本日先ほど宝塚だんじり連合保存会・第3回宝塚だんじりパレード実行委員会会議
パレード前の最終確認事項・出来上がったパンフレット(冊子)他各地区配分終了しました。少し肩の荷が降りた感あり。もちろん当日も実行委員として役目もあり、まだまだですが。
カウントダウン10日前
自町準備を経て当日を迎えるのみとなりました。
昼間久しぶりに某市に社寺まいりしておりましたので体力へろへろ
第三回宝塚だん . . . 本文を読む
2009年のNHK大河ドラマの原作
私は、まったくこの年は、大河ドラマ見ておりません。
第13回中山義秀文学賞受賞作品
上杉景勝の家臣、直江兼続の生涯を描いた小説
直江兼続を描いた小説を読むのは、初めてと言うか皆目その人物像を知りませんでした。
上杉と言えば謙信、景勝についても詳しくは知りませんでしたが、この小説を読めばそれなりに解りました。
大河の主人公になって初めて直江兼続認知し . . . 本文を読む
大阪市北区長柄東
天台真盛宗 雲松山 鶴満寺(かくまん)
新西国霊場第三番札所
鶴満寺の創建は明らかではないが、寺に伝わる記録によると奈良時代の創建とされ、伊勢、河内、摂津南方村を経て、当地に移されたという。
鶴満寺といえば名刹で、子安聖観音をまつる八角塔楼閣付き造りの観音堂が有名である。
以前にお気に入り30紹介
↓
http://blog.goo.ne.jp/aniki0528 . . . 本文を読む
前回までの西本願寺のつづきといえばつづき
西本願寺南隣
京都市下京区堀川通七条上ル
真宗興正派 本山 興正寺
トップ画像は、興正寺HPより拝借。
天正十九年(1591)第十七世顕尊上人の時に至り、本願寺と共々に寺基を 現今の地に移す。第十四世蓮教上人以来、興正寺は本願寺と行を共にしていたが、明治九年 、第二十七世本寂上人は興隆正法の実を挙ぐべく、別派独立。 明治三十五年十一月、不慮の火 . . . 本文を読む
大阪府豊能郡能勢町森上 岐尼(きね)神社 今西地区 今西地車
地車詳細不詳
唐破風 2段 幕式大型地車 独特の形態
角柱6本 後部には高覧がなく 肩背棒(ちょうさい棒)なし
内コマ 泥台が前後に長め
彫刻は簡素 屋根廻り前 車板 龍(頭部欠損) 懸魚 応龍(飛龍)
後 懸魚のみ 牡丹 側面枡合には彫刻なし
脇障子 唐獅子牡丹 竹林の虎
屋根 鬼板 前後は見えにくい 大屋根 後面 . . . 本文を読む
第3回宝塚だんじりパレードパンフレット(冊子)
表紙何通りか作成していただいた中のボツ案のひとつがトップ画像
今回お世話になった河西喜昇堂さんオリジナル
「おたなKAIWAI」
池田市ブランドで落語風の一店一品運動
『池田の猪買い』『池田の牛ほめ』など落語のネタがあり、初代・二代目桂 春団治の碑があり、上方落語協会会長の桂 文枝師匠が住まわれる池田は昔から落語にゆかりのあるまち。
そ . . . 本文を読む
う~ん、微妙な評価
グイグイと序盤から入っていけたのですが、中盤あたりで中だるみ。
脇役の個性もイマイチかなぁ・・・・
なんでしょう?私的には、大沢さんには、洋物でなく和物でガンガン行ってほしい気がします!
個人の好みですが。
やくざ・マフィアの立ち位置が中途半端に感じましたが・・・・・
非合法組織であるブラックチェンバー・組織の実態表現が迫力に欠けてました。
今回も辛口評価。
. . . 本文を読む
奈良県大和高田市寺院ピックアップ
永和町 真宗興正派 法蔵山 信行寺
伽藍再建 大正15年(1926)
その時の彫刻でしょうか?
気になる微妙な彫刻です・・・・・う~ん
金網が邪魔ですね・・・・・
池田町 曹洞宗 小池寺
寺院詳細不詳
なかなか古そうな彫刻
本郷町 真言宗御室派 金輪山 不動院 證菩提寺
聖徳太子の建 . . . 本文を読む
西本願寺 その伍 最終回
祝・龍谷大平安高校 センバツ初優勝
先日西本願寺に凱旋・V報告されたよう。
ちなみに私のいとこの息子が平安野球部OBです。
おめでとう!!
タイムリーな西本願寺彫刻紹介となりましたね♪
前回引き続き 国宝・唐門
外部側より
外側、内側に唐破風の屋根を付けた四脚門で檜皮葺の入母屋造。
京都の国宝三唐門の一つ。
昭和53年(1978)~昭和55年(19 . . . 本文を読む
宝塚だんじりパレード冊子作成もひと段落したので通常ブログアップしたと思います。
しかし、地車祭礼まいりネタありません(泣)
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓
海遊文化館
牛窓・別名日本のエーゲ海
町内には、岡山県指定重要有形民俗文化財の「だんじり」(山車)が8基あり、いずれも船型で江戸時代から明治初期にかけてつくられ、中国の「四霊」(麟鳳亀竜)などをモチーフとする精密な彫刻が施されている。
. . . 本文を読む