モノと心の独り言

コミュニケーション/メディア/コミュニティ ココロの建築家になりたいと・・・ 

都市高齢者も保育園も、’エキウエ’へ 100年計画も最後のチャンス。

2013-05-22 11:42:11 | 暮らし・街・環境

都市高齢者を地方へ分散という厚生労働省。保育園の場所確保に保険会社まで動員しようという案もある。

それなら、国土交通省とちょっと協力すれば、エキウエ・線路上が空いている。

交通要所のエキウエなら、生まれ・育ち・働いた街を見下ろし、家族や友人・仲間など、集う機会も場所も増える。高層化すれば、医療・介護・リハビリ関連の複合化、つまり生活を軸とした再開発ができる。これまで、生産と流通を軸にした二次元移動を、三次元の都市複合再開発へ。組織化・連携されたエレベーターは、バリアフリーの平面をつなぐ。車椅子でもベビーカーでもアクセス抜群。子育て家族の保育所も通勤にも至便。上下水道から建築設備、そして構造もエレベーターも耐震対応で、エコでクリーンな都市基盤へと移行してゆく。

そういえば、JRは国有鉄道だった。エキナカにして、駅周辺商店街を衰退させるばかりではなく、空中資産を、少子高齢化に対応する都市再構築の公共事業でこそ活かす立場。

街の維持費・エネルギー使用量の最小化を求め、超高齢・少子社会への対応をする結果、中心市街地が生き返り、人の交流がさらなる創造力を生む。

21世紀に入った100年計画、いまからでも遅くない。都市インフラは3世代後を見据える必要がある。特養を地方へ?保育所を駅チカの保険会社へ?個別課題をバラバラに対処してゆけた高度成長期は20年前に終わっていたのだ。バラバラを情報化でネットワークしながらのインフラ再構築に着手する最後のチャンス。少子・高齢化が進む国の生産力を維持し、国際収支を維持してゆくためには、この可住地域の狭さ・人口密度の高さを前提にした施策が必要だ。すでに、石油資産のある砂漠の国は、次の時代の都市作りに入っている。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天声人語のように (バカボンの叔父)
2013-05-23 16:28:35
子どものころ、天声人語にあこがれた。なんでも知っていて、賢そうで。しかし、歳をへてみれば、他人事のように世を憂い、持論とやらを言い放つ。100年計画なんて、もう、私の時間ではない。言いたい放題、吐き出しているだけなんだ。
返信する

コメントを投稿