goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

イキイキと!は難しくても、せめて めげず落ち込まず腐らず 生きて行けたら。ココロの問題よね、これは

2025-03-30 13:22:29 | 日記

3月も終わる。今期が終わる。

4月になれば新学期だし、仕事で言えば新期だしで(3月決算の会社に限る)少しは気が晴れるかしら。

3月は泊まりの出張は無かった。その代わり日帰りで週1~2回は打合せに出掛けたり、週イチの出社

くらいで、それ以外の日は家に居た。

前半は確定申告の資料提出に追われていて税理士さんに迷惑をかけたけれど、それも何とか終えて

今年中に払う税金関係が確定した。働けば働くほど、稼げば稼ぐほど取られるのよねぇ。

取られるという言い方は良くないかしらね。でも累進課税は恨めしいよ。損している気分になるから。

 

丁度月半ばに孫2人を連れてふぐも行った。2人とも卒業だったから入学併せておめでとうと、

1人は残念会で。あと1年頑張ろうね。おばーちゃんはいつも、そしてずっと応援してるから。

 

テレワークしていてふっと思った。私仕事が無ければ日がな1日何してるんだろうと。

ツレは居ない。孫も大きくなって手は要らない。子や孫が私を必要とするのは💴だけだろう。

そのうち捨てられるかも?💧。仕事も無い。趣味も無い。ボーッと過ごして即ボケるのかなと。

そう考えると恐ろしい。趣味も、したいことは無くはないのだが、そこまで気力があるかしら?と。

そう考えると、やっぱり出来る限り長く仕事をした方が良いのかなとも思うが、こんなしんどい

仕事をエンドレスで出来るかしらねぇ。色々考えると眠れなかったりして。

 

たった1人の孫が先日1歳になった兄。75歳で初めておじいちゃんになった訳だけど、

甥が、お祝のお礼のLINEで、孫と誕生日が1日違いの兄のことを『俺は今年は全然祝われてない💧

と言って旅行に行ってる。帰って来たらプレゼント渡す。歳なのにハムとか塩分の多いものが好きで

大丈夫かと心配。◯太(孫)が成人するのを見守って欲しい』と、優しいこと言って私に返して来た。

◯太が成人・・は流石に無理とは言わないけれど難しいでしょ(おにーさん95歳だからね)

元気で長生き出来ればいいねと返したが、私んちはそこまで長生きの家系じゃないよねぇ。

ま、先のことは分からないけれど。

甥もこのところ、少しは親に対する見方が変わったのかな・・・と喜ばしく思ったりした。

兄が家族に大事にされているのを見ると私も嬉しい。

 

昨日は月イチの友との食事会。1月の末頃、急に亡くなった友Oの通夜の帰りに皆で食事に寄った

その日以降会ってなかった。招集が無いねぇと夫々が思っていたので、働きかけて決まったもの。

今回頑張って参加すると言っていた、家が結構遠いUは月を間違えていて👀、時間になっても待合せ

場所に来ないので電話をしたら、まだ家だった💧。

もう1人はご主人が具合良くないので欠席。結局5人だった。

インバウンドの話に始まり、何だか世の中、人が?かどうか判からないけれど、変わったよねぇとか

政治にはもう期待も何もしていないとか、そんな話もしたわよ。万博の話もね。

来月は先に食事して文楽観に行こうと。女優Mの弟さん(人間国宝)もその息子さんも娘さんの子どもさんも

皆人形遣い。久し振りに観に行きたいわ。どうせなら親子揃って出てる時が良いわと言うことに。

 

今年74歳になる私たち、これからどうなって行くんだろう。私 どうやって行きて行くんだろう。

そんなふうに考えてしまう。

歳を取って、やることが無くなる・親しい人が居なくなる・別に期待も何もされない・やりがい

生きがいが減って行く。

そう考えると人間って、勿論身体的健康も経済的な安定も大事なんだけれど、やっぱり精神的なもの・

心の持ちようって、更に大事だなと思わざるを得ない。

”イキイキと!”は無理だとしても、めげず落ち込まず腐らず、落ち着いて、達観したというか

悟りを開いたようなと言うか、そんな老後の生き方、最期まで出来ればどんなに良いだろうと、

目標にしたいと考えるこの頃。気楽に考え過ぎ?甘いかな(^_^;)

心奮い立たせるの結構大変なんだから💧