ありゃりゃサンポ

近現代の建築と一日八千歩の散歩の忘備録。美味しいご飯と音楽と。
東京都全域を徒歩で塗り潰す計画進行中。

12月に食べたもの

2024年01月14日 | 食べ物のはなし

12月に入る頃からなんとなく食料品の値段が下がって、元の感覚に戻りつつあります。サラダ油は298円で買えるし、トマトやブロッコリーもほぼ100円に戻りました。
葉物野菜も切り身の鮭や鱈もそれほど躊躇するような値段ではありません。肉類はまだ高め安定ですが以前と比べれば買い物がストレスになることも減りました。

週末のお昼に板橋駅前の焼肉屋さんの千円ランチ。牛肉はスーパーで買うより焼肉屋さんに行った方がリーズナブルな気がします。

四つ木通り歩きの最後に入った押上のいこい食堂。500円定食の種類の多さに感動します。

まだ続く寒天お菓子。濃いめのほうじ茶と黒豆。食べるときはいやというほどきな粉をかけてむせてせき込みながら食べると吉。

アド街下板橋の回で「板橋のいっぴん」として紹介された綿帽子の米粉シフォン。空気を食べるようなふんわりシフォンケーキ。

ハウスのガパオのルーで作るガパオライス。美味しい。簡単。充分イケます。

中華銘菜 慶さんで母妻とランチコース。佳き。

1人の昼ご飯。あるもので10分で作って5分で食べる。

「11月に食べたもの」でも登場した十条の魚一本店。質量ともに申し分なしの1,100円ランチ。

その数日後にRさんが王子で食べた千円ご飯。さすがに「え?たったこれだけ?」と驚いてLINEで写真を送って来ました。
添えられた人参やパンの大きさから考えて、主菜は魚一の唐揚げ1~2個分くらいの大きさに見えます。これはガッカリ大賞ですね。

ずいぶん久しぶりに破天荒へ行って汁なし担々麺を食べました。

永谷園のかに玉。実家で母にもらった高級カニ缶をどーんと入れて美味。

愛知からもらった野菜の消費中。久しぶりに里芋のグラタンを作りました。グラタンはほじくって写真を撮らないと具材が見えてくれません。

余り写真の残らない普通の日の普通の夕食。メインは安くなったタラのバター焼き。ヘルシーじゃね?

Rさんが会社から柚子をもらって来たので友人の間で流行っていた柚子味噌を私も作ってみました。豆腐、こんにゃく、豚肉。何につけても美味しいね。

アルテでクリスマスランチを食べた夜。カロリー調整で根菜だらけの晩ごはん。柚子味噌大根美味しい。

年末最後の通院日に十条ちゅるり本店で味噌ラーメン。

今年も魚市場に勤めているRさんのゴルフ仲間からマグロを入手。冷蔵庫で2週間で早くも冷凍焼けが始まっていました。
味は最高でした。残りも早めに食べなければな。

年末に今年最後の鰻。十条商店街の和孝で。ぎりぎりでカウンター席が予約で来ましたが、開店と同時に満席でした。

12月7日のケンミンショーで紹介された三重県民熱愛グルメみそ焼きうどん。余りに美味しそうですぐにamazonでお取り寄せしたもの。
うどんをおかずにご飯を食べるのがポイント。確かにこれは美味しい。東京で安く買えるところを探さねばな。

大晦日。16時から18時までのつまみ(左)。同じお皿で18時から19時のつまみ(右)。大晦日のテレビが例年以上につまらなくて困りました。
来年は何か対策をしなければな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世田谷区役所と国士舘大学 | トップ | Hotel Siro 池袋 »

コメントを投稿