goo blog サービス終了のお知らせ 

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

ウィンブルドンテニスの観客席

2021-07-11 08:26:06 | スポーツ観戦

ウィンブルドンテニスの女子決勝戦が昨晩放送されました。

 

第1セットだけ視聴。

 

結果は、世界ランク1位のバーティー選手が初優勝でした。

 

試合よりも私が驚いたのは、

「観客席がまったくいつものウィンブルドンだった」

ことです。

 

満員で、マスクをしている人もほぼいませんでした。

 

無観客が決まった東京オリンピックとは全く違いました。

 

イギリスは今でも日本よりも感染者数が多いです。

 

新型コロナウイルスはもはや毒性が弱いと判断してのことなのでしょうか?

 

う~ん、国によってもこれだけの違いがある。

 

日本のコロナ対策ってこれでよいのでしょうか???

 

わからない…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上男子100メートル

2021-06-26 09:22:31 | スポーツ観戦

東京オリンピックの代表選考を兼ねた陸上日本選手権。

 

注目の男子100メートルの決勝が行われました。

 

多田選手が優勝、山縣選手3位に入りオリンピックの代表に内定しました。

 

小池選手が4位、桐生選手が5位、サニブラウン選手が6位。

 

桐生選手とサニブラウン選手の100メートル代表は厳しいようです。

 

9秒台の記録を持つ選手が4人もいるというこれまでにないハイレベルの選考会でした。

 

高校生のときから、注目されていた桐生選手は足の負傷が影響していたようです。

 

東京オリンピック代表にかけていたでしょう…。

 

代表にした多田選手もこれまで検討はするけど…、という立ち位置でしたし、

 

山縣選手も昨年までは怪我でもう終わった…、という感じだったと思います。

 

課題と向き合って、諦めずに努力した結果がこのレースに出たのだと思いました。

 

10秒の間にすべてを出し切ることの難しさ…。

 

この日にピークを持ってくることの難しさ…。

 

陸上競技って奥が深いですよね。

 

リレーに誰が選ばれるのか?注目したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.95

2021-06-07 07:42:15 | スポーツ観戦

陸上100メートルで山縣選手が9.95秒の日本新記録で優勝しました。

 

圧巻の走りでしたね。

 

怪我からの復活。

 

山縣選手の諦めない気持ちがこの記録につながったように思います。

 

これで9秒台の記録を持つ選手が4人になりました。

 

東京オリンピックの100メートル代表は3枠です。

 

9秒台の記録を持つ選手の一人が出場できないことになります。

 

非常に高いレベルでの代表争いです。

 

6月下旬に行われる日本選手権の一発勝負ということになります。

 

どうなるのか?大変楽しみです。

 

しかし…。

 

コロナ禍での開催が一体どうなるのか???

 

選考会で選手がしのぎを削っているのを見るとやはり見てみたいという気持ちになります。

 

読売新聞の世論調査によると開催派が50%、中止派が48%とのこと。

 

わずかですが、開催賛成が上回りました。

 

少し前とは違う結果になってきています。

 

春から行われている多くの競技の選考会などを見ているうちに世論も変わってきているのでしょうか?

 

開催するか否か、開催するとしても観客をどうするか???

 

本当に難しい選択です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物議の中、多くの競技が行われています

2021-06-06 09:29:04 | スポーツ観戦

東京オリンピックの開催。

 

多くの物議を醸しています。

 

そんな中ですが、多くの競技が行われています。

 

サッカーの親善試合ではガーナを圧倒しました。

 

OA枠の3人が存在感を示しました。

 

キャプテンの吉田選手が、相手のラフプレーに対してしっかりと抗議した姿には

 

そのキャプテンシーを強く感じました。

 

若い選手には大いに刺激になったと思います。

 

そして、体操の内村選手。

 

まだ予選でしたが、見事な演技で代表に向け一歩リード。

 

こういうのを見ると、やはりオリンピックでの活躍を見てみたいという気がしてしまいます。

 

一方でコロナ禍…。

 

この中で、世界中の人が来て平和の祭典ができるのかどうか???

 

そして、そのために多くの犠牲が払われてよいものかどうか???

 

難しい…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棄権…

2021-06-01 07:40:02 | スポーツ観戦

記者会見をめぐり物議を醸している大坂なおみ選手ですが、

 

全仏オープンを棄権すると表明しました。

 

今回の記者会見拒否の背景には、自身のうつ病も影響していると告白。

 

世界のトップでやっていくためには、心技体そろっていなくてはならないと思うのですが、

 

大坂選手にとっては「心」の部分が相当にきつかったのでしょうねぇ…。

 

個人的には、棄権は残念ですが、今は回復に努めてもらいたいと思います。

 

それから…。

 

彼女は今回の拒否をツイッターを通して発信してきました。

 

ツイッターに限らず、SNSの功罪とでも言いましょうか…。

 

文章が優先してしまい、本当に伝えたいことと時に逆行するように思います。

 

ペンは剣よりも強し、という格言がありますが、

 

今は「ペン」というより「SNS」となってきているように思います。

 

SNSの一瞬にして伝わる力は、その破壊力も抜群です。

 

利用する側は、ペンもSNSも「武器」ではなく、

 

「物事を上手に伝える道具」として使っていきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者会見拒否

2021-05-28 07:53:08 | スポーツ観戦

まもなく開幕する全仏テニス。

 

大坂なおみ選手が記者会見を拒否すると表明しました。

 

理由は、「アスリートの心の健康が無視されている」からとのことです。

 

確かに、敗戦したばかりの精神状態で自身が聞いてほしくないことを聞かれるのは、

 

相当キツイのではないかと思います。

 

前例がないことで、当然「賛否両輪」あるようです。

 

プロプレイヤーは賞金以外にも企業からのスポンサー料も収入になっています。

 

記者会見などで人目にさらされるのは、一般人にはないことで、

 

高額収入を得ている人の「有名税」というのがこれまでの常識だったように思います。

 

ただ、だからと言って、自身のふれられたくないことにまで全世界に向けて発信されるのは、

 

「人権」という観点からすると問題なのかもしれません。

 

大坂選手が、この拒否によってスポンサー契約が切られたとしても、

 

それは自己責任ではないかと思います。

 

自由を得るための行動、それには大きな責任が降りかかってくると思います。

 

テニス選手が試合中に、ラケットをコートにたたきつけることがあります。

 

イライラしている気持ちは理解できるものの、

 

「物にあたる」、しかも、大切なテニスラケットを壊すという行為は、

 

はた目に気持ちの良いものではありません。

 

大坂選手は世界のトップ選手です。

 

見ている側からすると、心技体すべてにおいてトップであってほしいです。

 

この記者会見拒否という前代未聞の行動が多くの支持を得るために、

 

ラケット破壊行為を今後慎んでもらえたらな…、と思います。

 

また、記者側もプロとして、選手が拒否しないような質問をするようになれば良いなと思います。

 

ファンが置き去りになりませんように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック選考会を見て

2021-05-18 07:47:30 | スポーツ観戦

日曜日に行われた体操のNHK杯。

 

オリンピックの選考会を兼ねて行われました。

 

この日に選ばれるのは二人。

 

トップ三選手による抜きつ抜かれつの大接戦でした。

 

通常だと起きえないミスが勝負を決めました。

 

決まった二人のインタビュー、特にリオ大会で補欠であった萱選手が印象的でした。

 

長い5年間だったと涙し、開催が危ぶまれるオリンピックに対する思いも語っていました。

 

オリンピックがどうなろうと、大好きな体操と向き合う。

 

もちろん、どの選手もオリンピックを目指して死に物狂いで頑張って練習しているでしょうから、

 

開催を心から願っているのだと思います。

 

しかし、人命が侵されかねない疫病の中、安易に開催を口にすることができないのではないでしょうか…。

 

多くの人の支えがあってこそのオリンピックなのではないかと思います。

 

こういう頑張る姿を見ると、開催して是非選手の頑張りを見てみたいと思うのですが、

 

その一方で、ワクチン接種の混乱や医療現場のひっ迫ニュースを見ると、

 

オリンピックを開催しても大丈夫だろうか…、と心配になってしまうわけです。

 

今、「はっきりしない」状況があまりに多いので、不安になっている人がかなりいるのではないでしょうか。

 

子供たちの運動会などは中止を求められているのに、オリンピックは開催するという矛盾。

 

政府は終息に向けての方向性をオリンピック開催のことも含め明らかにできないものでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力は必ず報われる

2021-04-05 07:27:21 | スポーツ観戦

東京オリンピック代表選考を兼ねた水泳日本選手権。

 

池江選手が、100メートルバタフライで見事に優勝し、

 

東京オリンピックの代表選出となりました。

 

白血病という大病を克服しての優勝でした。

 

まさか、こんなに短い期間で復活を遂げるとは…、と多くの人が思ったのではないでしょうか。

 

涙ながらのインタビューの

 

努力は必ず報われる

 

という言葉がどれだけ重かったか…。

 

彼女の発言だからこその重みでした。

 

努力は必ず報われる。

 

自身の税理士試験を思い出してしまいました。

 

諦めずに努力をすることの大切さをあらためて感じています。

 

池江選手は努力することの素晴らしさを全世界に発信したのではないでしょうか。

 

スポーツの素晴らしさを再認識です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?東京オリンピック

2021-02-11 09:10:38 | スポーツ観戦

森会長の発言を巡っての混乱が収まりません。

 

小池都知事はIOC会長、森会長、橋本大臣との「四者会談」の欠席を表明しました。

 

そして、ボランティアの辞退のみならず、聖火ランナーも辞退する方が増えつつあります。

 

開催半年前の状況とはとても思えない事態にまでなってしまったように思います。

 

聖火ランナーを辞退された方は、森会長の発言だけが要因なのでしょうか…。

 

真意はわかりませんが、もし私だったら…。

 

沿道にたくさんの人が集まる中での聖火リレー…。

 

やはり、コロナ感染が怖い…、と一番に思ってしまうかな…。

 

それと、確かに発言の内容はよろしくありませんが、

 

ここまで森会長をたたく必要があるのかどうか…。

 

頑張っているアスリートのことを考えると中止も不憫でなりませんが、

 

こんな状況でオリンピックを開催する意義があるのかどうか…。

 

人にやさしい解決をしてもらいたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本卓球2021

2021-01-18 07:56:44 | スポーツ観戦

昨日、全日本卓球選手権の男女シングルスの決勝戦が行われました。

 

女子は石川選手が5年ぶりの優勝、男子は及川選手が初優勝を飾りました。

 

男女ともにセットカウント1-3からの逆転勝ちでした。

 

石川選手については、若手の急成長と卓球スタイルからもう勝てないのでは…、

 

などと言われ、まさしく意地の優勝だったように思いました。

 

及川選手は張本選手に勝ち、勢いに乗っての優勝でした。

 

張本戦を終えた後に、かの水谷選手が「及川強え!」ツイートしていたのです。

 

まさしく、水谷選手の見たままの優勝でした。

 

男女ともに「諦めない」ことが優勝につながったと思います。

 

昨日までの共通テスト。

 

思うように点数が取れなかった人もいるかと思います。

 

娘も少し後悔が残った試験だったようです。

 

でも、まだ私立の一般試験や二次試験があるのです。

 

まだまだ、逆転可能です。

 

受験は過酷ですね…。

 

悔いのないように頑張ってほしいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする