アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

日本語のこともよくわかってない(「尾ひれ」と「尾びれ」)

2023年05月12日 | 生活
本屋で衝動買いした
言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼
を読んでいたら…

     にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ ←理屈知らないでちゃんと使い分けてる不思議

「日本語のこともよくわかってない…」
外国語じゃなくて日本語、ネイティブなのに「~と~はどう違う?(どう使い分ける?)」とかいわれると途端にわからなくなるんだ、という衝撃。

元々、日本語のことはわりと…かなり好きで、文法好きが高じて仕事に繋がったところがあるし、「ふつう」よりはコトバに興味持って過ごしてきたと思うんだけど。

この本の前書きに書かれているのは、「尾ひれ」と「尾びれ」の話。

「話」につくのは…「尾ひれ」。
「魚」についてるのは…「尾びれ」。あれっ

なんで濁ったり濁らなかったりするの??

(以下ネタバレですが)







「修飾関係(尾についているひれ)のときは連濁するし、並列関係(尾やひれ)のときは連濁しない」
ということなのですが
そんなこと考えなくても日本語ネイティブの人はみんな間違えずに使い分けているし、その一方で日本語学習中の外国人に聞かれても説明できなかったりするわけ。

引き続き、
「俺、スイカ好きなんだよね」はふつうだけど、
「俺、スイカのこと好きなんだよね」って変じゃない?

「僕は○○さんのことよく知ってるから」はふつうだけど
「僕は○○さんよく知ってるから」は…おかしいとまではいわないけどちょっと、おこがましさを感じるというか

という話から、人とモノで違うんだねと納得しかかると、そこで「タモリ」が例に出てきて

「僕、タモリさんのこと好きだわ~」というとなんか違和感。告白してるみたいな
「僕、タモリさん好きだわ~」とかいうのはふつう。あれあれ

…タモリって無生物だったの?? (違います)

違うけど、でも芸能人として、遠い存在としてテレビの中とかだけで見る人はスイカ側、
目の前で話をしたりとかしたのであればタモリさんでも人間側(当たり前)

ここで「アニマシー」という言葉がでてきて
「認識が変わってアニマシーの有無が変わると、言葉も変わる」

そんな調子。内容も「へぇ~」だけど、二人の掛け合いがおもしろくてざくざく読める本。

これはYouTubeチャンネル「ゆる言語学ラジオ」の書籍化らしいので、これから動画の方もみてみよっと

---- 昨日の録音
シューベルト/菩提樹(練習)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チェロ愛、ピアノ愛のかたち | トップ | タランテラ合わせ練習…音量バ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆる言語学ラジオ (ぎどん)
2023-05-15 09:24:15
ゆる言語学ラジオ、面白いですよー。
すごいなあ、といつも感心しています。
私も本買っちゃいました。
> ぎどんさんへ (アンダンテ)
2023-05-17 08:04:20
おもしろいですね~
この二人の組み合わせも絶妙です。
夜のYouTubeタイムw に組み入れました。

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事