goo blog サービス終了のお知らせ 

アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

全部俺…!?

2022年05月18日 | ピアノ
Youtubeなどによくあがっている動画で「全部俺」というジャンル(?)があるけど…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ネタ仕込むことばっか考えてないで練習すれば? ってそうね…

たとえばこんな感じ→【第一弾】ジブリメドレー【リコーダー多重録音】【全部俺の笛】

…いやすごいね。こういう動画を作るには、演奏力・アンサンブル力はもちろん、編集技術とか、あと編曲も必要ですね。ここまで来ると。

私は、編曲力ゼロ、しょぼいけどゼロではない演奏力と編集技術、そしてまぁまぁのアンサンブル力があるので、こんな感じの動画なら作れます。

一人二役「瞳をとじて」(鍵盤ハーモニカ+ピアノ)

まぁともかく、一人で何役もやろうというときには、こうやって多重録音をするわけですよ。そりゃそうだ。

しかし、これもある意味「全部俺」…

ひとりで弦楽四重奏 → W.A.Mozart-Eine kleine Nachtmusik [Violin Solo]

いやその発想はなかった。というか、アイネクをピアノ連弾で、とかならまぁふつうの発想ですよね。あるいは交響曲のピアノ連弾。けど…

ひとりで交響曲 → BEETHOVEN 5TH SYMPHONY for Violin Solo - ROMAN KIM

…すごすぎ。旋律楽器とは。。

もちろんピアノでは、ふつうソロ曲弾いてるとき「全部俺」状態なのですが(だから難しいんだけれど!!)それをちゃんと弾いたところで誰にもウケないのでw 鍵ハモで何かできないかなー…

よく、バイオリン用の楽譜を鍵ハモで演奏したりするんで、近いものはあるんですが(音域の近い旋律楽器として)
しかし、決定的な違いがありました。それは、複数の音を出すときにそのそれぞれの音量をコントロールするのが不可能なことです。

音量、あるいは音色の違いでもいいんですが、何か「旋律を埋もれさせない手段」がないとなかなかサマになる演奏ができないんですよね。鍵ハモで「全部俺」をする場合は、それを前提にうまい編曲をする必要がありそうです。(どうやったらいいかまったくわからない)

鍵ハモで最大限できること…

あ、
鍵盤ハーモニカソロで→Melodica Czardas〜ピアニカ・チャルダッシュ|伊藤スグル

…すごい人はすごいな…(^^;;

左手(伴奏)はうるさくならないように短く音を切っていますね。なるほど。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする