
夏の某日:工作リセット
テルミー(ソフトなお灸)の予約が3:30しか取れなかったので、今日はこじろうのお迎えもまたろうのお支度監督もよしぞうに任せて行って来ました。家に着くとまたろう・こじろうが並んでビデオを見ていましたが、もうお支度はスムーズに終わったとのこと。優秀優秀(^-^)
週の中でこの曜日は部屋がすっかりきれいになっている(注:シルバー人材センターの人に週2回掃除に来てもらっている)ので「遊び」もいったんリセットされることが多い。今日も、昨日までの「パルタ」工作のことはとりあえず忘れて、紙飛行機に鞍替え。
「おりがみでひこうき遊び(プチタンファンのMiniムック)」という本を見ながらかなり自力で折れるようになった。とはいっても、この本は低年齢向けなのでかえって「親向き」に書かれていて説明は自分で読めない(漢字に振り仮名がない)。写真を見ただけでわからないものになると結局「読んでー」とやってくるが、「じゃ、寝る前ご本を読む代わりね」とケチな取り引きをして「ジェットひこうき」の作り方を解説してやる。
一人で作れた「いかひこうき」と、「ジェットひこうき」を合体させてごきげんでおやすみなさいができました。
夏の某日:星に願いを&ムームー
七夕のシーズンである。保育園で、「願い事をきいてあげて、短冊に書いて持ってきてください」といわれたのでいちおう本人に尋ねる。「たなばたのおねがいごとなににする?」
すると「むーむーがいいの。むーむーかいて」とこじろう。??ムームーとは、数ヶ月前にうちでよく遊んでいたポケットステーション対応プレステソフト「ポケットムームー」に出てきたムームーのことをいっているに違いないが、最近ずっとやってないのにな。なんでいきなり。
しかしまぁ、いうとおりに短冊にムームーの絵を描いてやり、「むーむーであそびたい」と書いて、「これでいい?」とみせると満足そう。
一方、またろうが学童で短冊に何を書いたか尋ねると「デジモンアドベンチャー02のおもちゃほしい、ってかいた」。クリスマスじゃないっつの。
お支度が終わって「またろうくんの番(ビデオまたはゲームができる)」のとき、プレステソフトの棚を漁っていたまたろうが突然「これやりたい」と出してきたのはなぜか「ジャンピングフラッシュ2」。これは買っただけで塩漬けになっていたものでまたろうは知らないはず。これも「ムームー」が出てくるゲームなのだけれど、、なんで突然ムームーづいているのだろうか。
またろうに、私もやったことないゲームの説明をするなんて面倒なことはしたくないので、「ひとりでできるんだったらいいけど、ママに聞くならすぐ消す!」と念を押してからつけてやる。
初めてみたゲームのはずだけどなんだか順調に、ぴょんぴょん飛んであちこち回ってアイテムも集めている様子。これじゃ、不親切にしたからって、なかなか終わらないねぇ。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編 (BOOKS)