モノと心の独り言

コミュニケーション/メディア/コミュニティ ココロの建築家になりたいと・・・ 

Web2.0時代のコミュニティ・メディアは’Players Media’

2006-11-30 08:00:19 | 映画・音楽・・・パッケージ・メディア
渋谷音楽祭のブログをやってみるとしみじみ感じます。 普通に活動している時、人は発信し・受信している。 実はリアル生活・街暮らしは、発信・受信の膨大な繰り返しで、 相手が人でも自然でも、共振しつづけるような状態。 だから、祈りや伝達から、記述・印刷・放送・Webなど コミュニケーションがメディアへと転換して、社会の規模は多くなってきた。 生活が村から街へ、都会へと規模が大きくなって、機能分化して . . . 本文を読む

街メディア いつものポスターが無い表参道駅通路

2006-11-25 09:04:51 | コミュニケーション-メディア
いつもの表参道駅通路に、ポスターが無い! 光沢のある壁面が、対面の掲示と、 近づく人の影も映しこみ、 移ろっている。 広告や街の”デザイン”に圧倒されていた 人の姿・仕草・表情が浮き出してくるのだが、 そこはほれ、 プライバシー・肖像権として 記録し・メディアに乗せて伴に覚えているわけにはいかない。 そう、 「私のことは見ないで、覚えないで、伝えないで ください」 「必要なことは、”サービス” . . . 本文を読む

街メディア 光と影のメッセージ

2006-11-12 07:00:35 | コミュニケーション-メディア
渋谷駅八公前に置かれた、 昭和・高度成長時代に活躍した東急電車5000系、 内部で展示されている歴史を伝える写真も、 そのころの人にはそれぞれに、想い出がある。 しかし、この光あふれる街で生まれ育った子ども達には、 その物のある暮らしの喜びも、セピア色の記憶もなく、 想い入れ方から、すれ違う。 今夜も気の合う人を探し歩く街は、更に明るく、 その陰の闇は、より深く、 語りあうことばは見つからない . . . 本文を読む