなくなるようなら適宜水を追加して、茹で上がり時間に合わせる。

茹で上がったら細かくしたなんちゃって明太子とバターを入れてよく合わせる。

混ぜ合わせ中。バターが溶けきったらお皿に移す。

トングでねじって高さを出すとおしゃれだけどどうせ誰も見ていないひとりご飯なので素っ気なく盛り付ける。

海苔と小葱を乗せて完成。

味は85%明太子。格付けチェックで目隠しして食べたら半分くらいは間違えるレベル。
リュウジが「1個20円のたまごが高級明太子に化けます」とタイトルにしていますが高級明太子ではない。スーパーの普通の明太子クラスです。
それでも明太子パスタとして美味いかどうかと言えば間違いなく美味い。一気に食べ切りました。
難を言えばちょっとしょっぱかった。豆板醤、ナンプラー、ほんだしで充分塩が含まれているので、最初の塩はなくてもよいかと。
明太子はここ数年でものすごく値段が上がっていて買いにくくなった食材の代表格です。普通の玉子でできるのは本当にありがたい。
また作ると思います。
そうそう。私このために初めてナンプラー買いました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊洲の春の夜 | トップ | さいたま緑の森博物館から瑞... »

コメントを投稿