ピアノ連弾をするチャンスをつかむのは難しい。
←定年になったらがんがん連弾しよっと。あぁ待ち遠しい
さっとなんでも初見で弾けるんなら話は早いんだけど…
バヨと違ってピアノはずいぶん練習しなきゃ弾けない。
曲決め
↓
ひとりで練習
↓
合わせ練習
↓
ひとりで練習
↓
リハ
↓
本番
最低このくらいのステップを踏まないと弾けない、なんてことを言い出したらもう、オフ会みたいなところで初めて顔を合わせるってわけにはいかない。
バヨのオフなら、その場で「これやりましょうか」とかいって、何回か練習したらもうその場で「おー、できたできた」ってアンサンブルできるのにねぇ。えらいこの敷居の高さの違い。
これはやっぱり、一般的にいっていっぺんに弾く音符の数が違うからってのもあるし、ぶっちゃけバヨでは簡単な曲しか弾けないわけだから(どんなに練習したって)、そのくらいの楽譜はすぐ読めるって話でもある。
まー理屈はどうでもいいや、とにかく私はアンサンブルが好きなのに、滅多にピアノではアンサンブルできないわけ。前はなんとかかんとか、るんちゃんママ(近所)と連弾してたけど、るんちゃんママが忙しくなってからはどうにも。
しかし今回!! スケルツオさんとたまたま、「来週、ゆかりちゃんのコンサートで会う」→「11月初旬、aniaさんちで会う」→「11月後半、録音会で会う」ということになり、それじゃ、コンサートで曲を確認して楽譜を渡し、aniaさんちでピアノ貸してもらって練習し、録音会でリハ+録音すればいいっていう筋書きができた。これはチャンス!! メールでご相談したところ快諾いただきまして(嬉)
スケルツオさんといえば、「素人が伴奏を楽しむ会」で
エルガー バイオリンソナタ Op82 一楽章
こんな抜群の安定感でさらりと難曲をこなしほかの参加者からは「なんでスケルツオさんってあんなにうまいの??」とひそひそ私が尋ねられ、「いやなんでって私に聞かれましても…ただ、受験ブログで知り合ったんだけど…」
という、あのスケルツオさんです。私のほうさえ練習しとけば(←ココ問題)、なんの問題もありませんよ。
いやーこりゃ楽しみだなぁ~(^-^)
うちにある在庫の中からは、
フォーレ 組曲「ドリー」より ドリーの庭
汽車は走るよ / 中田喜直
という超定番を候補に考えていたんだけど、なんか俄然、欲が出てきちゃって。
それで、今日、メンテの終わったバイオリンを引き取りにいったとき、またもや楽譜をあれこれ物色。
迷っていろいろ買っちゃった(^^;;
シューマン こどもの舞踏会
ビゼー こどもの遊び
ふたりでギロック ジャズスタイルピアノ曲集
ピアノ絵本館 モーツァルト「魔法の笛」(←しかしこれ、子どもの曲か??)
わーい、これから楽しく悩みます~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

さっとなんでも初見で弾けるんなら話は早いんだけど…
バヨと違ってピアノはずいぶん練習しなきゃ弾けない。
曲決め
↓
ひとりで練習
↓
合わせ練習
↓
ひとりで練習
↓
リハ
↓
本番
最低このくらいのステップを踏まないと弾けない、なんてことを言い出したらもう、オフ会みたいなところで初めて顔を合わせるってわけにはいかない。
バヨのオフなら、その場で「これやりましょうか」とかいって、何回か練習したらもうその場で「おー、できたできた」ってアンサンブルできるのにねぇ。えらいこの敷居の高さの違い。
これはやっぱり、一般的にいっていっぺんに弾く音符の数が違うからってのもあるし、ぶっちゃけバヨでは簡単な曲しか弾けないわけだから(どんなに練習したって)、そのくらいの楽譜はすぐ読めるって話でもある。
まー理屈はどうでもいいや、とにかく私はアンサンブルが好きなのに、滅多にピアノではアンサンブルできないわけ。前はなんとかかんとか、るんちゃんママ(近所)と連弾してたけど、るんちゃんママが忙しくなってからはどうにも。
しかし今回!! スケルツオさんとたまたま、「来週、ゆかりちゃんのコンサートで会う」→「11月初旬、aniaさんちで会う」→「11月後半、録音会で会う」ということになり、それじゃ、コンサートで曲を確認して楽譜を渡し、aniaさんちでピアノ貸してもらって練習し、録音会でリハ+録音すればいいっていう筋書きができた。これはチャンス!! メールでご相談したところ快諾いただきまして(嬉)
スケルツオさんといえば、「素人が伴奏を楽しむ会」で
エルガー バイオリンソナタ Op82 一楽章
こんな抜群の安定感でさらりと難曲をこなしほかの参加者からは「なんでスケルツオさんってあんなにうまいの??」とひそひそ私が尋ねられ、「いやなんでって私に聞かれましても…ただ、受験ブログで知り合ったんだけど…」
という、あのスケルツオさんです。私のほうさえ練習しとけば(←ココ問題)、なんの問題もありませんよ。
いやーこりゃ楽しみだなぁ~(^-^)
うちにある在庫の中からは、
フォーレ 組曲「ドリー」より ドリーの庭
汽車は走るよ / 中田喜直
という超定番を候補に考えていたんだけど、なんか俄然、欲が出てきちゃって。
それで、今日、メンテの終わったバイオリンを引き取りにいったとき、またもや楽譜をあれこれ物色。
迷っていろいろ買っちゃった(^^;;
シューマン こどもの舞踏会
ビゼー こどもの遊び
ふたりでギロック ジャズスタイルピアノ曲集
ピアノ絵本館 モーツァルト「魔法の笛」(←しかしこれ、子どもの曲か??)
わーい、これから楽しく悩みます~
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育