goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

まさかの…

2021-08-07 08:51:15 | スポーツ観戦

残すところあと二日の東京オリンピック。

昨日もメダルラッシュ。日本選手の活躍は本当に素晴らしいです。

 

卓球男子団体は、見事に銅メダルを獲得しました。

女子にも言えるのですが、日本チームは本当にチームワークが良いですよね。

先輩後輩のつながりとでも言いましょうか。

解説に回るOB、OGも現役選手の背中を押す姿だけでなく、

競技の発展のためのコメントもあるなど、本当に素晴らしいと思います。

今大会で代表を引退する意向の水谷選手。

彼の頑張りは卓球界のためにどれだけ貢献したことか。

本当に引退するかどうかは、この後ゆっくり考えもらい、

今後も何らかの形で卓球界に貢献していただきたいと思います。

本当にお疲れ様でした。

 

女子バスケット、なんと!決勝進出です。

下馬評では、男子ばかりが注目されていましたが、

素晴らしい快進撃です。

最終日を飾る決勝戦での活躍を期待します。

 

それから…。

男子400メートルリレー。

バトンミスという大変残念な結果となってしまいました。

入場のときから、皆硬いなぁ、と何となく映ってしまいましたが、

嫌な予感が当たってしまいました。

短距離は一瞬で決まってしまいます。

この失敗を活かして、次の世界大会での雪辱を期待します。

 

で…。

 

その後のインタビュー。

仕方がないのかもしれませんが、今の気持ちなんて聞くまでもないのではないでしょうか。

「悔しい」に決まっているではないですか。

泣くまで続けようとするようする姿勢に何となく嫌気がさしました。

一言ずつもらえれば、彼らのあの無念の表情を見ていれば、観客に伝わると思います。

 

今大会で、選手への誹謗中傷、選手のメンタルケアが注目されています。

昨日のインタビューをみて、視聴率をとりたいというマスコミの意向よりも、

選手の悲喜をもっと配慮して、その場にふさわしいインタビューをするべきだ、

と思ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少し

2021-08-06 07:44:15 | スポーツ観戦

東京オリンピック、卓球女子団体決勝。

日本チームは惜しくも王者中国に敗れました。

ダブルスの第一ゲームを先取したときは、

 

「これはいけるかも」

 

と期待に膨らみました。

しかし、中国の対応力は素晴らしかったです。

ラリーでも互角のときもありましたが、

勝負所での1本がなかなか得点できませんでした。

 

エース伊藤選手もシングルスでの雪辱を期しての登場でしたが、

相手の孫選手はやはり強かったです。

伊藤選手らしいトリッキーなプレーも随所に見られましたが、

1ゲームとるのが精一杯でした。

平野選手も健闘しましたが、王選手のパワーに一歩及ばず…。

 

結果から見ると3-0の敗戦でしたが、

これまでとは違い、内容は本当に

 

あと少し

 

だったように思いました。

その「あと少し」が実に高い壁なのだと思います。

本番までに、中国選手に勝つためにいろいろな作戦を立てて、

勝つことができても、その後すぐに対応されてしまう…。

ここに尽きるように思います。

 

メンタル面でも中国選手が一枚上に見えました。

得点ごとに声を出して、監督もガッツポーズ。

日本よりも気合が入っていました。

逆に日本チームは、少し気後れしているように見えました。

試合に勢いをつけるメンタルも打倒中国には必要に思いました。

 

でも、王者中国をここまで本気にさせたことは本当に素晴らしいと思います。

準決勝まで圧勝。

今の卓球界は絶対王者の中国と絶対二番手の日本という感じですかね。

2番と3番以下の差が大きく開いているが、

1番と2番の差はそこまで開いていないように思いました。

ただ、各国も手をこまねいてはいないと思います。

 

あと少しの差をどう埋めるのか…。

今後が楽しみです。

今日は男子の3位決定戦。

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準決勝の明暗

2021-08-04 07:24:37 | スポーツ観戦

東京オリンピック、連日の日本選手が大活躍です。

大会も後半に突入し、ボールゲームの佳境にさしかかってきています。

昨日は卓球女子とサッカー男子の準決勝が行われました。

 

卓球女子は、「圧勝」でロンドン大会以来の決勝進出を決めました。

本当に強いです。

まるで、まだ予選を戦っているかの如くの勝利でした。

その後の平野早矢香さんの解説によると、

ロンドンのときは「メダル獲得」が最大の目標で、

今は、「金メダル獲得」が最大の目標という違いがあるとのことです。

決勝の相手はおそらく中国になると思います。

打倒中国なるか???

注目したいと思います。

 

そして、サッカー。大健闘でした。

延長後半、決められてしまいました。

敵ながら見事なゴールだったように思います。

試合終了後、選手は放心状態…。

できることなら、勝たせてあげたかった…。

そんな思いになってしまいました。

吉田キャプテンのインタビュー。

 

メダリストになりたい!

 

が大変印象的でした。

その思いはきっとサッカーの神様に届くことでしょう。

銅メダルマッチの勝利を信じたいと思います。

 

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心穏やかに

2021-08-01 09:17:28 | スポーツ観戦

東京オリンピック、連日の日本選手の活躍に夢中になっております。

 

柔道団体戦。

個人戦の成績からすると日本の金メダルが本当に期待できる種目でした。

初戦、金メダリスト5人とそうそうたるメンバーで臨みました。

はたから見ても、選手の放つオーラは半端ないものでした。

 

しかし…。

まさかまさかの阿部詩選手、大野選手の連敗…。

その後の選手が巻き返し、逆転勝ちしましたが、

団体戦は個人戦とは違う空気が流れるのですね…。

 

そして、決勝戦。相手はフランス、次回の開催国です。

フランスは個人戦で思うような成績が残せませんでしたが、

リネール選手はじめ強豪ぞろいです。

意地にかけても、金メダルを獲りたいという執念が最初から感じられました。

フランスのすべての選手に共通していたのが、「試合序盤で徹底的に攻める」ことで、

対日本の作戦だったように思いました。

日本選手は受けて立ってしまい、検討するも、なす術がなかったよう見えました。

フランスは強かったですね。

次はパリでこのリベンジを期待したいと思います。

 

そして、女子バレー、韓国戦。

決勝トーナメント進出のためにも勝たなくてはならない試合でした。

ファイナルセットにもつれ、マッチポイントをにぎりながらも、

連続得点をされ、逆転負けでした。

最後は、3本レフトに上げて、決めきれずというまったく同じパターンでやられました。

 

ロンドンオリンピックの準々決勝の中国戦も同じような試合展開でしたが、

あのときは、木村選手と江畑選手の両エースが「自分に持ってこい」と

今までオリンピックで勝ったことのない中国を見事に破り、

3位決定戦でも韓国に勝ち、28年ぶりのメダルを手にしました。

石川選手のアップの表情が、あのときの両エースとは違った…。

もちろん、選手は懸命に戦っていると思うのですが、

1点を取りに行こうとする気持ちが届かなかったように思いました。

男子サッカーは、執念のPK戦勝利でした。

女子バレーと気持ちの部分で違っていたように、素人の私には見えてしまいました。

予選リーグ最終戦に、決勝トーナメント進出がかかっているようです。

気持ちを切り替え、是非、勝利してもらいたいと思います。

 

で…。

今日のブログのタイトルですが…。

昨日、女子バレー観戦を終えて、ふと思いました。

 

実は、柔道もバレーボールもサッカーも、すべて斜め見でした。

以前だったら、女子バレーはかじりついて見ていたものです。

というのも、接戦を見ていると、ハラハラしすぎて、

もう気持ちが付いていけなくなりつつあるのです。

はい…、長い時間をかけて途中経過を見ていられなくなってしまっているのです。

ドキドキ・ハラハラしだすとチャンネルを変えてしまいます…。

最後の瞬間だけ見届けるみたいな観戦…。

 

う~ん、これは間違いなく「年のせい」です。

気持ちが緊張についていけなくなってきているのかな???

でも、年齢を重ねて「心穏やかに」生きていくというのも大切なことではないかと。

まさか、オリンピック観戦で、こんなことに気が付くとは…。

今日から、後半戦。

卓球の団体戦など、ドキドキ・ハラハラの試合がたくさんあるでしょう。

「心穏やかに」観戦していくことにします。

でも、やっぱり見てしまうかな???

 

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダルラッシュは続く

2021-07-31 09:43:31 | スポーツ観戦

東京オリンピック、昨日もメダルラッシュでした。

 

フェンシングエペ男子団体戦が、見事に史上初の金メダルに輝きました。

チーム戦ってやっぱりいいですね。

個人戦とは違った「力」が発揮されます。

 

柔道女子の曽根選手も見事に金メダルでした。

相手との体格差…。

テレビで見ている以上の差ではないかと思いますが、

技をかけ続けて、相手にスキを与えず三つの指導で決着しました。

一方の男子は、防戦一方で、その逆の三つの指導負け…。

フェンシングも柔道も、「勇気をもって責める」ことが勝敗を分けたように思います。

 

攻撃は最大の防御なり、といいます。

もちろん、やみくもに攻めてばかりでもダメなのだと思います。

そのバランスこそ、普段の練習に裏付けされて身に就くものなのではないでしょうか。

 

心技体。

頂点に輝くためにはどれもかかせない…。

そんなことを考えさせられた、昨日の競技でした。

 

7月も今日で終わりです。

東京オリンピックも折り返し地点。

時が流れるのは本当に早いですねぇ~。

 

今日も暑い一日となるようです。

暑さに負けず。頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱戦が続きます

2021-07-27 08:04:37 | スポーツ観戦

連日熱戦が続く東京オリンピック。

 

昨日も日本のメダルラッシュ。

興味深い競技ばかりでチャンネルをあちこち変えての観戦でした。

私が特に注目したのは、「卓球・混合ダブルス決勝」と「体操男子決勝」でした。

 

卓球は、ついに!ついに!!中国の牙城を崩し、金メダルを獲得しました。

水谷選手・伊藤選手、本当におめでとうございます。

 

序盤は苦戦…。

中国は強く、やはり優勝は難しいかな?なんて思ってしまいました。

そして、チャンネルをあちこちに変えて、戻ってみると

なんと!ゲームカウントでリードしているではないですか!

第6ゲームを落とし、ファイナルに突入すると日本ペアはエンジン全開でした。

なんと、あの中国相手に8-0とリードしました。

ただ、相手はあの中国。

じりじり追い上げられ、ドイツ戦の逆パターンも一瞬頭をよぎる展開。

しかし、強気の姿勢を貫き、見事な勝利を飾りました。

勝利の瞬間、家族全員で「ヤッター!!!」の雄たけびをあげてしまいました。

 

何度も跳ね返された中国の壁をやっと超えられた…。

勝利後の水谷選手のインタビューが印象的でした。

まだまだ、シングルス、団体戦と続きます。

中国もこの敗戦で目の色を変えてくるでしょう。

日本チームの頑張りに期待したいと思います。

 

そして、男子体操団体決勝。

こちらも大変しびれる展開でした。

日本、中国、ロシアの三つ巴。

ミスが絶対に許されない展開で、最終演技者までもつれにもつれました。

橋本選手の鉄棒、着地まで見事に決まりました。

この時点で、中国にはどうやら勝てそう…。

ロシアは最終演技者の床運動です。

演技難度を上げて、勝負に出てきました。

こちらも着地も決まり、0.1点の差でロシアの優勝が決まりました。

日本は、惜しかったですが、それでも「大健闘」の銀メダルでした。

 

今回の選手たち、「雑草魂」を感じるチームです。

全員が初出場でしたが、臆することなく、世界と戦い抜いた姿勢に本当に感動してしまいました。

次のパリ大会にこの借りを返すことを期待してしまいます。

 

今日は台風が接近しており、屋外競技に影響が出そうですね。

今日も熱戦を期待したいと思います。

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めないこと

2021-07-26 07:52:28 | スポーツ観戦

熱戦の続く東京オリンピック。

 

昨日は日本の金メダルラッシュでしたね。

 

柔道では阿部兄妹がそろって金メダル、史上初の快挙を達成しました。

 

水泳、スケートボートでも金メダル。

 

サッカー男子は、強豪メキシコに勝利し、ソフトボールも決勝進出を決めるなど、

 

日本勢が大活躍の一日でした。

 

私が特に注目したのは、「卓球・混合ダブルス」です。

 

決勝進出を決め、銀メダル以上が確定しました。

 

私は準決勝よりもその前の準々決勝にくぎ付けになりました。

 

最終セット、9-2の劣勢…。

 

かつての21点制とは違い11点制の現行ルール。

 

敗戦の可能性は限りなく高い…。

 

ここから確実にポイントするも10-6とマッチポイントをにぎられました。

 

それでも、逆転することを私は信じました。

 

なんとなんと!そこからジュースに追いつき、

 

さらに先行されるも、最後は逆転の勝利!

 

いや~、オリンピックって必ずこういうドラマがあるのですよねぇ…。

 

諦めないこと!の大切さを目の当たりにしました。

 

今日の決勝、この勢いで是非勝利してもらいたいものです。

 

今日も注目競技が目白押しです。

 

頑張れ!日本!!

 

(予想どおり…。いざ開幕すると夢中になってしまう私…。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツから学ぶこと

2021-07-25 09:11:42 | スポーツ観戦

東京オリンピック、昨日から早速多くの競技で悲喜こもごも、いろいろありました。

 

柔道は男女とも決勝進出。

前回悔しい思いをした男子の高藤選手が、粘り強い戦いで見事に金メダルを獲得しました。

女子の渡名喜選手は、一歩及ばず…。

柔道は、ゴールデンスコア方式になってからハラハラ感が増したように思います。

 

男子体操の予選。

リオのときよりも力落ちているなんて言われている時期もありましたが、

若手の活躍で、団体では見事にトップ通過です。

橋本選手は個人総合と鉄棒もトップ通過。

決勝が今から楽しみです。

 

レジェンド内村選手…。

まさかまさかの落下…。

その瞬間、思わず声を上げてしまいました。

まさしく、新旧交代の瞬間だったように思います。

 

マスコミは団体トップ通過ではなく、

内村選手の予選落ちをばかりを取り上げています。

スポンサーの関係やら、いろいろあるのでしょうか???

活躍した選手にもっとスポットライトを当ててもらいたいと思いました。

 

そして…。

金メダル大本命の、水泳瀬戸選手のまさかの予選落ち…。

正直、まさか!というより、「やっぱり…」と思ってしまいました。

自身の女性問題で活動停止となるなどを経てのオリンピック。

準備も万端で、直前のインタビューでは99%メダルが取れると豪語なさっていたそうな…。

かつてのレジェンドたちは、自身を鼓舞するビッグマウスにも、どこか謙虚さを持っていたように思いますが、

今回の瀬戸選手にはこれまでの経緯から、その謙虚さをどこか感じられませんでした。

内村選手が、失敗の後、選考で争っていた選手への謝罪の言葉が出たこととは対照的でした。

「奢れるものは久しからず」「因果応報」

こんな言葉がついつい浮かんでしまいました…。

 

もちろん、どの選手も必死に準備をして臨んでいることと思います。

私ごときが云々するのもはばかれるかな…

 

コロナ禍の中、多くの国民の自粛の上での開催である今回のオリンピック。

スポーツから学ぶことって本当にたくさんあります。

今日も選手の頑張りに期待したいと思います。

 

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック開会式

2021-07-24 08:38:15 | スポーツ観戦

東京オリンピックが開幕しました。

 

無観客で行われた開会式。

 

ドローンで東京オリンピックエンブレムを表現するなど、

 

いろいろな演出がありましたが、

 

私は選手入場で選手が皆、楽しそうにしている姿が印象的でした。

 

特に、アルゼンチン選手団。

 

カメラに向かって飛び跳ねる姿は、

 

どんな状況でも前を向いて行こうよ!

 

というメッセージに受け取れました。

 

バッハ会長のなが~いスピーチを経て、聖火入場。

 

人選については、いろいろな意見があるでしょう。

 

私は「東洋の魔女」の皆さんに出てほしかったです…。

 

今日から、注目競技が目白押しです。

 

始まる前はいろいろ思うことがありましたが、

 

やはりいざ始まると日本選手の活躍を期待してしまいます。

 

頑張れ!日本!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45回目の優勝

2021-07-19 08:01:13 | スポーツ観戦

大相撲、横綱白鵬関が45回目の優勝を飾りました。

 

しかも!全勝優勝。

 

しかし、賞賛と批判とが入り混じっています。

 

昨日と一昨日の取り方について是々非々があるようです。

 

昨日もにらみ合いとなり、何かあるなと誰もが思ったと思います。

 

立会い後右ひじを使った「かち上げ」。

 

あれ、どうなんでしょうね?

 

ルール上は問題ないようですが、目の前に肘が見えたら

 

普通は相手に突っ込んでいけないと思います。

 

横綱の品格。

 

ここに問題があるとのことです。

 

相撲を国技として考えるとこれまでの伝統とか、

 

いろいろあるのでしょうけれど…。

 

日本人だけでは維持できないから、外国人力士を招いたのでしょうから、

 

考え方の違いが多様化するのも仕方がないのかな…、なんて思います。

 

白鵬関の取り口に問題があるのであれば、

 

ルール化するしかないのではないでしょうか。

 

批判よりも解決方法を決めるほうが、誰にとってもスッキリすると思います。

 

政治にも同じことが言えるのかな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする