有田芳生の『酔醒漫録』

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

尖閣諸島問題と福沢諭吉の「抵抗の精神」

2010-09-26 13:42:33 | 参議院

 9月25日(土)ジムで体重を計ると1・7キロも増えていた。インド・インドネシアへの旅では移動時間が長いため、飛行機や車に座りつつ、食事だけは3食きちんと取っていたからだろう。意識的に歩かなければ大変だ。尖閣列島で逮捕された中国船船長が釈放されたことについてツイッターにこう書いた。〈中国船長釈放が本当に那覇地検だけの判断だというなら、政府は国家主権の侵害を放置、容認したことになる。政治判断があったなら、それを明らかにすべきだ。逮捕に覚悟とヴィジョンはあったのか。露呈したのは「なかった」ことだ。藤原新也さんいうところの「無政府」である〉。いま明らかになってきていることは、船長の逮捕や釈放に政治が関わっていたであろうことである。毎日新聞は首相官邸筋の話としてこう書いている。「尖閣諸島問題では危機対応マニュアルで何通りものシュミレーションができている。このケースは現行犯逮捕だったが、仙谷由人官房長官が渋った」。危機対応マニュアル通りではなく、中途半端な対応だったというのだ。外務省や法務省も「検察の責任にするのはどうか」と政府に批判的だ。海上保安庁が違法行為を行った中国船船長を逮捕したことは当然である。すかさずビデオを公開すべきであった。さらには起訴して法に基づいて裁判を進めなければならなかった。政府筋はしかしそれでは日本製品の不買運動や国交断絶までありえたとする。拘束されたフジタ社員も最悪の場合は死刑になり、レアアース輸出措置も滞ったままで事実上の禁輸だというコメントを流した。そうした危惧を解決することこそが外交力だ。ここで大切なことは原則である。尖閣列島は日本領土であるから、中国船の違法行為は日本の法律に基づいて厳正に対処する。日本にとっての領土問題とは北方領土と竹島だけだ。これが基本原則である。そこに中国が圧力を行使してきたなら、主権国家として外交努力をしつつ、福沢諭吉が唱えたように「痩我慢の説」による「抵抗の精神」を毅然として発揮しなければならない。