goo blog サービス終了のお知らせ 

農家 民宿 レストラン・あんすろーじ

安心な食べ物 スローライフ 自給自足
を目指す 日本一百性が似合わない二人の
生き生きしすぎてる・・・日常

決死の隅っこ植え

2011年05月25日 00時10分45秒 | 田舎暮らしへの道
今日でほぼ集落の田植えが終わりました。

修君、炎天下の中「田植えの手元」ご苦労様でした。




いよいよ我が家の田植えと行きたいのですが…

何と関東圏の一時的な計画停電の為、今だ合鴨雛の孵化に
遅れが出ております。

ヒナの到着が6月3日です。

合鴨君の成長と苗の成長が一緒じゃないといけないので

我が家の田植えは5月31日ぐらいです。




楽しみでもありますが…


獣対策は昨年以上に気を引き締めて
取りかからなければいけません。


何せ獣たちにとっては

「森の中のケンタッキーフライトチキン」
「バイキング新鮮レストラン」

の様でしょう。




話がすっかりそれてしまいました。

今日のお題はサツ婆ちゃんのお話でした。


機械で四角い田んぼを植えると
どうしても4隅が植えられません。

その為 婆ちゃんや母ちゃん達が
手植えで植えて行きます。


そして今年もちびっこのサツ婆ちゃんは
田んぼでおぼれて(泥にハマる)動けないでいました。

何と腰まで(どんだけ深い田んぼなんだ???)

近くで仕事をしていた人に助けて貰って…

「サツ婆ちゃん、そんなに決死のすまっこ植えやめろ~
楽チンな水の管理でもすんだ~、苗何か植えねほいいど~」


お礼にサツ婆ちゃんは「タバコ」(おやつ)をご馳走しました。

そこに運良くやって来た修君もご相伴に預かりましたとさ。





しかし私達が来てからサツ婆ちゃんの
「田んぼで溺れる事件」が多発している???

原因は何だろう。

①沢田の為ぬかるんでいる
②父が無くなった年からだから、息子の代掻きに問題が有る。
③サツ婆ちゃんが、小さくなって、力が無くなって来た。

んんん~謎は深まるばかり。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。