goo blog サービス終了のお知らせ 

届きました



去年は思いがけず3回も香港に行くことができた管理人。
その御利益に今年もあずかろうと、これを申請していました。
説明では8週間ほどかかるとありましたが年末年始を挟んで5週間ほどで到着。
素早い対応ありがとうございます(笑)
早く使ってみたいなあ…


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

ある英国青年の夢



昨日NHKを見ていたら「NHKスペシャル」の宣伝をしていて、
何気なく見ていたら明日から3回シリーズで
『チャイナパワー』という特集が放送されるらしい。

その第1回 が【“電影革命”の衝撃】ときいて画面を見ていたら
《十月圍城》の出演者らしき俳優たちが映っていました。
慌てて録画し始めたのですがプロデューサーの陳可辛(ピーター・チャン)が
インタビューに答えていました。

番組の要旨は

世界のあらゆる分野で存在感を増す中国。
ハリウッドや香港から監督や俳優が集結し、超大作が続々と生まれる
中国映画の急成長ぶりに密着、文化大国を目指す新しい姿を描く。



ハリウッドから監督や俳優が中国に活動拠点を移している、というナレーションに、
移しているのはほとんど香港の監督や俳優なんですけど

明後日はFILMeXの初日ですがなんとか放送に間に合うよう帰りたい。
(DVDレコーダーの調子が悪いのよね…)


と、ここまでが前段。

↓のYoutubeの動画を貼りたくて、いろいろと考えていたのですが
NHKの特集はこのRTHKの番組と対極をなしています。

中国に拠点を移す映画人がいれば反対に、香港映画に魅了され香港に移り住み、
香港映画の制作に係わる仕事に就きたいと夢を持つ英国青年もいるのです。





英国から香港・サムソイポーに移り住み、
ご近所の香港人たちとのコミュニケーションで広東語の上達を図り、
映画制作会社にコンタクトしてアルバイトをしながら生活している青年。

香港電影ラヴァーズの私には
この英国青年の夢が実現できるように祈らずにはいられません。
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

明日から7月 香港あれこれ



明日は7月1日、香港の中国返還記念日ということで
27日(土)の朝日新聞朝刊の週刊アジアは香港島の夜景が大きく掲載。
電飾に中国の企業が進出してきている、という記事。
返還記念日を挟んでの香港の現状の特集。
次の土曜日も香港の特集なので忘れないように。



そして明日からは香港に関連したイベントが六本木ヒルズで始まります。
こちら


ことりっぷシリーズに海外版ができました。
内容は取り立てて珍しい情報はないようですが、街歩きを念頭に置いた編集で
女子に好まれそうなガイドブックになっています。

香港 (ことりっぷ海外版) (ことりっぷ 海外版)

昭文社

このアイテムの詳細を見る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「香港ウィーク」7月1日(水)~5日(日)@六本木ヒルズ




香港ウィーク

(香港特別行政区政府駐東京経済貿易代表部と香港政府観光局共催)

場所:六本木ヒルズ各所

場所 六本木ヒルズアリーナ
日時 7月4日(土)、5日(日) 11:00~20:00(予定)
内容 12:30~13:30 オフィシャルセレモニー 
(4日のみ)「香港ウィーク」オフィシャルセレモニー)

引き続き、以下のような、ステージイベントを展開

◆ イーキン・チェン( 鄭 伊健) × 崔洋一監督× アクション監督 谷垣健治さんトークショー(7月4日 予定)
◆ 香港から来日の香港ポリスバンドによるバグパイパーコンサート
◆ 中国古箏ショー
◆ キャセイパシフィック航空の日本就航50周年を記念したキャビンアテンダントによるファッションショー
◆ 香港のフード&ワインイヤー ワインの試飲(会場内にて)

詳細はこちらとかこちらを。

※キャセイパシフィック航空のブースは7月4日(土)、5日(日)のみ
詳しくはこちら


イーキンは「カムイ外伝」の映画のプロモーションですね。
友人からの一報ではアクション監督さんとトークショーだったのですが
アクション監督さんは谷垣健治さんだったのですね。それに崔洋一監督も出席。
松山ケンイチクンもぜひ来てください(爆)


ちなみに管理人は土日は両日とも行けません(泣)

↓2008年4月の香港の夜景  灣仔展覧中心ウォーターフロントより中環方面を臨む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今夜の「ザ!鉄腕!DASH!!」で香港の街が登場







本日4月12日 日本テレビ系列
「ザ!鉄腕!DASH!! 春の2時間スペシャル」
午後7:00~午後8:54まで

春のスペシャル番組の中のコーナーで
「広東語を解読して香港ツアー巡れるか!?」
香港のトラムなど登場するようです。録画予約忘れないようにしなくては…

番組サイトはこちら


TOPは今年2月に撮影、↓も今年2月の香港。いずれもトラムの中から撮影。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

梁朝偉と劉嘉玲

 

夏休みの間に梁朝偉と劉嘉玲の結婚式があって、
ブータンという私たちにとっては神秘の国が一躍注目の的に。
でも仏教国だし、元々静かな国なので取材はほどほどにしてもいいのでは?
と思うほど、中華マスコミは大騒ぎですね。
香港はHAPPYな話題が少なかったので気持ちはわかるけど…
中華系の結婚式は派手に豪華にするのが普通なので、これも仕方ないのか。

事務所提供写真だけでも充分きれいで素敵でいいですね。
私はTOPの民族衣装の婚前写真がすごく気に入りました。
フォークロアな衣装、もちろん王族の婚礼衣装ということで
高価なものなのでしょうが、とてもいいですね。
撮影場所も王宮の中の特別な部屋(寝室のようです)ということで
細部の装飾に目が引き付けられます。
カリーナの表情が素直にうれしそうで、
きれいですがどちらかというと可愛い印象です。

参列者の名前を見ていると、レスリーとも仲の良かった方たちの名前がたくさん。
ここにレスリーがいたら、と一瞬思いましたが、
きっとどこかで二人を祝福していることでしょう。
おめでとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第三十屆十大中文金曲頒奨禮



恭喜發財! 新年好!

今日は農暦のお正月、中華圏や韓国では今日から新年、『子年』
昨日からCSの中華チャンネルでは年越しや新年番組がいっぱい。
そしていま鳳凰衛視では≪第三十屆十大中文金曲頒奨音樂會を放映中。

30回という記念の回で、途中に『不死傳奇』で取り上げられた
羅文、黄家駒、テレサ・テン、陳百強、梅艶芳、そして張國榮の
代表曲を若手の歌手が歌う、という演出がありました。
レスリーの曲は≪追≫で孫耀威(エリック・ソン)が歌いました。
なかなか上手でしたが、古巨基(レオ・クー)も出てたので歌ってほしかったな。
曲の流れる間、大型スクリーンではそれぞれの歌手の画像が映されていましたが、
レスリーの画像はコンサート中心に金針奨のときのものや、『欲望の翼』の
スチールなど多彩でした。
そういえばたぶん『同歩過冬』の時の画像もあったような気がします。
あの時はアニタが受奨してプレゼンターがレスリーでした。
『同歩過冬』といえば今年の中国の寒波の厳しさで被害甚大とのことで
香港では芸能人のみなさんのチャリティソングができています。
十大中文金曲頒獎禮の最後にもMVが流れました。
日本政府も補助金を出すと決定したようです。
鳳凰衛視でも見舞金の募金を呼び掛けています。

TVB大富では21時から≪中国功夫全球盛典≫ 日本の倉田保明さんも受賞。
中国語の挨拶がとても上手で、会場も受けていました。
スタンリー・クアン監督が出ています。
成龍も出ているのでそれつながりかしら。
アクション映画などでおなじみの映画人が多数参加。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

香港のおさんぽ


香港のおさんぽ―迷い道をパノラマで!

竹書房

このアイテムの詳細を見る

amazonをちらちら眺めていたら、こんな本を見つけてしまい
ぽちっ、とクリック。久々の香港本お買い上げ。
お値段は少々高めですが、香港が好きな方には
けっこう受ける切り口のガイドブックになってます。
すこーしディープな、こんなところが香港らしくて好き、
というところを少々マニアックに(オタクともいう)掲載。
だって表紙開けたらこんな写真です。
 

油麻地の 美都餐室mido cafe の朝の写真なんですもの。
いますねえ、おじさんが新聞読んでます。

他にも パノラマで っていうくらいだから
中環の 芸穂会Fringe Club の前の雲威街の
パノラマ写真なんかも楽しめます。
おさんぽですからメインの通りから一歩入った
ちょっとレトロな雰囲気の街並や
オシャレでアートっぽい雰囲気のするところが
この本の目指したところでしょうか。

もちろん、食や観光スポットもちょっぴり取り上げてありますが、
私達が好きな香港の普通の街の様子が断然多いのです。

香港映画や明星が好きになって香港には1~2度行ったけど
普通の香港の街の魅力にはまりかけてる人にオススメ。
どちらかというと香港初級者向けかな?
でもでも南Y島ハイキングや元朗、大澳の古い街並なんてのも
取り上げられてます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アジア語楽紀行 ~旅する広東語~


またまた、「大丈夫日記」さんからの情報です。

アジア語楽紀行 ~旅する広東語~

NHK教育TV2006年6月・7月
放送[火][水][木]午後11:55~午前0:00
再放送翌週[月][火][水]午前6:25~午前6:30

これまで、ベトナム語、タイ語の放送がありましたが
やっと広東語編の放送が6月から始まります。
TEXTもすでに書店に並んでいます。
表紙に写っているのはTVB所属の若手俳優の
翟兆麟(ロイ・チャック)さんだそうです。
この番組のナビゲーターをします。
各回にひとつずつ、キーフレーズを学習していきます。
TEXTは香港の写真もたくさん掲載されています。
香港の街の紹介や香港映画についてのレクチャーもあります。
レスリーが亡くなった時のことから始まっていたのには
ちょっと落ち込みましたが、
香港が紹介されることはとても嬉しいことです。
広東語初心者(私のことです)には
とってもいいかもしれません。

NHKのアジア語楽紀行のサイトはこちら
まだタイ編の放送中なので
広東語についての記載はありませんでした。
TOP画像はTEXTの表紙です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

WING SHYA EXHIBITION 続報

今日は話題満載

風邪で体調不良。
本当に今年の冬は風邪に泣かされました。
しかし書きたい記事はたくさんあるので今日はがんばってUPします。

WING SHYA EXHIBITION

いよいよオフィシャルサイトがオープンしました。
これからコンテンツも充実してくると思いますが、
本当にすてきな作品が実際に見る事が出来るかと思うと
かなり興奮してきます(熱上がりそう・・・と思ったらほんとに熱発)
内覧会ご招待のお知らせもあり、これからも見逃せないサイトです。
ウィン・シャといえば私にとっては「慶」なのですが
ブエノスアイレスも私の好きなスチールがたくさんあって見逃せません。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

利是封あれこれ

旧正月も終わりつつありますが
時々お邪魔していたブログ『大丈夫日記』さんに
レスリーの「縦横四海」「張」利是封と「マクダル」利是封の画像があったので
そういえば「星月」の利是封もあったなあ、と思い出しました。
さっき、ようやく探し出してきましたので画像UPします。
中央が「星月」美亞の名前が入っているので
DVDかVCDの販促グッズだったのかしら?
左は頂き物、豪華な鯉のぼりの柄の「張」利是封、
右はこれもたぶん「愛君如夢」の販促グッズ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今年ブレイクする?マクダル パイナップルパン王子(麥兜 菠蘿油王子)

香港版アニメで一番の傑作だし、もちろん香港でも大人気。
今年は日本でも映画公開でブレイクするかな?
来週、マクダル日本上陸記念!
『春田花花幼稚園~マクダルとマクマグ~』
モーニング試写会に行ってきます。 楽しみ~

『マクダル パイナップルパン王子(麥兜 菠蘿油王子)』

“子ブタがあなたの心を揺さぶります!”
ユーロスペース(渋谷・文化村前交差点左折)にて2006年3月上旬
春休みロードショー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

YesAsia からのお知らせ

YesAsiaから下記のようなご案内が来ました。
私は中国語やハングルには堪能ではないので
応募はできません(笑)
もっとまじめに中国語やってればよかったと
最近つくづく感じるのです。
今からでも遅くはないんですけれど・・・
興味のある方はお問い合わせください。


ただいま、YesAsia.comではウェブサイト・コンテンツの制作にご参加いただける、
フリーランス・ライターを募集しています。
YesAsia.comサイト上で、最新の商品を紹介してみませんか

------------------------------------------------------
*お仕事の内容
中国語・韓国語の最新商品(DVD/CDが中心)の情報をまとめて、
日本語で商品紹介文を作成していただきます。
ジャンル・お仕事の量はご相談に応じます。

*応募条件
・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語の情報を理解して、
 日本語の文章を作成できる方
・中国語・韓国語でのインターネット検索が得意な方
・日本語文章力のある方
・自分の好みにかかわりなく、ポジティブな紹介文が書ける方
・比較的時間に融通が利き、短期間で納品できる方は優遇します。

*待遇
・完全在宅、出来高制
・原稿料は能力と納期により応相談
・優秀な方には別途レビューの執筆や、正社員登用の可能性もあり
※なお、紹介文の著作権はYesAsia.comに属し、
サイト上にライター名の表示はいたしませんのでご了承ください。

*応募方法
以下の項目をご記入の上、
メールで info@yesasia.co.jp 担当:小野 までご連絡ください。
・希望する言語とジャンル (韓国ドラマ、香港映画、C-POP、K-POPなど)
・中国語・韓国語の学習歴、仕事で使ったことがあれば職歴
・アジアン・エンタテイメントに関する履歴(C/K-pop歴、韓国ドラマ歴など)
・1編400字として、納品までの時間と1週間に可能な量
・ご希望の原稿料
------------------------------------------------------

ご不明点などありましたら、ご遠慮なく
info@yesasia.co.jp までお問合せください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )