goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

矢代秋雄24Preludesコンプリートまでは無理でも

2025年03月24日 | ピアノ
相模湖ラックスマンホールの発表会では、「早起きは三文の得」でもって、長めにリハと称してピアノを楽しんでいたのですが

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←わけわからんと思いつつ弾いてたらだんだん好きになった

なのでリハも録音していました。本番の録音をするつもりではあったけど、そのとき「やらかした」らリハのほうの録音を公開しようw とか姑息なことを考えて

で、今日はじっくり録音を聞き直していたのですが、確かにリハのほうが落ち着いて弾いてる分、ミス少な目なんですけど…

なんかそんなにおもしろくないんですよ。本番録音のほうが何かいいところがあるんです。

「何かいいところ」というのが何なのか自分で聞き比べてもあまり具体的にわからないのですが、本気度、集中力とか、なんとかしようとしている意思の力とか(笑)

客席にいて聞いてくれている人の反応というのは、実際にはそんな物理的にわかっているわけではないと思うのですが、それでもなんだか「今のよかった!(きれいと思ってもらえた)」というような気がする瞬間があるとか、たぶん自分の思い込みか想像、実際には

お客様がいることで「自分もホール客席で聴く人の立場になって聴いている」からなのかもしれません。

そのほうがおもしろい演奏になる、と(間違いも増えるが)。


ということで以下はすべて本番録音です。
矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードよりNo.1, 2, 3
坂本龍一/TongPoo
フォーレ/ノクターン第1番

私の演奏を、練習会で何度も聞いてくれている人のコメントによれば、今回とてもよかった(本人比)とのことで、自分で聞き直してもそう思いました。特に、矢代秋雄は知らない人も多い曲でしたがおもしろい曲だなというのが伝わったようでよかったです。

元々、藤田真央が弾いたからいい曲に聞こえただけなのか、素人が弾いてもいい曲なのか? という好奇心で弾き始めたようなところもあるのですが(^^;;
結論、いい曲に聞こえるように弾くことは可能

最初は「わけわからん曲」と思っていたけど、弾いてるうちにだんだんおもしろくなり、それが演奏にも染み出して聞いてる人にも一部伝わるようになったらそりゃおもしろいですよね。

ただし、どうにも弾くのが無理そうな曲もあるんです。
だから全曲(24曲)コンプリートはしない(できない)と思いますが、でもあといくつかは弾いてみようかな、そして
藤田真央演奏のテンポでは絶対弾けないにしても、ゆっくり弾いてもそれなりにおもしろかった、とかで弾けたりしないだろうか、という野望も

まぁ何事もやってみないとわかりませんから…
いや、たいていの曲は自分とたいして変わらない技量の人が挑戦したらどうだったとかの知見も溜まっているものですがこれについてはそういうの聞いたことがないので。

あと、1~3の3曲セットで弾くというのはまとまり良いと思いました。3は弾きにくいけども(細かくいえば弾けてないけども)


矢代秋雄お奨めです。楽譜も輸入楽譜や絶版ものと違ってまぁまぁふつうの値段で売っています。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社