goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

新車

2011年06月09日 23時05分46秒 | 田舎暮らしへの道
おばんでございます~~~

最近めっきり腰痛を訴える

サツ婆ちゃん


少し遠い田んぼに行くのにままなりません

そんなサツっ婆ちゃんに足が出来ました。





婆ちゃんは嬉しそう

電気自動車の為発進もスムーズです。


運転の仕方は

運搬車と変わらないそうです。


良かったね~


我が家にも気軽に遊びに来れますね。。。

分身の術

2011年06月07日 22時58分00秒 | 田舎暮らしへの道
おばんでございます~~




分身の術を是非とも習得したいオサムとアミです。

あまりにも忙しすぎて…

合鴨雛の特訓が進んでいません。

生後5日目なのに5分も水に浮いていると…

沈んで行きます。溺れてる…




自ら浸水する雛は3羽しかいません。

頭から水をかぶるのも嫌がっています。




体を乾かす動作もイマイチデス。



こちらの雛は、もう体力が有りません。

ぬれ鼠のままボー然と立っています。




仕方が無いのでタオルで拭いて温めて上げます。

やはり一日一回の泳ぎや濡れる練習では少なすぎるようです。

もっと合鴨さん達に付き合ってあげたいのですが、
田んぼの隅まっこ植えも終わっていません。

草刈もネット張りも、

苗の移植もです。

グリーンツーリズム関係も時間が必要です。

あ~~~放鳥は何時にしよう?

震災で促進住宅に入る友人の引越しの手伝いも有るし。

やっぱ分身の術しか無いじゃん!


てびらんこ

2011年06月06日 01時37分03秒 | 田舎暮らしへの道

合鴨ヒナさんの夜間巡視終了しました。

二つのグループとも元気でした。
誰一人水飲み場で溺れていたりしませんでした(笑い)




真夜中におばんでございます~~~


「てびらんこ」実はこれ方言です。


固有名詞です。


音の感じでイメージして下さい。


地域でも私達50代は難しいかも知れません。

60代は皆さん普通ーに使っていたそうです。


例「ほるぁっ  てびらんこ   へってきた~」

と云う風に使います。



修君は真面目に「○○がテビランコだったら、
○はガビランコだね」と言ったら。。。


村の人は笑いが止まらず。

「あ~すごどなんねがら、たばごにすっぺ」

と笑い転げていたそうです。




ちなみに「ガビランコ」とは言いません。


岩手の方言を調べると出てきますが。。。

ここは一つ皆さんの逞しい想像力で。。。


コメント待ってマース。


では  合鴨母さんは一度寝ます。



まるで農家だ

2011年06月05日 05時33分13秒 | 田舎暮らしへの道
私はもう早起きして合鴨さんの世話をして来た。

今年の彼らは元気である。
納入時の体の大きさも揃っていたし
種類も同じタイプだった。

外気温が高いので低体温症にならずにいるらしい。

雛餌の代用の「ウズラの餌も良く食べてくれる」

今の所死者はいないのです。

嬉しい。。。

と言う訳で眠いのでもう一回寝ます。

あ~~~まとめて寝てたいよ~~。

開墾畑の主

2011年05月25日 23時05分49秒 | 田舎暮らしへの道
おばんでございます~~~


中山間地


平らな土地は無い


宅地と田んぼの間の傾斜を昨年畑に開墾しました。


元々は栗林だった。



伐採されてからもう1年以上になるのに

栗の木の根元には新芽が沢山芽吹いています。




畑のど真ん中にあるのです。この根株

どんなに根を痛めても

焚火で焼いても

シッカリ生きています。

そしてこれでもかって言うように根を張っています。


小型のユンボでも難しかった。


私の鍬の力では掘り起こせません。


後は気長に付き合うしかないか~


とりあえず根株はどけて畝を立てる事にした。




根株回りはなぜか雑草の宝庫でした。

この場所は落葉樹のお陰で良く肥えている土の様です。

開墾2年目の春少しは畑らしくなるのでしょうか?


決死の隅っこ植え

2011年05月25日 00時10分45秒 | 田舎暮らしへの道
今日でほぼ集落の田植えが終わりました。

修君、炎天下の中「田植えの手元」ご苦労様でした。




いよいよ我が家の田植えと行きたいのですが…

何と関東圏の一時的な計画停電の為、今だ合鴨雛の孵化に
遅れが出ております。

ヒナの到着が6月3日です。

合鴨君の成長と苗の成長が一緒じゃないといけないので

我が家の田植えは5月31日ぐらいです。




楽しみでもありますが…


獣対策は昨年以上に気を引き締めて
取りかからなければいけません。


何せ獣たちにとっては

「森の中のケンタッキーフライトチキン」
「バイキング新鮮レストラン」

の様でしょう。




話がすっかりそれてしまいました。

今日のお題はサツ婆ちゃんのお話でした。


機械で四角い田んぼを植えると
どうしても4隅が植えられません。

その為 婆ちゃんや母ちゃん達が
手植えで植えて行きます。


そして今年もちびっこのサツ婆ちゃんは
田んぼでおぼれて(泥にハマる)動けないでいました。

何と腰まで(どんだけ深い田んぼなんだ???)

近くで仕事をしていた人に助けて貰って…

「サツ婆ちゃん、そんなに決死のすまっこ植えやめろ~
楽チンな水の管理でもすんだ~、苗何か植えねほいいど~」


お礼にサツ婆ちゃんは「タバコ」(おやつ)をご馳走しました。

そこに運良くやって来た修君もご相伴に預かりましたとさ。





しかし私達が来てからサツ婆ちゃんの
「田んぼで溺れる事件」が多発している???

原因は何だろう。

①沢田の為ぬかるんでいる
②父が無くなった年からだから、息子の代掻きに問題が有る。
③サツ婆ちゃんが、小さくなって、力が無くなって来た。

んんん~謎は深まるばかり。

カラスのその後

2011年05月07日 01時44分01秒 | 田舎暮らしへの道
おばんでございます~~~

連日のハードな農作業にダウン気味の二人です。

私は宿題の作文がやっと終わりました~。

お待たせしました。。。




昨日のカラス君

その後どの様な判断をしたのでしょうか?

今日我が家の田んぼの前に見える森の上に

50羽程のカラスの群れがやって来ました。

え~~~~

カラスの逆襲


イヤ合鴨小屋の上まではやって来ません。

少し離れてギャァガァと騒がしいのです。

何をしているのでしょうか?

何かコミュニケーションを・・・


カラス「おいら昨日合鴨の卵を狙ったら、人間に捕まっちまったんだ    
    ホラあそこの小屋だよ…」

仲間 A「良く助かったな、ひどい目に合わなかったか?」

カラス「イヤひどかったよ、おいらの刃金の様な嘴を
    汚ないビニールテープで巻きやがったんですよ」

仲間B 「鋭い爪で引っ掻けばよかったのに」

カラス「イヤ面目ない二人がかりで足も縛られちゃったんだ」

仲間 C「確かにあいつらは羽がない代わりに、
    二本の手を持っているからな~厄介だ!」

カラス「とにかく、命と引き換えにあそこには近づかない様に言われたんだ」

仲間 D「何を弱気な、あそこの卵は大きくて黄身もたっぷり有り極上だぜ」

カラス「止めた方がいいよ、はがいじめの上
    クスグリノ刑は思い出すのも恐ろしい…」

仲間E「合鴨のヒナも美味しそうだが
    田んぼ中に張り巡らされたテグスは厄介だしな…」

カラス「とにかくしばらく近づくのは危険だと思う」

仲間F「オイ。男が出て来たぞ…手に何か持ってる!逃げろ!」






修 「オ―イ、此処は何にも無いぞ―。
   合鴨の卵は僕のもんだからなー」


ロケット花火  ピュー



私の特技は妄想です。
疲労で壊れかけている「あみ」です。




マクドナルドが食べたい

2011年04月07日 20時00分04秒 | 田舎暮らしへの道



普段は体に良い物を食べるように心がけています。

しかし、時々どうしようもなく

体に合わないと知りながらも

食べたくなります。

マクドナルドのハンバーガ―


フライドポテトとアイスコ―ヒー


お腹は気持も満足です。


がしかし・・・

食べた後はやはりお腹が張って来ます。

ゲップが休みなく出てきます。

約24時間排泄が済むまで続きます。

この反応は私だけでしょうか???

少なくともモスバーガーではこうなりません。

勿論手作りのハンバーガーではげっぷだって出ません。



解っていても食べたいんです。

つかの間の幸福(食欲)の方が勝ってしまう時が有るんです。


こうなる時は決まってイライラしている時です。

ストレスに伴う食欲のなせる技なのです。


でもマック時々無性に食べたくなるんですよね~。

免許証更新

2011年03月31日 23時36分28秒 | 田舎暮らしへの道
皆さん今晩は、オサムです。

大震災からはや3週間が過ぎようとしております。

テレビからは連日震災のニュースとACのコマーシャルだけが

流れています。

地方都市特有のパチンコ屋さんのCMは全く見なくなりました。

それはそれで有難いんですけど・・・・。

それにしても今日はやけに余震の多い一日でした。

ブログ書いている今も、カタカタ・ユサユサと家が揺れています。


震災のどさくさで、免許証更新したのに警察へ取りに行けませんでした。

今日やっと新しい免許証が・・・・。

むふふ、5年ぶりのゴールド免許だ~~~。

光陰矢のごとし、いつの間にか免許証リニューアルしてたんだー。

「中型車は中型車(8t)に限る」

裏面には臓器提供の意思表示欄までついている。

ICチップ内蔵で本籍地の記載もなし。

この際だからクレジット機能やETC機能でも付けたら

どうかしらん・・・・。