今、練習してるのがわりと細かい曲多めなので、数が多くて…
←今晩、慌ててるとこ(笑)
ショパン エチュードop.25-1 エオリアンハープ
グラナドス スペイン舞曲集よりサルダーナ
チャイコフスキー 子供のためのアルバムより朝の祈り
チャイコフスキー 舟歌
ガーシュウィン 三つの前奏曲第一曲
フォーレ ノクターン六番
…なんでいつの間にこんな増えた。。
いや~…なんで、っていうか、いろんな練習会行くのに、17分弾くとすれば
ショパン エチュードop.25-1 エオリアンハープ
グラナドス スペイン舞曲集よりサルダーナ
チャイコフスキー 子供のためのアルバムより朝の祈り
チャイコフスキー 舟歌
20分弾くとすれば
ショパン エチュードop.25-1 エオリアンハープ
グラナドス スペイン舞曲集よりサルダーナ
チャイコフスキー 子供のためのアルバムより朝の祈り
チャイコフスキー 舟歌
ガーシュウィン 三つの前奏曲第一曲
で、それプラス、今年の目玉の大物曲はまったり進行で(つまり普段用の曲と併行して)。
ということになるとこうなっちゃうですよどうしても。
でもこれだけバラバラしてて、毎日思い付きでピアノ弾いてると、「そういえば手薄な曲」というのができてしまって、
あら明日レッスン(←今日の場合w)とか明日練習会、ってときに慌てる。
え? 無計画な人の定期テスト前みたい、って?? いやいやそれよりはちゃんとピアノ弾いてますって(笑)ただ偏るだけで
忘れずに、計画的に、練習を回していくってことを考えると、
練習計画というか、記録ノートとか、いろいろ工夫しているマイミクさんとかいるみたいですけど、
そこまでするのもあんまり性に合わないというか…
ふと手にとって弾く。とか、気分で。とか
そういうノリも大切にしたい。趣味だしね。
それで、考えたんですけど、名付けて、「超整理法的練習計画」!! じゃじゃん♪

楽譜は(原則として)棚に立ててるんだけど、今練習中のコピー譜は棚の上にそのまま重ねて置いてます。この山に、弾いた曲の譜面戻すとき
下に入れる。
そして、弾くときは
(なんとなく)上から取る。
それだけ(^^;;
明確に「今日の気分」があれば一番上から取らないこともできるし、「なんとなく」なら上つまり練習してから最も長く経っているものから弾く。
弾き始めた曲を、どのくらい弾くかは気分次第。
無計画な計画。
これで、しばらく試してみよう~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

ショパン エチュードop.25-1 エオリアンハープ
グラナドス スペイン舞曲集よりサルダーナ
チャイコフスキー 子供のためのアルバムより朝の祈り
チャイコフスキー 舟歌
ガーシュウィン 三つの前奏曲第一曲
フォーレ ノクターン六番
…なんでいつの間にこんな増えた。。
いや~…なんで、っていうか、いろんな練習会行くのに、17分弾くとすれば
ショパン エチュードop.25-1 エオリアンハープ
グラナドス スペイン舞曲集よりサルダーナ
チャイコフスキー 子供のためのアルバムより朝の祈り
チャイコフスキー 舟歌
20分弾くとすれば
ショパン エチュードop.25-1 エオリアンハープ
グラナドス スペイン舞曲集よりサルダーナ
チャイコフスキー 子供のためのアルバムより朝の祈り
チャイコフスキー 舟歌
ガーシュウィン 三つの前奏曲第一曲
で、それプラス、今年の目玉の大物曲はまったり進行で(つまり普段用の曲と併行して)。
ということになるとこうなっちゃうですよどうしても。
でもこれだけバラバラしてて、毎日思い付きでピアノ弾いてると、「そういえば手薄な曲」というのができてしまって、
あら明日レッスン(←今日の場合w)とか明日練習会、ってときに慌てる。
え? 無計画な人の定期テスト前みたい、って?? いやいやそれよりはちゃんとピアノ弾いてますって(笑)ただ偏るだけで
忘れずに、計画的に、練習を回していくってことを考えると、
練習計画というか、記録ノートとか、いろいろ工夫しているマイミクさんとかいるみたいですけど、
そこまでするのもあんまり性に合わないというか…
ふと手にとって弾く。とか、気分で。とか
そういうノリも大切にしたい。趣味だしね。
それで、考えたんですけど、名付けて、「超整理法的練習計画」!! じゃじゃん♪

楽譜は(原則として)棚に立ててるんだけど、今練習中のコピー譜は棚の上にそのまま重ねて置いてます。この山に、弾いた曲の譜面戻すとき
下に入れる。
そして、弾くときは
(なんとなく)上から取る。
それだけ(^^;;
明確に「今日の気分」があれば一番上から取らないこともできるし、「なんとなく」なら上つまり練習してから最も長く経っているものから弾く。
弾き始めた曲を、どのくらい弾くかは気分次第。
無計画な計画。
これで、しばらく試してみよう~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社