goo blog サービス終了のお知らせ 

ANNAN(ふれでぃ・えとう)の気まぐれ日記

シンガーソングライター、そしてQUEENトリビュートバンドQUEENESSのボーカルでもあるANNANの日記

深夜過ぎのとあるバーで・・・

2008-04-10 01:22:29 | ANNAN
まずは恒例の週一回の宣伝から

ANNAN(=ワシ)とマネージャのWANKOによるネットラジオ

RADIO GOO GOO

今週は、4月10日(木=つまり今日)の22時~23時の放送です。

皆聞いてね!


さてさて・・・
先日都内某所にある行き着けのバーに行って来た。

知り合いが飲んでて「ちょっとおいでよ」ってなことになったのだ。常連客がほとんどで、リラックスできるワシの隠れ家的なバー(渋谷にそういうお店が2軒あるんだけど、その1軒)である。なので、場所は明かさないことにしよう。

その日、5月18日の横浜でのライブに向けてリハーサルをやってたワシが、そのバーに到着したのは深夜頃。着いてみたら、ひょんなことから知り合って、ちょこっと一緒に演奏をしたこともあるフライドプライドのお二人やら、ラッツ&スターのSさんやらもまったりモードで飲んでいる。ちなみにワシはクルマで移動してたので、飲んだのはジュースだけ・・・しかもメシを食ってなかったので、とりあえず乾き物のツマミを食う食う。

ややあって・・・

常連の一人のおじさんがソプラノサックスを取り出して即興演奏を開始。店はおのずと盛り上がる。そしてバーテンのDちゃんが、今度はフリューゲルホーンを取り出してカウンター内で演奏。そこでフライドプライドのギタリストの横ちゃんに無理やりギターを弾かせようとするオーナー。店にあるギターの弦が古かったので、ワシのギターを使ってもらうことに。駐車場は300m以上離れてたので走っての往復である。

そんでもって、フライドプライドとの即興セッション。横ちゃんにはワシのGibson DOVEを弾いてもらい、ワシは店にあったOvationを弾く。そんでフライドプライドのShihoちゃんが歌う。横ちゃんはとにかく超絶テクのギタリスト。ニューヨークのブルーノートで観客をノックアウトした人である。ワシは邪魔にならないように、軽くオブリガード的なソロをチョコチョコいれるだけ。酔っ払った横ちゃんとShinoちゃんのヘベレケ演奏が妙に可愛かった。

さらにワシに「歌え!」と命令するバーのオーナーI氏。
どういうわけかわからんが、彼はワシが歌うImagineが好きらしい。なので、Imagineをアコギで披露する。ギターを取りに走ったのでワシは汗だくである。目をつぶって歌ってたのは自分の歌に酔っていたのではなく、単に汗が目に入ってくるので目を開けてられたなかったのだ。

そうこうしてるうちに閉店時間の午前2時を過ぎ・・・酒を一口も飲んでいないワシは、知り合いを送ってから家に帰ったのだった。

普段はオシャレなジャズバーである。週末、たまたまこういうメンバーが集まると突然こんなことが起きたりする。そんなファミリアスなこの店がワシは大好きなのである。

本日のTOP写真は、その日のリハーサルスタジオでのワシのギター。Gibson DOVE(Gibson 100周年記念モデル)である。自分のケータイで写真を撮ったのでワシは写っていない。ちなみに、相棒のTamazoさんのギターの写真はこれである。本番で何を使うのか?は不明だけど、数多い彼のギターコレクションの中から、今回はおとなしめのTaylor君。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコーディングに入ります

2008-04-08 03:14:11 | ANNAN
最近、このブログの更新がいつもよりスローペースになってきている。楽しみにしている皆さん(んっ?いるのかな???)には大変申し訳ないのだけど、それにはそれなりの理由があって・・・

そう。なんと5年ぶりの音源リリースを予定しているのだ。

「予定しました」

と言ったからといって、実際に細かい作業を進めなければ音源は出来上がらない。当たり前である。

今回、5曲入りのミニアルバム?マキシシングル?(ワシにはその区別がよくわからんが)になることを想定して進めている。2003年に「ウォーアイニー~君を忘れない」と「卒業~夕陽を見つめながら」の2 TOPのCDを出したときは、全てのプロデュースを自ら行った。

もちろん、強力な助っ人は数名いた。その後亡くなってしまった先輩、見良津健雄さんにギターをお願いし、自宅スタジオまで貸して頂いた。さらに二胡奏者のヤンヤンさんを、ファンキー末吉さんのオフィス経由で紹介頂いたり、エンジニアの紹介をしてもらった。そのCDでドラムをたたいてもらった、ワシの地元の後輩でもある元ザ・グッバイの衛藤浩一君との10年以上ぶりの再会も、見良津さんのお陰だった。

ジャケットデザインは、ワシの知り合いのH氏を通じて、当時沖縄の大学で教鞭をとっていたN先生に、ほとんど無償でご協力頂いた。先生は何度も何度もワシの細かい注文に応えてくれた。今でもワシが沖縄で、ソロあるいはKWEENのいずれで公演を行っても、万難排して駆けつけてくれる。先生に紹介された那覇の店で、泡盛を飲みながら教育論を戦わせたことを、ワシは忘れない。

ワシが大好きなギタリストのミッチー君も、そのレコーディングのためにわざわざスタジオまで駆けつけてくれた。さらに、ワシのファーストアルバムの制作に多大なるご協力を頂いた、M氏の存在もあって、前回のCDはリリースまでこぎつけることができたのだ。

「自分でプロデュースした」のは事実だけど、それを貫徹するために、本当に多くの皆さんにお世話になった。そして、何よりもその完成したCDを聞いて下さる皆さんがいたからこそ、全てが前に進んだのは言うまでもない。

ワシ、正直な話レコーディングスタジオにいるのは好きなのだが、レコーディングという作業=プロセスとなると、手放しに「好き」とは言えない。あるときはバトル、あるときはアキラメ、あるときは空回り・・・レコーディングはその積み重ねであり、ワシにとっては精神的に楽な仕事ではないのだ。事実、今までもアルバムレコーディング中に何度挫折しかけたことか・・・

そして今回

プロミュージシャンであり、プロデューサでもあり、アレンジャーであり、そして何よりも愛すべきKWEENの仲間である、学ちゃんがプロデューサー兼アレンジャーとして参加してくれることになった。ただでさえ忙しい人なのだけど・・・非常に心強い。ただただありがたい。

昨日、その打ち合わせで彼の部屋を訪問した。彼の部屋は、ほとんどスタジオである。机の上にはキーボードとディスプレイが置いてあり、左にはエフェクターとか機材類が置いてある。右にはギターやらベースやらが並んでいて、さらに部屋の奥にはボーカルブースまである。そこで、今回収録予定の楽曲のアレンジの方向性について、楽器を実際に弾いたり、参考となる雰囲気の曲をYouTubeなどで検索したりして、かなり具体的な話をしてきた。

これから先、学ちゃんがアレンジを開始すると同時に、ワシは歌詞の推敲を始める。さらに途中まで完成していて、今回の音源に入れることを決めている曲を完成させなければならない。

そして、それと同時進行で、5月18日の横浜公演に向けたリハーサル。そんでもって6月には、関東で1箇所、関東圏外で2箇所のミニツアーを行うことがほぼ決まりかけている。生活面では、まだもろもろの問題を抱えているので、手放しに喜んでばかりもいられないが、ワシのこんな歌でも聴いてくれる皆さんがいる。

それが心の糧。

だからワシは歌い続けるし、きっと歌だけはやめられないのだと思う。

本日のTOP写真は、学ちゃんの「スタジオ」である。髪がふさふさで細身の人物の背中が映っているが、これは当然ワシではない。学ちゃん、その人である。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RADIO GOO GOO今回の放送

2008-04-03 01:34:06 | ANNAN
ANNAN(=ワシ)とマネージャのWANKOによるネットラジオ

RADIO GOO GOO

今週は、4月3日(木=つまり今日)の22時~23時の放送です。相変わらず土壇場での情報ですんません。で、今回はANNAN久々のソロライブのお知らせも入る・・・予定です。

皆聞いてね!

久々に告知ONLYの記事である。
最近、写真入りの長文が多いので、たまにはシンプルに・・・ね・・・

これって手抜き???
って思われても仕方ないな
なので、本日は写真をアップ
昨年、ワシのライブでのヒトコマ(これ、もしかしたら既にアップしてたかしら?最近は、近場の記憶がやばいワシ)そう、滝ともはるさんとワシで「南回帰線」を歌ってるシーンである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪出張記(仕事の中身の話は一切ないよ)

2008-04-02 01:26:14 | ANNAN
3月31日、個人的な用事で午前中は新宿区役所へ。

午後からは久々の大阪への業務出張であった。お昼過ぎに東京駅で同行のH氏とG氏と合流する。切符を買い、ホームへ。そんで、まずは駅弁を買い(基本である)新幹線に乗る。



新幹線が動き始めると同時に弁当を開ける(基本である)ご一行様。今回のワシの弁当は幕の内。最近は弁当のバリエーションが増えているとはいうものの、やはりこれが基本である思うワシ。そして、食べ終わったあと、少し仕事の話をして、小田原を過ぎて爆睡する。名古屋あたりまでは確実に寝る。これもワシの中では基本である

昔は3時間近くかかっていた東京~大阪も今や2時間半。早くなったよなー。
新幹線と言えば0系が基本だと思ってたけど、既に0系も100系も存在しないし。食堂車もビュッフェも売店もなくなり、旅(というほどでもないけど)の楽しみとか情緒が薄れたという感じもする。

さて、業務出張としては久々の大阪。

S氏(イスラエルに行ったS氏とは別人)と大阪で合流し、心斎橋付近の顧客を訪問。ひとしきり仕事の話をする。そして18時過ぎにホテルへ。JR天馬駅付近のホテル(ちょっとけったいな女性社長で有名なホテルチェーン)に宿泊である。

そしてやたら長い商店街を歩くご一行様。



S氏: 「江藤さん、このアーケード商店街は日本一の長さなんですよ」
ワシ: 「確かに長そうですよね~」
S氏: 「これ6Kmあるんですよ」
ワシ: 「それはないでしょう?いくらなんでも・・・」
S氏: 「ちょっと言い過ぎたかな?4Kmぐらいだったかな」
(おいおい、いきなり2/3に縮小かい!

ワシ: 「えぇ?それでも普通に歩いて1時間だよね?そんなに長いの?」
S氏: 「4Kmは絶対ありますね。なにせ日本一だから・・・」

絶対に4kmはないだろうと疑ってたワシ。さっき調べてみたが、この「天神橋筋商店街」。確かに日本一の長さであるらしい。で、その長さは???

2.6kmでした

なんと、当初の話の半分以下。修正後でも1.4kmの上げ底であった。なんで関西の方(もちろん全員ではないよ)は、話がこうも膨らむのだろう・・・と思うワシ。

そしてメシである。「ここは安くて美味い」と、S氏が薦める「奴寿し」へ。



ここは、「おまかせ」を頼むと、1皿に2巻(但し種類は1巻ずつ違う、つまり2種類)の寿司が、次々に出てくる。シャリは小さめ。ネタはかなりいい。結局、ビールや日本酒を入れても1人3,500円程度のお会計であった。安い・旨いということで大満足であった。

それから今度は北の新地へ。大阪の夜の過ごし方として、基本中の基本であろう。

まずはミュージックパブ?とでも言うのだろうか?店員さんのほとんどがミュージシャンという珍しいお店に行く。確かに、中国琵琶を弾く店員、タップダンスしながら歌う店員、ピアノを弾く店員、さらには三線(さんしん、いわゆる沖縄三味線)を弾く店員やらが、入れ替わり立ち替わりで演奏を披露する。それも、結構高いレベルである。途中でクラシック・ギターを披露した方は、クラシックギターの日本チャンピオンに輝いたこともあるそうな。なかなか奥が深い店であった。

続いてラウンジ(まあいわゆるクラブですな)へ。そこでは落ち着いて少し飲んで、次はカラオケありのラウンジへ。結構マイクの奪い合いとなるぐらいの勢いで歌う歌う。

ワシが歌っただけでも、「君は薔薇より美しい」(布施明)、「大空と大地の中で」(松山千春)、「東京」(やしきたかじん)、「真夏の世の夢」(松任谷由美)などなど。同行の皆さんも、矢沢永吉、サザンオールスターズ、石原裕次郎などを熱唱する。正しいオジサンのカラオケバトルが展開された。(基本である)

ビールに始まり、チューハイ、ウイスキー、ブランデーと、かなり久しぶりのチャンポンである。最近、ひと月に2回ぐらいしか飲まないワシ。さすがに4月1日はやや二日酔いであった。

そんな中、朝は堂島の顧客を訪問。デモを交えたビジネス話で2時間。そして昼飯食って、H氏とワシはこの日合流のO氏を交えて豊中へ移動。こちらでは1時間以上の熱のこもった話が行われ、それで1日半の出張のスケジュールは全てこなした。17時前、大阪駅で・・・

H氏: 「ようちゃん(彼はワシのことをこう呼ぶ、ちょっと焼き鳥食べて行こうよ。旨いところあるんだよ。」
ワシ: 「いいっすね、仕事終わったし軽く行きますか。」
そこで、「とり平」という焼き鳥屋で軽く一杯。ここの焼き鳥はとても美味であった。とっても庶民な感覚も◎。




まあ、こう書くと「仕事してきたの?」と聞かれそうであるが;

【3月31日】
13:00~16:00 移動
16:00~18:00 ミーティング
18:00~19:00 移動・ホテルチェックイン
19:00~26:00 メシ、飲み

【4月1日】
09:40~10:00 移動
10:00~12:00 ミーティング
12:00~13:00 メシ+ミーティング
13:00~14:00 移動
14:00~15:30 ミーティング
15:30~16:30 移動
16:30~17:15 焼き鳥

それなりにキチンと仕事をしていることは言うまでもない。

というわけで、仕事の話が入っていない大阪出張記であった。だって守秘義務とかいろんなことがあるから、これ以上詳細書けないんだもん・・・仕方ないでしょう?
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2008-03-31 04:00:33 | ANNAN
土曜日、マネージャ氏と一緒に花見をしてきたワシ。

純粋に「花見」である。ブルーシートをひいてドンチャン騒ぎではなく、近場まで散歩して、本当に花を見て帰ってくるという、いたって真面目?なものであった。

しかし、40代後半の男性2人が桜を見ながら写真を撮りまくっているという絵は、あんまり美しくない・・・かも知れない。

ワシの家からそれほど遠くないところに、椿山荘というのがある。結婚式場としても有名だし、フォーシーズンスホテルもある。そのそばを流れるのは神田川。そのあたりを散策するワシ。川の両岸は・・・

見事な桜、桜、また桜



さすがに土曜日ということで、人出も多かった。

頑張ってアーティスティックな写真を撮ろうとするも、やはりポケットデジカメでは限界があるのも事実。もっとも、ワシは今自分のカメラを持っていない(買う余裕も・・・ない)。がんばって撮ってみた写真がこれ。沢山の桜の花の、ごく1箇所にピントを合わせてみた。





しかし、背景がいただけない・・・

写真をいっぱい撮るマネージャ氏。それを横目に、チョコバナナをほおばり満面の笑みを浮かべるワシ。あまりに無防備なその顔は、当然マネージャ氏の写真の餌食となる・・・





そんでもって、椿山荘の中を散策。それほど大きな敷地でもないと思うのだが、なかなかに計算された庭園で、本日のTOP写真のような光景を堪能した、土曜日であった。

さあて、本日から大阪(出張)である。

ところで・・・
5月25日(日)に関東圏で、ANNANライブが決まりそうである。場所・時間などの詳細は近々発表するが、とりあえずスケジュールを開けておいてねー!お楽しみに!


【修正(4月4日追記)】
すみません。5月18日(日)に変更になりました。場所は横浜関内の「パラダイスカフェ」です。詳細は追って発表します。

CDのレコーディングは、その頃には収束している・・・と思う。(発売は、このライブには間に合わないと思うけど。)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエル紀行その5(時差ぼけ対策とは・・・)

2008-03-05 03:01:02 | ANNAN
イスラエル紀行は1回お休みして、今回はちょっと余談。

その前に・・・

まずはお知らせ

ワシとマネージャのWANKO氏のネットラジオ

RADIO GOO GOO

先々週のANNANライブ、そして先週のテルアビブ出張で2週間休んだワシ。(どうやら聞くところによると、先週はワシがいなくても、KWEENのスパイク登場で放送されたらしいが・・・立場が危ういぞ!>ワシ)

今週は3月6日(木)の22時~23時に放送である。イスラエルお土産話満載の予定。
皆聞いてね!
*******


さてさて、本日は余談である。

海外旅行・海外出張などで「時差ぼけ」になるとかなり悲惨。ワシも何度か時差ぼけで失敗したことはある。どうすれば時差ぼけ対策ができるのか?今日は「ANNAN流時差ぼけ対策~ヨーロッパ・中東編」。時差ぼけに悩む方、近々にヨーロッパあるいは中東に行く方に、参考にしてもらえれば幸いである。

それなりに旅慣れているワシ。さりとて時差ぼけ対策はなかなか難しい。

日本とスイスの時差が8時間。そんでもって、日本とイスラエルの時差が7時間。飛行時間が合計17時間で、乗り継ぎ待ち合わせが5時間の、合計22時間の行程(成田を出てからテルアビブに着陸するまで)。どうやって時差ぼけを回避したかというと・・・

①【出発前日の「準備」】

わざと寝不足の状況を作る。まずは飛行機の中で眠れる体制を作る。出発前日は3時間しか寝なかった。これで、飛行機の中で「眠くなる」わけである。

②【当日(日本~チューリッヒ間)】

日本からチューリッヒまでの飛行時間は約13時間。時差は8時間。日本を飛び立つのが2月27日の11:10なのだが、それに飛行時間を足すと日本時間ではほぼ28日の0:00ということになる。そして時差の8時間を引いたら、現地時間は16:00。まだ寝る時間ではない。

なので、飛行機の中で最低4時間~5時間は睡眠をとる。そこで体内時計をまずは調整するわけである。まあ適度な昼寝をすると考えればいい。これで、スイス到着時に(日本時間で)深夜になっているので眠くなるという状況をまずは回避するわけだ。

人間「寝よう」と思ってすぐに眠れないこともある。そこは酒の力を借りるとよい(子供は真似しちゃダメ)。飛行機の中では普段よりも酔いが回りやすいので飲みすぎには注意が必要。ワシはあまりアルコールが強いタイプではないので、食事中のワイン数杯と食後のリキュール1杯で十分。

案の定、食事が終わってすぐ寝たらしい。ワシの横にいたS氏、そしてそれからさらに通路を隔てたところにいたW氏は、ワシのイビキにたいそう悩まされたらしいが・・・まあ先に寝たもの勝ちである。ワシはぐっすり眠ってすっかりゴキゲン

ちなみにアルコールが飲めない人は、入眠剤(ドリエルとか)を用いる方法もあるが、飛行機の中では個人的にはあまりオススメしない。むしろ、自然の摂理で、前日に寝不足にしておいたほうがよいと思う。

③【当日(チューリッヒ空港にて)】

ここでは特に何もしなかったが、あえて言うなら5時間の乗り継ぎ待ち中に「寝ないこと」。これは時差対策とは違うのだけど、下手に寝てしまうと次の便に乗り遅れたりする危険があるからである。今回は3人で動いているので、その心配は少ないけど、1人で動いている時は、待ち時間などに不用意に寝ないのが鉄則である。日本の空港のように、「○○便で△△へお向かいの××様!」なんて丁寧な呼び出しなどないと思ったほうがよい。時間を守るのは自己責任。相手は公共交通機関である。搭乗口に搭乗時間にいないほうが悪い。

④【当日(チューリッヒ~テルアビブ間)】

迷わず寝る。スイス出発が27日の21:00。(日本時間の28日5:00)テルアビブ到着が28日の2:00(スイス時間では28日の1:00、日本時間では同9:00)。ここで睡眠を一気に稼ぐ。ホテルチェックインが28日の4:00頃なので、4時間少ししか寝れないわけ(10:00からミーティングなので、8時過ぎには起きなきゃならない)。なので、このフライトで一気に睡眠を稼いで、翌日の寝不足を回避するわけだ。

合計すると飛行機の中で約8時間寝て、到着現地で4時間寝ていることになる。合計12時間の睡眠。28日朝(イスラエル時間)は、すっきりと目覚め、時差ぼけは全く感じないままであった。

⑤【その他の対策】

時差のある場所に行く時、ワシは飛行機に乗った時点で必ず到着地の時間に時計を合わせる。意識の中で現地時間を「正しい時間」と認識するためである。経験上、「今日本は何時だから・・・」という意識を払拭したほうが、現地時間に慣れやすい。これは多分にワシが「だまされやすい性格」だからかも知れないが。

今回、乗り継ぎがあったので、話が多少ややこしいのだけど、単純に日本からヨーロッパに行くとすれば、上記①~②を実行すれば、ある程度時差ぼけは回避できるはずである。あと、現地では到着当日に夜までは絶対に寝ないことである。そして夜にぐっすり寝ればよい。

時差ぼけ対策は、行く場所(すなわち時差)そして飛行時間・乗り継ぎの有無等によって違う。時差が大したことない場所であっても、飛行時間によっては時差ぼけと同じような状況になるわけだし。要は、現地の時間にどうやってなるべく早く馴染むか・・・これを考えるのが一番だ。

というわけで、今日は時差ぼけ対策の話であった。参考になっただろうか?是非お試し下さい。


余談ついでに、写真を一枚。これはエルサレムで立ち寄ったカフェのトイレにあった芳香剤である。ニッポンの製品はこんなところでも使われているのだなぁと思ったので写真撮ってみた。



そして本日のTOP写真は、イスラエルのビールとスプライトとネスティー(ネスカフェから出てる紅茶)である。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ写真・・・もらいました!

2008-02-26 01:12:45 | ANNAN
先日のANNANライブ写真、KWEENのオフィシャル・フォトグラファーのS. Terada氏より早速頂いた。いつもありがとー!ってなわけで、公開しまーす。

頂いた写真では、ワシはGibson DOVEを弾いている。ってことは、ここで公開してる写真は全部、2部からの写真ってことだな。

まずは熱唱するタコ入道・・・いやワシ



ギター飛び入りをお願いしたRYOちゃんと一緒に、Have You Ever Seen The Rainを演奏中



『ギタリスト』Tamazoさんとワシ。髪を切っちゃった(切る髪があってうらやましいぞ~)ために、以前のように正やんルックではなくなっちゃった。なんてもったいないことを・・・



そんでもって
おー!♪
酔いどれかぐや姫演奏中!



この写真のタイトルは
夢見るおっちゃん



そんでもってフィナーレ!



というわけでしたとさ。

S. Terada氏に感謝である。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来場ありがとうございました!

2008-02-24 14:10:30 | ANNAN
2月22日=にゃんこの日

ワシの今年初めてのソロライブが、渋谷はテラプレーンというブルースバーで開催された。

まずは、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

いっぱいのお客さんの中、今回はオリジナルを多めにお送りしてみましたが、いかがでしたか?

・ウォーアイニー~英語バージョン(ANNAN Maxi Singleより)
・負けてくやしや花いちもんめ(ANNAN Maxi Singleより)
・I Wish You Love(ANNAN 1st Albumより)
・The Hero - dedicated to Freddie Mercury(KWEEN Rhapsody from Heavenより)
・雪に抱かれよう(アルバム未収録、妙高杉の原スキーリゾートCMソング)
・ごめんね(ANNAN 1st Albumより)
・花まつり(アルバム未収録、リクエストにより演奏)
・Jenny(アルバム未収録)

・I Believe In Music(Mac Davis)
・America(Neil Diamond)
・Tulsa Time(Don Williams / Eric Clapton)
・Roxane(The Police)
・Englishman In New York(Sting)
・Leader Of The Band(Dan Fogelberg)
・Come Together(The Beatles)
・酔いどれかぐや姫(南こうせつとかぐや姫)
・Love Of My Life(Queen)
・Have You Ever Seen The Rain(CCR)

などなど、普段よりも少し「オ・ト・ナ」な感じでしっとりと?ネタが非常に少ないライブであった。今回、アルバム未収録の曲が多かったのも特徴かも知れない。なにせ、今年はCDを久々にリリースしようと思っているわけで、やはりオリジナル度は上げていかなきゃ・・・ねっ

ギターのTamazoさんにもお手伝い頂き・・・というか、今後Tamazoさんと一緒に動くことも増えるのかな?と思っている。是非、お客さんの感想を聞きたいところなのだけど、最近Tamazoさんとワシの呼吸が合って来ているように思う。彼のギタープレイのバリエーション(オープンチューニングにしたり)もそうだし、Englishman In New Yorkなどで、彼のナイロン弦のギターとワシのスチール弦のギターの絡み方が、ステージやってても気持ちいいし。

お客さんの中には、なんと20数年ぶりにワシのステージを見に来てくれた、大分舞鶴高校の後輩がいたりして、ステージの間合いに話をさせて頂いたが、舞鶴高校のスローガン(舞鶴魂という)「しまれ、がんばれ、ねばれ、押し切れ」を久々に唱和したりもして。なんと、彼らがワシのライブを最後に見たのは、ワシが高校生の頃のことらしい。

当時より髪の毛が約7万本(推定)減少し、体重が30kg近く増量したワシ今年のテーマは、少なくとも健康に気をつけるために、少しは痩せよう・・・である。

今後のライブの予定は、まだ決まっていないが、これから1ヶ月の間に少しずつ発表できると思う。なので、皆さんまた見に来て下さいね。

そうそう・・・
バレンタイン+誕生日のお祝いを、郵送やライブ会場で手渡しいただいた皆様、心より感謝致します。ありがとうございました!

写真はまた追ってアップする予定である。

そんでもって、今週は26日に某イベント(企業イベントなので一般公開なしだけど)でKWEENが演奏。そして26日のうちにワシは成田空港近隣のホテルに移動し、27日の朝からイスラエルはテルアビブに向かって旅立つ予定。3月3日には帰国予定なので、それからいろんなことを動かそうかなと思う次第である。イスラエルからのレポートもお楽しみにね!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ!今日ライブだった!!!

2008-02-22 10:19:41 | ANNAN
やばい!ブログ更新できない状況がここ数日続いたんだけど・・・
今日ライブだった!!!

えっ?今頃書いてももう遅い???

そうかも・・・

でも、書かないよりは・・・
というわけで、本日夜は渋谷へGO!

日時:2月22日(金)19:30開場・20:30開演
場所:テラプレーン
住所:東京都渋谷区道玄坂2-21-3 ホテルサンエイトB1
料金:チャージ 1,500円
問い合わせ:Tel: 03-5459-4639(テラプレーン)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOCK!!!

2008-02-18 03:38:07 | ANNAN
先日、ワシの新しい相棒(ANNANのツアー用の入手した新品のギター)の話を書いた。

そう、本日のTOP写真のギターである。ピックガードを貼りかえる計画をしているのだけど、そのためにはギターの色が焼ける(日光その他の影響で色が変わる)前にピックガードを外したほうがいいということで、日曜日に楽器を、Kで始まる某大手楽器渋谷店に持っていったワシ。ギタリストという名の音響屋?たまぞーさんと同行である。

リペアマンのお兄ちゃんに、このピックガード外したいんだけど・・・と言うと、その場でピックガードを手で外し始めた。うーん少し乱暴かなぁ?とは思ったのだけど、ちゃんと剥がれてきて・・・そしたら、次の瞬間!

「バキッ!」

という嫌な音が・・・

やっちゃいました・・・てかやられちゃいました!表の塗装の一部と、さらにTOPの木(イングルマンスプルース)の一部が一緒に剥がれちゃった。どーしよう・・・呆然とするワシ。

そこにたまたま現れたのが、ワシのギターや、たまぞーさんのギターのメンテをお願いしている某工房のFさん。

Fさん:「フレディさん、どーしたの?」
ワシ:「ピックガード外してたら、表板が割れちゃった」
店員さん:「これ、ちゃんと直しますから・・・ごめんなさい」

正直、買ったばかりのギター(購入した店は違うけど)なので「新品取り寄せろよー!」って怒りたいのはヤマヤマなんだけど、そこは故郷の後輩でもあり、仲の良い店員でもあり、しかもまだ若く将来ある店員だと思っているので、なんとか気持ちを抑えるワシ。

Fさん:「あれー、やっちゃったねー。でもちゃんとやれば直せるよ。」
店員さん:「いえ私が直します・・・
ワシ:「いや、ここはFさんにお願いします」

店員さんを責める気持ちもないわけではないのだけど、そこはベテランのFさんの方が信頼できる。なにせ、トップアーティストのギターメンテナンスも行っているFさんである。

Fさん:「今日クルマで来てるからこのまま持って帰っていいよ」
ワシ:「じゃあとりあえず持って帰って、見積もり下さい。お願いします。」

というわけで、ワシの新たな相棒は、ステージに上がる前に入院。

店員さん:「すみません。お詫びと言うのもなんですが、ピックアップ無償で提供しますので・・・」

うーん、多少論点が違う気もするのだけど、まあ修理代=ピックアップの値段ぐらいであれば、納得できないというわけでもない。割と素直に納得するワシ。まあ、サンライズのピックアップぐらいはもらうことにしようか・・・(ちなみに4万はすると思うけど・・・

でもさぁ・・・ちょっと扱い気をつけて欲しいよなぁ。リペアマンなんだから。
これが仮にビンテージとかカスタムメイドのギターとかだったら、数十万円とかそんなレベルじゃ収まらない、大変な補償問題になるよ。

今回のギターは、ワシがツアー専用に入手したもの。なので、値段的にはそんなに高価なモノではない。しかもワシは「ギターは弾いてナンボ」と思っているので、プレイする上でついたキズなどは全く気にしない。むしろ「勲章」と思うぐらいである。ただ、プレイ以外でついたキズとなると話は違う。しかもまだデビューさせていない秘蔵っ子である。

というわけで、ワシの新たな相棒は東大和市に強制入院春に予定している地方公演までには、修理+調整+ピックアップ取り付けのための改造などが終わるまで、ワシの手元から離れてしまった。

悲しい・・・
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな相棒がやってきた

2008-02-12 03:24:41 | ANNAN
まずは宣伝・・・

ワシのオフィシャルグッズ!

好評発売中である。


なんとなくご利益がありそうでなさそうな、ワシの顔をモチーフにした開運?グッズ。是非是非よろしくね。ワシも実は最近注文してみた。その写真はこちら。



ちなみにアタマに乗っているのは帽子ではなく、ワンちゃんようのTシャツである。グッズはこちらでお求めになれますよん。(ネットのみでの販売です。)

ご利益おっちゃんご利益おっちゃん

そして

今年最初のANNANライブ!


日時:2月22日(金)19:30開場・20:30開演
場所:テラプレーン
住所:東京都渋谷区道玄坂2-21-3 ホテルサンエイトB1
料金:チャージ 1,500円
問い合わせ:Tel: 03-5459-4639(テラプレーン)

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

さて、本題!
新たな相棒がやってきた。

新たな相棒と言っても、別にギタリストとかバンド仲間という意味ではない。ギターの話である。またもマニアックな方向に話が進みそうな気配だが・・・

ワシが今使っているギターはこんな感じ。

・Guild D-100(主にANNANで使用)
・Gibson DOVE 100th Year Anniversary(主にANNANで使用)
・Gibson Chet Atkins CE(主にKWEENで使用・・・ブライアンしか弾かないけど)
・Ovation Adamas II(主にANNANで使用)
・Ovation Pacemaker 12 Strings(主にKWEENで使用・・・CrazyとLove Of My Lifeが中心)
・Crafter SA-ARW(主にANNANでサブギターとして使用、AC.QUEENではサイモンが使用)
・Fender Telecaster American Series(KWEENでのみ使用・・・Crazyのみ)

まあ、なかなか派手なセレクションではある。

ANNANでのツアー(関東以外)では、いつも上記のうちGuild D-100かGibson DOVEのうち1本をメインとして、そしてサブとしてOvation Adamas IIかCrafterの合計2本を持ち歩くことが多い。メインのギターは、もちろんお気に入りのギターではあるし、音としてもそれぞれ納得いくものなのだけど、両方とも気候の変化に強いとはいえないギターである。さらに言えば、両方ともケースがウッドケースであるために、かなり重い。Ovation Adamas IIは6弦モノのOvationとしては、それなりに気に入ってはいたのだけど、今やOvationのピックアップの音にはあまり満足していないワシであった。

というわけで、ツアー用ギターを物色していたワシだが、ついにゲットした。それがこのギターである。












とりあえずメーカー名などの詳細はあえて伏せておくけど、なんとも派手なルックスの割にはお値ごろなギターである。まあ、ワシは性格が地味なので、ギターぐらいこのくらい派手でもバチはあたるまい。

ワシとしては通常のアコギでは初めてのサンバースト(グラデーションの色付き)。しかも000サイズボディー(ワシのメインギターより少し小さいサイズ)。先週、我が家にやってきて、今いろいろと調整・改造ポイントを決めている最中である。

000ボディであるのだが、弦長は通常と同じ。そう、いわゆるマーチンで言うところのOMサイズである。初期調整のままだと、弦のテンション(張力)がやや強すぎるので、ブリッジサドルとナットの調整が必要。さらにネックヒールにストラップピンを打たないと、ワシのライブでは使えない。そして、なによりもこの音に適したピックアップを選んでの装着も必要である。あと、ルックス的にはピックガードが気に入らないので、これは装飾付のピックアップ(こんなヤツ)に取り替えたいところ。



いずれにしても、もう少し弾き込んで、このギターの性格を理解して、ベストマッチな弦も把握し、さらにワシの使い方に合うように調整してからのステージ登場となるだろう。よって、2月22日のワシのライブには間に合わない・・・春先ぐらいにはお目見えする予定なのでお楽しみにね!

しかし、これでOvation Adamas II(こいつ)の居場所がなくなりつつあるなぁ。今売却も考え中である。里親になってくれる人いないかなぁ?(もちろん有償であるが・・・)




そうそう、最後にもう一つ宣伝!
ワシと、マネージャのWANKOのネットラジオ。

RADIO GOO GOO

普段は木曜日なんだけど
今週は2月13日(水)の22時~23時に放送
皆聞いてね!
*******
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシのメインギターの部品交換

2008-02-04 03:47:14 | ANNAN
今日はちょっとマニアックな話。
アコギ好きな人向けの話題かな・・・

ワシ、ANNANは出身地の大分で13歳の頃から音楽活動をしている。KWEENのボーカルとしては1992年から活動しているが、そのKWEENが2001年から数年、活動を休止した時に、ソロ活動も本格化させた。今日では、KWEENとANNANの両方で活動をしている。

2001年、ANNANとしての活動を本格化させる際に、ワシのアイコンになりそうなギターを探し購入した。それが米国Guild社のD-100というカスタムショップモデルである。Guild社のギターは、それほど装飾がないのだが、このモデルはかなり派手で、ネックの裏には彫刻まである。




ワシが演奏しやすいように、その後いろいろと手を加えてはあるのだが、一つだけ気になっていたことがあった。

このGuild D-100というモデル、カタログで見ると本日のTOP写真のような感じである。ヘッドの部分をクローズアップすると、こんな感じ。



ちょっと変わったペグ(糸巻き)がついてるのをお分かりいただけるだろうか?これはGROVER社の109Gインペリアルというもので、装飾っぽいボタン(ノブ)が特徴である。

さて、ワシのギターのヘッドを見てみよう。




あれっ?形が違う!
これは同じGrover社製のモノではあるが、102Gという、もう少し一般的なもの。

このGuild D-100というモデルは90年代終盤にGuild社のカスタムショップで作られたもの。製造本数もかなり少ないらしい。しかしカスタムショップ(まあ、一般的には受注生産だったり、限定モデルを作る工房ですな)で作られた稀少モデルな割には、どういうわけかワシのギターにはカタログとは違うペグが使われていた。

Guild社では昔からこういうこと(微妙にスペックが違う製品が世の中に出る)は時々あるという話も聞いたことがある。Gibson社などでも、時々こういう事例は見かけるが・・・

このギターを購入して7年が過ぎ、ゴールドペグ特有の問題でもあるサビ(メッキの「浮き」や「くすみ」)も気になっていたので、ペグを取り替えることにした。どうせ取り替えるならカタログと同じモデルにしようということで、ネットでしつこく検索して、CraftNというネット上のギターパーツショップでめでたく購入。本来ならば1万6千円ぐらいするこのペグを、約半額で購入した。



しかし、ワシはギターの部品交換などやったことがない。

ANNANでも時々お世話になっているギタリスト(本職は音響屋さんなんだけどね)の、たまぞーさん。彼は非常にギターに詳しいのだが、彼の助けを借りて、昨日いよいよペグを交換。まあ、ワシは何もせずに見ているだけだったという話もあるが・・・

ペグを取り外したところと、外したペグ。本来あるべきものがないこの姿は、かなり間抜けであるな。





手際よく作業は終わり・・・ワシはコーヒー飲みながら、他の楽器(Martin D28 MarquisとかMartin D18 Golden Eraとか、カマカのウクレレとかを弾いて待ってるだけ・・・たまぞーさんスマン!

ペグ交換後のヘッドはこんな感じ。





これで作業完了かと思いきや、おもむろに自分のギターのメンテナンスキットからいろんなものを取り出して、ギターのメンテナンスを行うたまぞーさん。フレットまで磨き始めてギターはこんな感じに。



作業はすっかり終わって、ギターはピカピカ。ワシはピックアップ用の電池を交換し新しい弦を張っただけ。たまぞーさんありがとう。ここまでやってもらうなら、昨日の夕飯(国立駅付近の「スタ丼」@500円)ぐらい、おごればよかったと反省するワシであった・・・それもセコイ話ではあるが

すっかりピカピカ(ワシの頭の話ではない)になったこのギター。2月22日のANNANソロライブでお目見えの予定である。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はネットラジオです

2008-01-17 11:46:14 | ANNAN
沖縄で開催されたニューイヤーロックフェスティバルに関する記事を一旦お休みして、告知である。(ってか、そちらはまだライブ記事までも行ってないけど。)

今日はネットラジオな日である。

RADIO GOO GOO

毎週木曜日の22時~23時におおくりしているANNAN(ワシ)とWANKO(KWEENおよびANNANのマネージャ)によるインターネットラジオ番組。放送は本日22時からである。

詳しくはこちらから。http://annan.radilog.net/


今日の話題はズバリ、「沖縄」・・・になるはず。お楽しみに!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春第一号!!!初物特集

2008-01-08 02:29:36 | ANNAN
さてさて、先日の日本テレビ系「THEオヤジバンドSHOW」の反響はあまりに大きかった。やはり地上波+全国ネットはすごいなぁ!と今さらながら感心するワシ。いつものライブの後のように、記事を書いてくれた方々にコメントを入れようとブログ検索をしてみたら・・・なんと100件以上もあって、これじゃ到底書き込めない。放送後のワシのブログへのアクセスもうなぎのぼり。GOOブログは現在約92万あるらしいのだが、その中で;

1/04(金) 1848 pv 669 ip 213位(928901 BLOG中)
1/05(土) 977 pv 441 ip 422位(929618 BLOG中)

というアクセスであった。ちなみにKWEENのブログも同じようなもので;

1/04(金) 2068 pv 733 ip 177位(928901 BLOG中)
1/05(土) ランク外

という感じらしい。ようやく落ち着きを取り戻しつつあるようだけど・・・それにしても、改めて番組の記事、そしてKWEENの記事を書いてくださった皆様、そして番組をご覧頂いた皆様、番組関係者の皆様、スタッフの皆様に感謝したい。本当にありがとうございました!コメントできるだけ入れるけど、もう少しまって下さいな。

さて

TVへの今年の初出演は終わった。次はなんだろう?

実は1月5日(土)にラジオ沖縄に電話で生出演をしたのだった。今年初のラジオである。これは1月13日に沖縄市で開催されるニューイヤーロックフェスティバルにKWEENが出演するため、その盛り上げ企画という位置づけでの出演だったのだが、あまりに番組内で話が盛り上がり、来週はスタジオで生出演ということになった。

何の打ち合わせもなく、電話で参加した番組中で出演が決まるというのも、なかなか普段はない経験だけど・・・というわけで、沖縄方面の皆様、今週土曜日はラジオ沖縄聞いてね!

1月12日(土)22:30~
ラジオ沖縄「土曜の夜はスケールアウト」


そんでもって、

1月10日(木)は今年初のインターネットラジオである。

RADIO GOO GOO

毎週木曜日の22時~23時におおくりしているANNAN(ワシ)とWANKO(KWEENおよびANNANのマネージャ)によるインターネットラジオ番組。今回が今年初の放送となる。お楽しみにぃ!

詳しくはこちらから。http://annan.radilog.net/


そんでもって

今年の初ライブ!

今年は珍しくKWEENで年明けライブとなる。これは札幌でのカウントダウンライブ以来だと思う。例年、ワシのソロ、ANNANの方がKWEENよりも先にライブやることが多いからね。というわけで、告知!!!

沖縄に昨年7月オープンした「ミュージックタウン音市場」(http://otoichiba.jp/index.html)で開催される

『ニューイヤーロックフェスティバル』


今回はトリビュートバンド大会?とも言えるステージである。

出演バンドは、

『紫』(as Deep Purple)
『Cinnamon』(as Led Zepplin)
『ちょっとスチュワート』(as Rod Stewart)
『KWEEN』 (as Queen)

本土に比べて格段に暖かい冬の沖縄。年明け最初の連休(正月三が日は別として)に熱いライブにひたって、ワシも楽しみたいと思っている。たくさんの皆さんに是非、ご来場頂きたい。宜しくお願いします!

【公演詳細】
■公演日:2008年1月13日(日)
■開場:3:00PM
■開演:4:00PM
■会場:ミュージックタウン音市場
■席種・料金:全席自由 前売 3000円
■チケット:チケットぴあ(http://www.pia.co.jp/)にて発売中(Pコード:277-870)
■お問合せ:ミュージックタウン音市場 098-932-1949


占いを見てみると、今年はワシにとって「飛躍の年」であるらしい。思えばここ数年しゃがみっぱなしだったので、そろそろはじけようと思うのだ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はネットラジオです

2007-12-27 15:57:20 | ANNAN
ところで今日はネットラジオな日である。

RADIO GOO GOO

毎週木曜日の22時~23時におおくりしているANNAN(ワシ)とWANKO(KWEENおよびANNANのマネージャ)によるインターネットラジオ番組。今年最後の放送である。是非お楽しみに!

詳しくはこちらから。http://annan.radilog.net/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする