goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

地獄の県道草刈!

2011年08月08日 03時07分38秒 | 田舎暮らしへの道
皆さま、真夜中におばんでございます。

一回12時前に寝たのですが、腕やら足やらが痛痒くって目が覚めてしまいました。

今日は防虫スプレーしたにもかかわらず、アブやブョに刺されまくりました。

赤紫色に腫れ上がっております。

痒み止めでは効果が無く、とうとうステロイドのお世話です。


それもこれも今日の共同草刈りのせいです。(怒)

まず早朝5時30分から村の共同墓地の草刈り、それが終ると今度は

8時30分よりいよいよ県道の草刈りです。

簡保の宿前のセブン・イレブンから化粧坂頂上までその距離約7キロ・・・。

村人総出でひたすら刈り払い機で草刈です。

今日もお陰様の超炎天下で、マジ死者が出るんではと・・・・。

日陰を見つけては休憩し、こまめに水分補給して無事犠牲者を一人も出すことなく

夕方5時に刈り払いと草集めを終わったのでした。

もう頭はボーッ、足は棒、体中の汗が塩分で白く粉吹いてましたよ。


村人の誰もが恐れる地獄の県道草刈・・・・。

県からの委託事業なのらしいのですが、もうやめませんかの声もチラホラ。

んだ~~、も―やめっぺしい。

でも、毎年同じ事言ってる様な言っていない様な????

ナビに無い場所

2011年07月30日 00時09分29秒 | 田舎暮らしへの道
二日間もブログの更新が出来なくってスミマセン。

千葉県から民泊のお客様がいらっしゃいました。

到着の時刻

何と突然のスコール様の大雨です。

ワイパー最大速で動かしても前が見えないくらいの

土砂降り。

18:00なのにライトを付けても効果ない程…

それにしても田舎道

迷子です此処は何処でしょう?

「今神社の鳥居の前です」

と言われても・…いっぱいあり過ぎ…

田舎道目印になる様な建物もない。

矢印表示もない。

大きい会社もない。

ナビを見ても道路以外何も映っていない。

しかも雷はなるし…




夕食はつきたてのお餅をフルコースで頂く予定でしたが。

ふかし上がってから餅つきまでの時間が1時間も空いてしまい…
(結局達古袋小学校まで互いに行く事にしました)

固くてつぶつぶのお餅になりました。


あ~やっぱり希望が無くっても

お節介になっても

我が家までの道路マップ送っておけばよかった




そうだった此処は田舎だったんだ!!!


目覚め

2011年07月27日 13時56分15秒 | 田舎暮らしへの道
こんにちは

朝明るくなり出すと

小鳥たちの鳴き声がにぎやかに

その少し遅れて蝉が朝のコーラスを始める。

修君のイビキに眠りも浅い時間帯

今日はもう一つ素晴らしい目覚ましの音が



修君すくっと起き上がり

家の回りを点検。

家電製品も大丈夫。

イヤ―すっかりり目がさめちゃった。

それからも遠くでゴロゴロ近くでゴロゴロ

合間に強い雨と蝉の合奏。

賑やかな日です。

お散歩のおやつ

2011年07月25日 23時55分34秒 | 田舎暮らしへの道
おばんでございます~~~

ワンコの散歩が日課の一部になりました。

力強い犬に引きに引きずられるような散歩です

楽しいお散歩と言うよりは苦痛の労働に近いです


しかし車でしか歩いていない田舎道

ゆっくり歩いていると色んな草花が目に入って来ます。

この季節はむせ返るような山百合の香りが漂っています。

落葉中高木の「コウゾ」です。

樹皮は古くから和紙の原料として重要でした。

現在は「ミツマタ」にとって代わっているそうです。

くわ科の木です。




小さな可愛い実が付きます。

お菓子の様にはいきませんが

ほんのり甘い味がします。



「空」がおしっこしている間にちょっと口に入れます。



そして元気もらいます。





暑い夏の乗り切り方

2011年07月06日 22時42分04秒 | 田舎暮らしへの道
おばんでございます~~~

私達の足長おじさんは、

背が高くスマートでは…有りません。

いっつもビール飲んでます。

人生の憂さは…

冷たい生ビールで流し込むのだそうです。


毎日毎日蒸し暑い通勤列車で仕事場に通っているのでしょうね。


大変な思いで働いて得たお金で

私達の為に冷たいデザートを届けて下さいました。




野良仕事を終え疲れ切った体と心の熱を

スーっとさましてくれます。

一口食べながら…

足長おじさんの事を思うのです。

暑い夏・・・・・・・・・・・





乗り切って下さい


夜の蝶

2011年06月26日 22時39分12秒 | 田舎暮らしへの道








挨拶もそこそこ写真をアップ

まだ田んぼに放せない雛達の
パドックに夜は電球がともる。

沢山の蛾や虫がやって来る


さっきから図鑑を知らべているのだが
名前が解らない?

夕食のラーメンが出来たそうなので

知的好奇心より食欲が勝った。

強靭な肉体

2011年06月24日 23時34分49秒 | 田舎暮らしへの道

おばんでございます~~~

修君は明け方の突風で折れ曲がった電気牧柵機。

ずぶぬれになりながら直していました。

風邪引きさんとは思えません。

イヤイヤ必要に迫られると

火の中水の中…なのでございます。

本当に強靭な精神と肉体が欲しい田舎暮らしの百姓です。






写真はルッコラの花です。
優しい花です。

たっぷりの熱湯をかけて
水にさらして色止めします。

胡麻ドレッシングをかけて頂きました。




コールラビは

皮をむいて、スライスにして

ハムと合わせて塩コショウで炒めました。





甘エンドウは湯がいてツナ缶とたっぷりの大葉
オーロラソースをかけて頂きました。





NNNN健康的!


どれもこれもビタミンたっぷり

風邪なんかぶっ飛ばせ!

病気見舞いはやっぱりメロン

2011年06月23日 02時34分23秒 | 田舎暮らしへの道
真夜中におばんでございます~~~

まだ起きているんですよ~~~田中家は(笑い)

今日は修君の風邪(だと思う)のお見舞いに

何とメロンを頂きました。

しかもお二方から・・・

偶然!





やっぱり見舞いはメロンだってばさ~





名古屋

2011年06月20日 23時20分54秒 | 田舎暮らしへの道
おばんでございます~~~

今日は合鴨さんが一羽溺れました。





援農方々に明日の放鳥イベントに使う

「案山子」の準備して頂きました。


援農にきて「案山子」作りとは驚いたようです。

名古屋出身のお一人の方はお泊まりして一杯できます。

お土産には

修君大喜びの1っ本です。




名古屋の地元でしか手に入らない

大吟醸~♪


修「キャッホ~イ」