goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

またろうの年度末総決算

2011年03月31日 | 高専生活
春休みに入ってからずーっとたって、忘れたころに成績表がやってくる。

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←今日で三月も終わり、新学期はすぐそこ

そもそも、成績が確定して、つまり留年者も確定すると、「お呼び出し」があって担任の先生との面談や、校長先生からの訓辞があるって話だったのだ。それがちょうど、お呼び出しの前日に大地震があり、春休み中は学校に来るなということになった。

面談は無しになり、訓辞は郵送で来た(^^;;

訓辞の内容は、ひとことでいうと「もっとしっかり勉強しなさいよ」ということなのだが、またろうの場合はそれももちろんだけれどももっと重要な課題があるわけだ。たとえば数学あたりで単位を落としまくった子が留年するということがあるけど、そういうタイプの子がそこから回復するのはなかなか大変なことだと思う。でもまたろうタイプの子が現状から回復するのとどっちが難しいかというとこれが…

まぁともかく、またろうが今年度から学んだことを生かして来年度を乗り切ってくれることを祈るしかない。

訓辞から数日遅れて成績表が届いた。またろうの成績は、なんというか、「Bが多い」。A以上をとったらもう再履修しなくていいんだけど、そういう科目は、古典、Oral Communication、音楽、情報処理のみ。あれ、前期に成績確定したこの四つから、いっこも増えてないってどーゆーこと(-_-;;

Aが取れるかな~と本人的に思っていた科目のいくつか、なんでだか判で押したようにテストで「78点(80点からA)」ってのが多くて。もちろん、またろうだから、テスト勉強のツメが甘いのは今に始まったことではない。

というわけで「しょぼい」成績表だと思うけど、クラスメイトもそんなに景気はよくないみたいで、順位はほとんど変わらず。忘れ物で留年決定した、機械製作実習のDで足をひっぱっているのに平均点以上だから、相対的に特に問題があるわけではない。

でもまぁ、せっかく二度目をやるんだから、「そこそこ」じゃなくて、ぜひ「数学のできるまたろう」の線で復活してほしいよ。あ、物理もおまけでよろしく。

今年の一年、またろう的にはどうだったのかな。学業の面では自立歩行に失敗するという大きな経験を積み、ロボコンゼミには区切りをつけて新しい居場所を見つけ、チームで作品を作ることを模索しはじめるところまで来たわけだ。それなりに実り多き一年だったといえるのだろうか。

とにかく、ここから一年、正念場だよ(つぎに進級できないと退学)。

にほんブログ村 中高一貫教育  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン←どれでも
にほんブログ村 ピアノ

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( あんず)
2011-04-01 00:07:09
はじめての成績表届きました。ほんと、届くまでが長いですね。無事2年に進級できましたが、計画停電の影響で4月からの授業はどうなるんでしょうね。機械類や実験など、電気使うものは停電では困りますよね。
返信する
頑張ろうね (ばっかいず世話係)
2011-04-01 00:10:39
またろうくん、ホント正念場の1年だよ。何をなすべきかを考え、胸に刻み、過ごして下さい。

この1年、うちのまたろう族も正念場です。親の方も頑張ろうね >アンダンテさん。
返信する
> あんずさんへ (アンダンテ)
2011-04-01 16:59:53
何してるんだろう?? と思うくらい長いですよね。いやまぁ、日能研の超スピードに慣れた身にはたいがいなんだって長いんですけど(笑)

無事進級、おめでとうございます(^^) というか、あんずさんのところはちっとも心配なさそうでしたね。

停電はほんとにいろんな影響がありますね。四月五月はまぁ落ち着くんじゃないでしょうか。節電でなんとかなるものならそれでがんばりたいですよね。
返信する
> ばっかいず世話係さんへ (アンダンテ)
2011-04-01 17:02:55
はい~がんばりましょう!!
って、お互い、母だけがんばってもホントしょうがないですよね…

たいていの高校生ならまったく本人任せにすればいいのでしょうが、そうともいえない部分があり、必要十分な見守り方ってのが無茶苦茶難しいです(-_-;;

また愚痴(飲み)に付き合ってください_o_
返信する
いや、そうでも・・・ (あんず)
2011-04-02 00:46:43
物理が前期からずーっと「D」で、再試を受けました。再試は基本問題ばかりで拍子抜けしたそうで、なんとか落とさずに済みました。数学も綱渡り状態ですよ。
しかし、提出物や課題はきっちりこなすので、救われてます。たぶん物質科の人は、提出物ダメだと即アウトなので、これからも気が抜けません。得意科目は雑学です。
返信する
> あんずさんへ (アンダンテ)
2011-04-03 09:32:17
テストの点数的に低空飛行なのは、ちゃんと再試を受けるとかしていれば最終的に救われることが多いので、「提出物や課題はきっちりこなす」ができてるんならほとんど心配はいらないですよ。

社会人としても大事なのはそっちですしね…またろうにはほんと、がんばってほしいものです。
返信する
Unknown (トマト)
2011-04-03 10:29:18
またろうくん、心機一転、がんばろうね!

頑張るったって本当に何をどう頑張ればいいのか…なんでしょうけど、でもやっぱり最後は自分でクリアする方法を見つけないと…なので。応援してますよ。

うちもやっぱり提出物、忘れ物、落し物あたりがなかなか改善されなくて。でもだんだん親の関われる部分もなくなってくし、そうしなくちゃならないんだろうしで…。一歩先を行くアンダンテさん、頼りにしてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。