アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

6ページもののセルフ譜めくり(録音有)

2010年12月21日 | ピアノ
えー、突如気づいたのですが、発表会まであと五日。しかも三日間は旅行(ハウステンボス)ですから、今日明日で仕上げないといけません。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←えっ、今日仕上げっすかマジで

仕上げる曲は、
「もうすぐ17才」「ひとりぼっちの羊飼い」(バイオリン)
「スペイン舞曲よりアンダルーサ(グラナドス)」(ピアノ)
です。このうちどれがマズイってそりゃ、ぶっちぎりでグラナドス。

というわけで、今日は午前在宅勤務、午後半休という技を駆使して、ピアノを練習しバイオリンもちょっとは練習し、挙句の果てに荷造りまで済ますという計画です。ほんとかな。単にのんびりしてしまう危険があるような…

暗譜不可能な私としては、常に「譜めくり」という問題がつきまとうわけで、それはもちろん、誰かに(今回の場合であれば、バイオリンの伴奏をするこまたろう母さん?)頼めばめくってもらえると思いますが、なんか舞台の上で大げさな感じは免れません。えぇそうなんです、ひとりじゃ弾けないんです、というか。

…ま、事実ですからいいんですけどね。なんとか、自分でめくれればそのほうがいいかなとは思って。こないだの前奏曲はよかったです。三曲細切れで、悠々めくれますからね。

アンダルーサは6ページ。これをふつうにめくると2回めくることになりますが、うち1回はなんとかめくれそう…もう1回はぜんぜんダメ。つまり、ページ4からページ5は行けるんですが、ページ2から3に行けない。実は、初回録音(選曲についての記事のとき)はここでがさごそがさごそ…と演奏中止してます(^^;;

これを解決すべく。ページ1とページ2をコピーして、マスキングテープで楽譜に継ぎ足してみました。





えっ、何で水色なのかって…それは…コピーしようとしたときに、白いふつうのコピー用紙がなかったからなんてことはないんだよ(嘘)。えーと、区別をつけやすくするために決まってるじゃないですか(後付け)。

というのも、ページ1とページ2をそのとおりの順番で貼ってしまうと、楽譜本体の左のほうにびろーんと伸びてしまって、置くときにおさまりが悪いですから、両側につけてみたんですね。そうすると、

1,3,4,2

というように最初置いてあるところ、両脇の1,2と弾いていかなきゃいけないんだから色が違うほうがいいんです。いいんです…といったけどやっぱり目が迷う。

これを、今日練習してみて、うまく慣れたらこれで行き、ダメならやっぱり譜めくりを頼むか??

あとで(←午後)発表会前録音をアップする、かも。→アップしました。

にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン  ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

今日の弁当

しゅうまい、焼き野菜(かぼちゃ、ピーマン、しらす入り厚焼き玉子、枝豆、切り干し大根煮、コロッケ、豆腐バーグ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする