ハノンやツェルニーみたいな、いわゆる音階練習はしない私ですが、
音階は(ほぼ)毎日練習してますよ。
←ほんとはバッハ成分もほしい
だって、どの曲にも音階っていうか音階っぽいものが出てくるじゃないですか。
ピアノしばらく弾いてたら音階も練習しますね。自動的に。
ハノンやツェルニーやるのと比べると、網羅的じゃないというのが欠点かもしれないけど、
なにしろ曲であり、求められる表現がある
というのが大きな利点です。
ハノンが粒ぞろいに弾けることが目的じゃなくて曲がいいカンジに弾けるのが目的なんだからね。
フォーレのノクターン6番に出てくるのとか、けっこう好きなんですよ。
ふわわわーっと降りてくるところ、うまく「当たる(自分の思った雰囲気に合うように弾ける)」とかなりぐぐぐっときます(^^)
チャイコフスキーの舟歌は、あんまり長いのないけど、フレーズが音階っぽい上昇をするところとか、これも好きです。タタタタタタ、自然に盛り上がる感じ。
で、まぁほぼ毎日なんらかの「音階練習」はしてると思うんですけど(自分基準では)、
ただ、ふと気が付いたんです。
…モーツァルト成分が足りない…
ショパン、チャイコフスキー、フォーレ、ガーシュウィン、どれもいい曲ですけど、モーツァルトとは違う(そりゃそうだ)
っていうか、いずれもモーツァルトほどの頻度で音階出てきませんけど。それはいいとして、
出てくる音階の、キャラクターっていうかなんていうか、違いますよね。
モーツァルトの音階、一時期ずいぶん熱心に弾いてて(特に、モーツァルトの二台のピアノのためのソナタ練習してたころ)、
だいぶマシになったと思うんですけど、あんまり弾かないでいると戻っちゃうかなって。
やっぱり「持ちモーツァルト」があってたまには弾くようにしないと。
昔弾いたのを引っ張り出してもいいんだけど…
どうせなら新ネタを仕込みたい。
けど今、抱えてる曲数はすでに限界なので、ショパンのエオリアンハープとグラナドスを5/18に弾きおさめしたら何か入れようかな。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
音階は(ほぼ)毎日練習してますよ。

だって、どの曲にも音階っていうか音階っぽいものが出てくるじゃないですか。
ピアノしばらく弾いてたら音階も練習しますね。自動的に。
ハノンやツェルニーやるのと比べると、網羅的じゃないというのが欠点かもしれないけど、
なにしろ曲であり、求められる表現がある
というのが大きな利点です。
ハノンが粒ぞろいに弾けることが目的じゃなくて曲がいいカンジに弾けるのが目的なんだからね。
フォーレのノクターン6番に出てくるのとか、けっこう好きなんですよ。
ふわわわーっと降りてくるところ、うまく「当たる(自分の思った雰囲気に合うように弾ける)」とかなりぐぐぐっときます(^^)
チャイコフスキーの舟歌は、あんまり長いのないけど、フレーズが音階っぽい上昇をするところとか、これも好きです。タタタタタタ、自然に盛り上がる感じ。
で、まぁほぼ毎日なんらかの「音階練習」はしてると思うんですけど(自分基準では)、
ただ、ふと気が付いたんです。
…モーツァルト成分が足りない…
ショパン、チャイコフスキー、フォーレ、ガーシュウィン、どれもいい曲ですけど、モーツァルトとは違う(そりゃそうだ)
っていうか、いずれもモーツァルトほどの頻度で音階出てきませんけど。それはいいとして、
出てくる音階の、キャラクターっていうかなんていうか、違いますよね。
モーツァルトの音階、一時期ずいぶん熱心に弾いてて(特に、モーツァルトの二台のピアノのためのソナタ練習してたころ)、
だいぶマシになったと思うんですけど、あんまり弾かないでいると戻っちゃうかなって。
やっぱり「持ちモーツァルト」があってたまには弾くようにしないと。
昔弾いたのを引っ張り出してもいいんだけど…
どうせなら新ネタを仕込みたい。
けど今、抱えてる曲数はすでに限界なので、ショパンのエオリアンハープとグラナドスを5/18に弾きおさめしたら何か入れようかな。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社