日本の…というか東京の、夏の湿気と冬の乾燥ってすごいんですね。ってなんか他人事みたいに言ってるけど
←冬は加湿したほうが人(の喉)にもやさしいかな
実際すごいんですよ。でも、めるちゃんを買う前はまったく気にしたことがなかったので、室内の湿度がどれくらいかって知らなかった。そんなんでも、やまちゃんは長年ノープロブレムで、ほんとヤマハピアノは(日本向けの)工業製品として優秀ですよ。
めるちゃんを買ったとき、湿度は40~60度くらいにしてあげてくださいねってことで聞いて、まぁそれはやまちゃんのときだってそう言われてはいたけど(^^;; 放置でもぜんぜん問題なかったからなんとなく高をくくってたところはあって。でも、めるちゃんはやっぱり雨じゃぶじゃぶの日は機嫌悪かったりして、あぁダメなんだなこれ、って。
それで湿度計を買ってきて、ようやく湿度を気にするようになってみると、「40~60度」から外れる日ってのはずいぶんあるもんで、このコントロールをするためには除湿も加湿もしなきゃいけないんだということはわかりました。
除湿機は元から持ってた大きいの…これをなぜ買ったかよく覚えてなくて、めるちゃん購入前にはあんまり使ってなかったんだけど、
National F-HYD100
(いつ買ったか覚えてないくらい古い。さすがに生産終了)
でかくて邪魔だし音もそれなりにうるさいけどちゃんと効く。うちのリビングは隣の和室との境を壊してつなげてあるからわりと広いけど、ちゃんと朝から晩までタンクももちます。
一方、加湿機のほうは安いので済ませてて
アイリスオーヤマ 加熱式加湿器 SHM-120D
いやーこれはけちょい。というか非力で、そもそもこんな広さの部屋を加湿するためのものじゃないので、リビングにはあっちとこっちに置いて二台体勢でやっている(^^;;
水の補充めんどくさい。というか朝会社に行ったら帰宅まで持たない。
このハイブリッドな体勢(湿度計を見ては除湿だの加湿だのマニュアルで動かす)は人間にもやさしくないし、なにしろ在宅ばっかりじゃないわけで、気が付いたら高ーくなったり低ーくなったりしてるんでピアノにもやさしくない。途中から雨がふったとか、加湿器のタンクが空になってたとか、まぁいろいろとうまくいかないことが多いから。
それで、よさげな湿度を勝手に保ってくれる、加湿も除湿も両方できる機械はないもんかなと思って検索してみると、あるにはある…
シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター搭載 18畳タイプ ホワイト KC-HD70-W
ダイキン 除加湿空気清浄機(空清31畳まで/加湿18畳まで/除湿20畳まで ホワイト)DAIKIN 除加湿ストリーマ空気清浄機 クリアフォースZ MCZ70U-W
しかし、ちょいと買って試してみようというには高いので…とはいえもちろんピアノよりは安いから(笑) 便利快適ならば考えてもいいんだけど、ピアノ用として売ってるわけじゃないし、「よしなに」調節してくれる湿度が実際どんなもんなんだろうとか、わからないと買えない。
もっと安いのないのかな?? 空気清浄機部分はいらないんだけどw
どなたかこういうの使ってみた人いませんか。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

実際すごいんですよ。でも、めるちゃんを買う前はまったく気にしたことがなかったので、室内の湿度がどれくらいかって知らなかった。そんなんでも、やまちゃんは長年ノープロブレムで、ほんとヤマハピアノは(日本向けの)工業製品として優秀ですよ。
めるちゃんを買ったとき、湿度は40~60度くらいにしてあげてくださいねってことで聞いて、まぁそれはやまちゃんのときだってそう言われてはいたけど(^^;; 放置でもぜんぜん問題なかったからなんとなく高をくくってたところはあって。でも、めるちゃんはやっぱり雨じゃぶじゃぶの日は機嫌悪かったりして、あぁダメなんだなこれ、って。
それで湿度計を買ってきて、ようやく湿度を気にするようになってみると、「40~60度」から外れる日ってのはずいぶんあるもんで、このコントロールをするためには除湿も加湿もしなきゃいけないんだということはわかりました。
除湿機は元から持ってた大きいの…これをなぜ買ったかよく覚えてなくて、めるちゃん購入前にはあんまり使ってなかったんだけど、
National F-HYD100
(いつ買ったか覚えてないくらい古い。さすがに生産終了)
でかくて邪魔だし音もそれなりにうるさいけどちゃんと効く。うちのリビングは隣の和室との境を壊してつなげてあるからわりと広いけど、ちゃんと朝から晩までタンクももちます。
一方、加湿機のほうは安いので済ませてて
アイリスオーヤマ 加熱式加湿器 SHM-120D
いやーこれはけちょい。というか非力で、そもそもこんな広さの部屋を加湿するためのものじゃないので、リビングにはあっちとこっちに置いて二台体勢でやっている(^^;;
水の補充めんどくさい。というか朝会社に行ったら帰宅まで持たない。
このハイブリッドな体勢(湿度計を見ては除湿だの加湿だのマニュアルで動かす)は人間にもやさしくないし、なにしろ在宅ばっかりじゃないわけで、気が付いたら高ーくなったり低ーくなったりしてるんでピアノにもやさしくない。途中から雨がふったとか、加湿器のタンクが空になってたとか、まぁいろいろとうまくいかないことが多いから。
それで、よさげな湿度を勝手に保ってくれる、加湿も除湿も両方できる機械はないもんかなと思って検索してみると、あるにはある…
シャープ 除加湿空気清浄機 プラズマクラスター搭載 18畳タイプ ホワイト KC-HD70-W
ダイキン 除加湿空気清浄機(空清31畳まで/加湿18畳まで/除湿20畳まで ホワイト)DAIKIN 除加湿ストリーマ空気清浄機 クリアフォースZ MCZ70U-W
しかし、ちょいと買って試してみようというには高いので…とはいえもちろんピアノよりは安いから(笑) 便利快適ならば考えてもいいんだけど、ピアノ用として売ってるわけじゃないし、「よしなに」調節してくれる湿度が実際どんなもんなんだろうとか、わからないと買えない。
もっと安いのないのかな?? 空気清浄機部分はいらないんだけどw
どなたかこういうの使ってみた人いませんか。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社