ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

Kの日々 ~大沢在昌~

2014年05月12日 20時59分25秒 | 文庫本
あきませんねぇ~ なんでしょうかね? 無理やり大沢初期作品の青臭い探偵小説に返りしょうとしたのか? のり的には冒頭は軽いかんじだったんですが・・・・ 主人公・脇役共目立った存在なし。 ストーリーもつまらんし、最初にほぼ犯人が想像できてしまった感あり。 あえて「う!?」と思ったのが大沢さんにはめずらしい? エロ描写が突っ込んだ感あり。 ほぼ現段階で文庫化された作品読んだのでひとまず . . . 本文を読む

秋津・住吉神社

2014年05月09日 20時48分49秒 | 社寺まいり
加東市 秋津 住吉神社 本殿 市指定文化財 もと森村に奉斉していたが、元亀年間(1570~72)に焼失し貞亨4年(1687)当地へ遷宮したと伝えるが、既存の宮に合祀したものと考えられる。 祭神は表筒男命・中筒男命・底筒男命・息長足姫命ほか二神である。 神社建築で内陣と外陣の界が開放されているのは珍しく、角御神体がそれぞれの宮殿に分れて祀られていることも類例が少ない。 各所の彫刻は元禄文化に先 . . . 本文を読む

能勢・森上地車

2014年05月07日 21時03分19秒 | 地車祭礼まいり
大阪府豊能郡能勢町森上 岐尼(きね)神社 森上地区 森上地車 地車詳細不詳 社殿風能勢型 元能勢野間神社 氏地内より購入と伝わる。 屋根の形状を除けば前回紹介の今西地車と構造は似ている。 彫刻・簡素、屋根廻り、脇障子のみ。脇障子彫刻は後年の付け替えか? 彫刻師は、この彫刻だけでは、判断しにくい。 . . . 本文を読む

源光寺

2014年05月04日 21時01分37秒 | 相野一門
村重謀反でしたね! しかも官兵衛紀行・有岡城 タイムリーな昨日のあにきブログでした。(笑) 大阪市北区豊崎2 清淨瑠璃山 浄土宗知恩院派 源光寺 天平19年(747)聖武天皇の勅願により行基菩薩が創建。もと平生寺と号した。 後年良忍上人が中興して融通念仏の本山となったが、やがて衰退。承元3年(1209)行基・良忍の旧蹟が荒廃するのを嘆いた法然上人が寺号を源光寺と改め、浄土大念仏本山とし . . . 本文を読む

プチ戦国紀行 ~有岡城~

2014年05月03日 20時16分34秒 | おまいり道中
先日、運転免許証の更新に伊丹阪神免許更新センターへ行ってきました。 JRに揺られて・・実際には、揺られる間もなく到着。 2時間の講習を終え目の前の有岡城探索 大河ドラマ「軍師官兵衛」 まさしく荒木村重謀反!!そろそろ 有岡城主・荒木村重 天正2年(1574年)には、伊丹氏に代わって伊丹城に入城。城の名前を有岡城と変えて、摂津国の支配を任される。 村重によって改修された有岡城は、侍屋敷 . . . 本文を読む

黒谷・若宮八幡神社

2014年05月02日 20時22分57秒 | 社寺まいり
金曜シリーズ 兵庫県加東市の神社を紹介 第1回目 加東市黒谷275番地 黒谷若宮八幡宮 昭和37年・国指定 重要文化財。三間社流造、正面軒唐破風付、柿葺で唐破風の桁は向拝から身舎へ登りにかかっており、このような流造で登桁を用いた唐破風造形式の神社建築は全国でも数例しかない。 創立については不詳。祭神・誉田別尊 現本殿は内部板壁に墨書より、永禄7年(1564)に建立。 本殿の形式は身舎側面 . . . 本文を読む

下天を謀る ~安部龍太郎~

2014年05月01日 21時02分33秒 | 文庫本
戦国時代の武将・藤堂高虎の半生を描いた作品 物語は、小牧、長久手の戦いから始る。秀吉が天下統一に向けての正念場の時期から徳川家康の死までの高虎の活躍である。 高虎は、主君を多く替えたことにより他の戦国時代小説では、裏切り者として描かれているイメージが強いが、実際には仕えた主君を裏切った事はなく働いたようでその実を史実に基づき小説化。 下天を謀るとは、秀吉の弟大和郡山百万石城主秀長が死にその . . . 本文を読む