ANNAN(ふれでぃ・えとう)の気まぐれ日記

シンガーソングライター、そしてQUEENトリビュートバンドQUEENESSのボーカルでもあるANNANの日記

いよいよ始動することに!

2008-10-31 18:49:59 | KWEEN
KWEENからの脱退を発表して以来、こんな質問が飛び交っているようである。中には、ブログとかでそういう書き込みもあるようだし、業界内にも「ケンカ別れか?」などと、いろんな話が出てしまっているようだ。

・KWEENはフレディ・エトウが辞めた後、新しいボーカルを迎えるの?
・フレディ・エトウは音楽やめちゃうの?
・来年の沖縄のピースフルラブロックフェスティバルにはKWEENは出ないの?

などなど・・・

少しずつ決めながら発表するという、当初のスタンスに変わりはない。ただ、少しずつ動きも出てきたので、今発表できる範囲を本日は発表しようと思う。まあ、ワシが脱退した後のKWEENがどうするか関しては、ワシは知る由もないけど。

で・・・
ワシ=フレディ・エトウは、KWEEN脱退直後に新しいクイーン・トリビュートバンドを立ち上げます。(バンド名は未定)

そのバンドはクイーン・トリビュートであると同時に、オリジナルも含めたいろいろな曲を演奏できる、高い演奏性と高いエンターテインメント性をもったバンドにするつもりです。そして、プロとしての活動に耐えうるバンドになります。

また、ここ何年もKWEENでは行えなかったツアーも、来年後半には開催する予定です。当然、ライブ回数は増えることになるでしょうし、皆様に媒体を通じてではなく、ライブで直接にお会いする機会も増えることになります。

一部メンバーは既に選出が終わっており、本日これから新宿某所(世界の山ちゃんとも言う)にて、初顔合わせ&決起集会が行われます。

そして・・・
新しいバンドの初のお披露目ライブは、2009年1月11日。沖縄のミュージックタウン音市場にて開催されるNew Year Rock Festival 09となります。


主催者サイドからKWEENに対してのオファー(出演依頼)がワシの所属事務所にあった際、今回のワシの脱退を伝え、「フレディ・エトウがいないKWEENと、フレディ・エトウが新しく作るバンドのどちらかということになるが・・・」ということをお答えした。結果、「フレディ・エトウのバンド」ということになったわけ。

これから、1時間以上分のステージの楽曲をまとめるのは大変だが、もはや後ろを向いてはいられないのだ。KWEENが10年以上かけてやったことを、いきなり全部やるのはさすがに難しいが、久々に資料を作りまくっているワシである。

フレディ・エトウとしてのソロ活動、ANNANとしてのソロ活動は、今まで通りに続いてゆくが、こちらも、今年8月の「フレディ・エトウ& The 7080 トリビューツ」の好評を受けて、メンバー構成など含め、刷新して(そして時には全く1人で)強化してゆくつもり。

なので、皆さんよろしくねー!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のワシ・・・大人げないとは?

2008-10-28 01:21:25 | Weblog
ちょっとピンポンしようよ

そんな軽い感じで、お台場某所へ。
うんうん、大人はそういう余裕がなきゃいけまへん。

そんでもって、軽くラリーを楽しむ。
そうそう、大人はそういう余裕で楽しまなきゃね。









あれっ
スマッシュを打ち込まれたよ
偶然だよね?気のせいだよね???






あれっ
なんかボールに回転かかってるよ
たまたま手が滑っただけだよね???











あれっ
なんか、左右に振られている気がするよ




あーそうですか!
それならこっちにも考えがあるわい!




汗だくになりながら必死の形相。軽くピンポンなはずが、いつの間にか本気で卓球に変わっていきましたとさ。(この写真、ピンポン球の軌道が見えて素敵でしょ?

あー大人げない
ワシもワシだが、相手も相手である
誰が相手だったかって?





それは・・・











それは・・・














はい、この方である。ワシのマネージャ。




大人げないとは、こういうことを言う



のかも知れない。大の大人が二人揃って・・・
ふぅ・・・
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のワシ・・・TBS関連のパーティーにて

2008-10-27 03:42:12 | Weblog
2006年、ワシはTBSのNews23に出演した。



覚えている方はいらっしゃるであろうか?

当時ある意味ブームとして扱われていた、オヤジバンド&トリビュートバンドの特集であった。ワシはクイーンのトリビュートバンド、KWEENのボーカルとして出演させていただいた。

そのとき大変お世話になった、News23のそのコーナーのチーフSさん(そして彼を含めそのほかにも番組当初の19年前から関わっていらっしゃった数名の方々)が、この度News23を卒業することになったとのこと。そして、その歓送迎パーティーで1曲歌って場を盛り上げて欲しいとの依頼の電話を受けたのは、滝ともはるさんのデビュー30周年記念ライブの楽屋であった。

一宿一飯の恩義!
ここで断っては男がすたる!


というわけで、金曜日深夜25時・・・これ放送用語だけど、一般的には土曜日午前1時である・・・から28時(つまり午前4時)頃まで赤坂で行われたパーティーに「出演」させていただいた。

番組は出演者(この場合キャスター)だけでできるものではない。当たり前の話ではあるが、プロデューサ、放送作家、ディレクター、アシスタントディレクター、フロア、カメラ、音声、照明、その他モロモロの皆さんのチームワークで、はじめてオンエアに至るわけである。Sさんの19年の歴史を追いかけたドキュメンタリービデオで、そのことを強く感じたワシであった。そう、人間一人ではできないことは沢山あるのだ。

タイツ姿のワシの写真は・・・
残念ながらない。
ワシがタイツでパーティーを盛り上げてたとき、マネージャ氏は音響でワシをサポートしてくれていた。そう、ワシの小さなすてーじとて、ワシ一人では成り立たないのである。

パーティーの終わりごろ、「フレディーさん、もう1曲・・・」とお願いされたワシ、1曲だけということで準備をしていたので、オケもなければ楽器も持っていっていない。とは言え、お座敷がかかれば出張るのが芸者魂(違うか?)。アカペラでWe Are The Championsを熱唱させていただいた。



Sさん、その節は大変お世話になりました。番組が変わっても、局が変わっても、これからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。そして、ワシ(=フレディ・エトウ)も、機会があったらまた使ってやってくださいませ
19年間、お疲れ様でした!

本日のTOP写真は、News23の元キャスター、筑紫哲也さん(の人形)との2ショットである。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ともはるさんデビュー30周年記念コンサート

2008-10-23 03:16:11 | ANNAN

まずは告知!

ワシとワシのマネージャWANKOがお送りするインターネットラジオ

RADIO GOO GOO

今週は本日(10月23日・木)
22時~23時の放送です。
皆聞いてね!


* 上の「RADIO GOO GOO」をクリック(ケータイではできません)すると、聞くことができますよ!


さてさて・・・
記事が遅れてしまって申し訳ない。

先週金曜日の夜、横浜は関内ホール(大ホール)で開催された、滝ともはるさんのデビュー30周年記念コンサートへ、ゲストの一人として出演させて頂いた。

ここでも、何度か書いたことがあるのだけど、滝ともはるさんと言えば、1980年に堀内孝雄さんとのデュエット曲『南回帰線』の大ヒットを持つシンガーである。

実は彼がデビューする前、まだ大分でデビューに向けて頑張ってライブ活動をされてた頃、ワシはギター大好きな中学生。大分では当時「ぶんごみゅーじっくれえだあ」というラジオ番組が、OBS大分放送ラジオで、毎週土曜日の夜11時30分から放送されていた。数年前に定年退職された千綾奉文(ちあやほうぶん)アナウンサーが、自らプロデュース、パーソナリティーを務め、大分のアマチュア音楽のみを放送するという番組であった。

滝さんは当時18歳前後。地元の有名アーティストの一人であり、ワシはその番組で流れる彼の歌を聴いては、即座にコピーしていた。当時から、OBSラジオにはちょくちょく出演していたワシ。OBSラジオのCMソングを歌ったり、ローカルDJ番組に呼ばれもしないのに飛び入りしたり。そんなことをやってたので、地元のプロダクションや放送局関係の方々とは、中学生時代にかなり知り合い、そしてお世話になった。滝さんが当時所属されていた、大分のプロダクション、VIC音楽総合企画の社長であった後藤先生や、元かぐや姫(初代)のベース、大嶋三平さんたちとも知り合い、そしてその流れで滝さんとも知り合った。

その後、滝さんはアルバム「滝ともはる」でデビュー。そして1980年には南回帰線のヒット。ワシには手の届かない人になってしまっていた。どういういきさつで、彼と2006年に再会したのか?その辺は、ワシの過去のブログにあるので、そちらを見て欲しいが、その再会がきっかけで、彼との交流が再び始まったのだった。そして彼が横浜でやっているお店、パラダイスカフェ(http://www.paradisecafe2001.com/)でも、年に2回ほどライブをやらせてもらうようになっていた。

そして去る10月17日、ワシは関内ホールで、滝さんのデビュー30周年記念ライブに参加させていただいた。とても嬉しく、名誉なことであると思い、出演依頼は快諾させてもらった。他のゲスト出演者も凄い!このような方々(敬称略・パンフレット掲載順)と一緒のステージである。

上田正樹
桑名正博
高山厳
因幡晃
平山みき
住出勝則(元シグナル)
大森隆志(元サザンオールスターズ)
原正行
相島ミエコ
・・・


その日、リハーサルの時間、ワシは観客席やステージの上でリハーサルを見てた。だって本番はステージのソデからしか見ることできないからね。いやぁ、もう感動、感動の嵐である。

上田さんは「悲しい色やね~大阪ベイブルース」、桑名さんは「月のあかり」、因幡さんは「わかってください」、平山さんは「真夏の出来事」・・・ってな感じで、目の前でそれらの曲を聴いてしまったのだから。でも、一番感動したのは、滝さんのデビュー曲「千羽鶴」であった。この曲、ワシが中学生の頃コピーしまくった曲で、今でも完全に歌えるしギターももちろん弾ける。ワシにリードギター弾かせてくれー!といいたいところだったけど、リードギターを担当したのは、丸山ももたろうさん(松山千春さんのギタリスト)。こりゃ勝てんわ。

ワシの出演はなぜか最後のほう。桑名正博さん、上田正樹さんの直前であった。うーん、危ないオジサマ(失礼!)達のちょっと前の出演。

そこまでしっとりと、そして時にアップテンポだがそれなり以上な重みを感じてた大御所のステージの後、タイツ姿のワシの登場である。緊張度は普段のステージの120%(当社比)We Will Rock YouとWe Are The Championsを歌ったが、完全に浮いてた・・・と思う。観客席は大爆笑。それはまだいいとして、バックバンドからも大爆笑。ステージのソデを見たら、他の大御所な出演者の皆様も大爆笑・・・

ワシはコメディアンかい!

アンコール前にステージのソデでスタンバイしてたら、上田さんやら桑名さんが、「フレディ、お前あの衣装は反則やわ!」などと言われる始末。まあ、とりあえずウケたらしいので、それはそれでよしとしよう。



打ち上げでは、大御所の皆様と記念撮影したり(肖像権の問題もあるので、写真はここには載せませんが)、サインもらったりして盛り上がるワシ。ワシがサインをお願いし始めたら、他の出演者も同じ事を始めてしまい、打ち上げは大サイン会になってしまった。ワシ、平山ミキさんにサインあげたりしたけど、これっていいのかしらん?



さらに、大分からかけつけてた滝さんのお母様、OBSの千綾さん、滝さんやワシの共通の先輩ミュージシャンの方などと、大分弁で大いに盛り上がったのだった。

滝さん、そして出演者の皆さんとお客さんが、暖かい気持ちで交わった、とても心地よいコンサートであった。その一部でもご一緒できたことを、ワシは本当に嬉しく思い、さらに滝さんに感謝している。そして滝さんファミリーのパラダイスカフェ・レコーズのミュージシャンの皆さん、そのほかの出演者の皆さん、スタッフの皆さん・・・すべてのお客様・・・本当にありがとう!すばらしい経験をさせていただきました。

45歳を向かえて未だヒヨッコなワシだけど、これからもよろしくお願いします!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄写真集

2008-10-22 00:16:14 | Weblog
さてさて、昨日は3時過ぎに寝たけど、7時には起床!

正しい?社会人生活に復帰したワシ。眠い目をこすりながら目いっぱい仕事して来たよん。

というわけで?本日は沖縄写真集第二弾!別名、手抜きブログでございまする。

まずは・・・

お魚さん特集?

美ら海(ちゅらうみ)水族館にて
ジンベイザメ

んっ?サメって魚類だったっけ
それにしてもこいつはでかい!

ブセナリゾート海中展望塔から


道中出会ったハーレ軍団
その中でもひときわ目立ったおじいとおばあ

こういう歳の取り方・・・カッコイイと思う

トホホな写真ニ連発!
これって・・・
まりもっこりのパクりじゃん???


おいおい、乗るなら飲んじゃいかんだろ!
それが例えオリオンでもさ


空、そして海
まさに沖縄ですなぁ



食べ物特集?

恩納村のなかむらそば
あーさー(あおさ)そば
美味い!


ワシのサインもおいてある
ステーキハウス四季園田本店にて
シェフの新垣さんがまたまたワシ達の担当!
あぐー、おいしかったよ!


というわけで、実は先週月曜日に沖縄から帰ってきたのだけど、その足で大阪へ直行!(だったら最初から沖縄→大阪で飛べばよかったかも・・・反省)そして、本日のTOP写真は、こうせつ市場(いや、南こうせつさんではなく、「公設」市場ね)の名物・・・

ブタの頭・・・
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰してました・・・すみません

2008-10-21 03:15:13 | Weblog
日本に帰ってきたけど・・・

なかなかブログを書く気にもなれず、そのまま10日ほど経過。このブログを始めて以来の長期休暇だった。友人、家族からは「日本に帰ってきたのか?まだ向こうにいるのか?」などと問い合わせまで入る始末。うーん、このブログがワシの所在地を知るバロメータになってないか?

ワシはいったいなにをしてたのか?

メルボルンから帰国した直後、ワシは久々に命の洗濯をしておった。と言っても超短期間の沖縄だったが・・・そしてその直後からは仕事で大阪に行っておったのだ。

今まで、沖縄には20回以上行ってるワシだけど、全部音楽絡み。海を見るとかおいしいものを探すとか、そういうことはやったことがない。KWEENとしても沖縄には何度も行ってるけど、メンバーはちょくちょく海を見ながら食事とかやってるみたい。

でも、メンバーがそんな感じで外に出てるときも、ワシはラジオの出演とか、関係者ご挨拶とかで、なかなかそういう機会がもてなかったのだ。

なので、今回は全く音楽に関係ない形で沖縄に行ってみた。
結局・・・


メシ
観光


な沖縄を堪能して来た。

とは行っても、宿泊地はコザ(沖縄市)。なので、結局のところ行き着けのライブハウスに顔出したりってのはあったし、ステージに飛び入りでBohemian Rhapsodyを歌ったりはしたけどね。

てなわけで、ワシのブログのリハビリは、沖縄写真特集ということにしよう(これって手抜き?)。

那覇空港のそばの小さな島で・・・


今まで何度も行きたいと思ったけど、今回はじめていくことができた。飛行機ファンには最高の場所ですな。もっとも通常のデジカメ(光学3倍レンズとか)では、この程度の写真しか撮れません。望遠は必須!

海に沈む夕陽


醍醐味ですな。

トホホなもの(その1)

街で見かけたポスター・・・
エア三線フェスティバルだそうな。いやぁ、ワシ、エアギターも何が面白いのか全くわからんし。

パイナップル!


ハイビスカス



そして今日のTOP写真は、東シナ海をバックにフレディーの格好をするワシである。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン紀行(その5)

2008-10-05 21:28:14 | Weblog
メルボルン市街地とオフィスの間を行ったりきたりで、考えてみたら1歩も郊外に出てなかったワシ。今日は、上司の一人が郊外見物ということで、ワイナリーとかに連れて行ってくれたのだ。



メルボルンから北へ走ること約1時間。こんなのとか、こんなのとかがいる農場地帯を通り過ぎた、ヤラ・バレーというところに、沢山のワイナリーがある。まずはそこでワインの試飲をするワシ。正直ワシは、ワインはそんなによくわかんない。

おいしいのだけど、全般的に若くて、ややストレートすぎる感じがする。もう少しエイジングしたワインの方がワシは好きかも。あと、デキャンターに移して少し時間を置いてみれば、おそらくもう少しやわらかさが出てくるのかな?なんて思いつつ・・・

お昼前に、今度は動物園?へ。絶滅危惧種をふくめ、オーストラリアの動物を保護して育てたりもしているようである。一般的なところでは、コアラとかカンガルーもいるけど、ワシがとにかく見たかったのは、この2つだな。

・カモノハシ
・タズマニアンデビル
(日本ではタスマニアンデビルって言うのかな?コズメティックがコズメじゃなくってコスメになっちゃうぐらいだから、きっとそうだろうな。)

まずは、鳥のショーを見るワシ。これ本当に野生の鳥だったの?というぐらいよく仕込まれた鳥さんたちの芸?を見る。なかなかカワイイじゃないの。調教してるおねいさんも美形ですた。





そしてお目当てのカモノハシを見る・・・が、ここはフラッシュ撮影が禁止されてるので、写真が取れない。残念!そしてタズマニアンデビル。デビルって言うぐらいだから、もう少しいかついのを期待してたんだけど、実際は犬とか狸みたいな小さくてカワイイやつであった。



そしてお約束のコアラを見る。しかし・・・
いびきかいて寝るなよー!



そうそう、ここで見たのではないのだけど、先週メルボルン在住の某友人の友人宅で見たポッサムという動物も写真撮ったのでここに載せておこう。うーん、オーストラリアって変な動物が多いなぁ。



そして、さらに別のワイナリーに行ってみる。このワイナリーに、古いブカッティのクルマが置いてあったので写真を撮ってみた。



飾りかと思ったら、ここに来てたお客さんのクルマ。うーん、格好いいぞ!
かなりなオッサンが運転してたけど、連れてたのは若いブロンドの女の子・・・渋い!・・・

でも、なかなかエンジンがかからず苦労してましたとさ。(ザマーミロ!・・・性格悪いかしら、ワシ?

そんなこんなで、明日からはビジネスミーティングである。そんで、水曜日の夕方には飛行機に乗って、シンガポール経由で日本へ戻る予定のワシである。あと2日、頑張ろうっと!

そうそう、今日を境に日本とオーストラリアの時差は2時間になった。俗に言うサマータイム(Daylight Saving Time)から通常時間に戻ったのだ。そんなこと全く知らんワシは、上司からの電話で起こされたのだった。

【訂正!】
ここは南半球である。ってことはこれから春~夏である。
昨日からこちらはDaylight Saving Timeに「なった」わけだな。昨日夜に、なんかおかしいなー、逆だよなーと思ってたんだけどね。時差2時間ってのは正しいんだけどさ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルン紀行(その4)

2008-10-04 20:47:16 | Weblog
怒涛の一週間が終わった。

ワシ、IT業界には長くいるけど、技術者じゃない。ということもあって、いわゆる製品教育を受けたことは一度もない。それ(教育)をやる会社では経営者の一角を担っていた時期もあるけどね。

なんとか1週間、ついていけたけど、なかなか面白い反面難しいモノですなぁ。WordとかExcelとか、そういういわゆるエンドユーザ用のアプリケーションじゃないからねぇ。ラボ(研究室)などで使うという、なかなかニッチで複雑、しかもでっかいシステムなものだから、結構大変・・・

悪いおつむが少し活性化されたかも

で、メルボルン2度目の週末である。

今日は、とりあえずお土産を買っておった。今回、お仕事で来てるので、あんまり外をぶらつく時間は当然ない。なので、週末ぐらいに買いに行くのがやっとなのは仕方ない。で、最近思うことなんだけど・・・

お土産って、選ぶの難しいよね。

先月オーストラリアに来たときは、シドニー空港の免税店で買い物したんだけど、マネージャ氏とかTamazoさんへのお土産を選ぼうとして迷った迷った。

気が利かないといわれればそれまでだけど、そもそもこの時代、日本にいて手に入らないものは結構限られていると思う。いわゆる観光モノ(ご当地Tシャツとか、ご当地キーホルダーとか、ご当地マグカップとか)を除けば、ほとんどのものは国内で手に入る時代だ。

で、前回シドニーではTim Tamというチョコレート菓子を買ったんだけど、日本のドンキホーテとかコストコで買ったほうが安いということがわかった時はショックであった。

そういうことも考えると、最悪の場合寝巻きにでもしてもらおうという感覚で、地名入りのTシャツとか帽子(キャップ)買うぐらいしか思いつかないのである。時間があればそれなりに見ることもできるのかも知れないけど、とはいえ本物のブーメランとか、アボリジニーの楽器とかを買って帰っても、それはそれでかなりメイワクだと思うし。しかも高いし

ワシが買い物下手なだけかも知れないけど・・・

というわけで、本日もオカシナものを見つけてきた。
すし屋(まだ続くのか?)ネタとしてはコレ!

ISHIKAI

医師会?
なんじゃそりゃ?
と思ったら「石開」だそうな。

そしてサラダ屋さん

SUMO Salad
相撲サラダ!?


こんなのがサラダ運んでくるのだろうか?



で、ある程度買い物は終わった。

こちらに来てから、フードコートとかでしかメシを食っていないワシ。たまにはレストランに入ってみようか、というわけで数日前に目をつけてたイタメシ屋に行こうとしたら・・・

閉まってました

どーしてもイタメシ食いたい!

もう一つ目をつけてたイタメシ屋に行くワシ。店の中じゃなくて、歩道にある席に座ってピザを頼む。ビクトリアビターというビールも頼む。ガーリックブレッドも付いてくる。で、メシを食ってたわけだけど、その店の隣はアジアのCDとかDVDを売ってるお店。なぜか、I Wishという日本の曲がかかってる。

オーストラリアで
イタメシ食いながら
日本の曲を聴いてる


なんか、妙な磁場であった。で、料金は約2500円。うーん、やっぱり高いなぁ。どーも、物価が高いと思うワシ。だって、コンビニでコーラ(日本で売ってる500ccのやつより微妙に小さい450ccとか微妙にでかい600ccとか)を買うと約300円である。メシを1000円未満で食える場所はほとんどない。吉野屋とか松屋とか、日高屋みたいなのがあったらうれしいんだけどなぁ。

一人で来てると、メシを食うのってそんなに楽しいものじゃないからね。
明日は、会社の上司がワイナリーに連れて行ってくれるとのこと。

楽しみである!

そういえば・・・

オーストラリアのコインの最小単位は5セント。ちょっと前までは1セントがあったのだけど、数年前になくしちゃったらしい。日本で1円をやめて5円を最小単位にするのとのぼ同じである。

で、この5セント。あまり知られていないけど、最近はQUEENのブライアン・メイがピックとして使っているらしい。イギリスの6ペンスコイン(これもだいぶ昔になくなっちゃったコイン)が入手困難になってて、それでオーストラリアの5セントで代用するようになってるとのこと。今日のTOP写真はその5セントコインである。だいぶ集まってきた・・・

これを何のために集めてるのか???
それは後日。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする