goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

利尻島・礼文島にじっくり島滞在4日間 17回目 礼文島へ

2021-01-16 04:00:00 | 01北日本・北海道
利尻山の頂上には、雲がかかっているようで、ハッキリとは、見えませんでした。


(利尻山の頂上には、雲が)

ペシ岬の横を通過しました。


(ペシ岬の横を通過)

灯台がよく見えました。


(灯台が)

ペシ岬も小さくなっていきました。


(ペシ岬も小さく)

海からの夕日ヶ丘展望台が見えてきました。


(海からの夕日ヶ丘展望台)

利尻島が段々と遠ざかっていきました。


(利尻島が段々と遠ざかって)

大きな救命ボートが設置されていました。


(大きな救命ボート)

利尻島が遠くなっていきましたが、利尻山の山頂には、雲があり、きれいな利尻山は、見られませんでした。


(利尻山の山頂には、雲が)

利尻島が小さくなっていきました。


(利尻島が小さく)

礼文島の香深港に近づきました。


(礼文島の香深港に)
(写真撮影:2020.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻島・礼文島にじっくり島滞在4日間 16回目 利尻島

2021-01-15 04:00:00 | 01北日本・北海道
「海の駅 おしどまり」に入り、出発口に行くと出発案内に礼文(香深)行きは、12:15となっていました。


(出発案内に)

乗船時間になり、乗船し、荷物を客室内に置き、デッキに行くとペシ岬が見えました。


(ペシ岬が)

ペシ岬の下に昨日、宿泊したホテルが見えました。


(昨日、宿泊したホテル)

その左隣に、昨夜、お尋ねしたゲストハウスも見えました。


(昨夜、お尋ねしたゲストハウス)

あちらこちらを見まわすと丘に「ようこそ利尻島へ」と書かれた大きな看板がありました。


(「ようこそ利尻島へ」と書かれた大きな看板)

時間になり、フェリーは、出港しました。


(フェリーは、出港)

段々と港が遠くなっていきました。


(段々と港が遠く)

防波堤に黒い野鳥がたくさんいました。ウミウでしょうか。


(黒い野鳥)

洋風な建物がたくさん見えました。


(洋風な建物)

フェリーは、防波堤を出ていきました。


(防波堤を出て)
(写真撮影:2020.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻島・礼文島にじっくり島滞在4日間 15回目 利尻島

2021-01-14 04:00:00 | 01北日本・北海道
方向と距離が明示されていました。見ると「東京 1,045km サハリン 108km」となっていました。


(方向と距離が明示)

土産物売店と食堂がありました。横に赤色の神社がありました。昼食を食べるために中に入っていきました。


(土産物売店と食堂、赤色の神社)

中で、定食を食べました。


(定食)

食後、外に出ると赤白の灯台、沓形岬灯台が見られました。


(沓形岬灯台)

ピンクの小さな花が咲いていました。ムラサキツメクサのようです。


(ムラサキツメクサ)

沓形岬を後にしました。


(沓形岬を後に)

夕日ヶ丘展望台でしょうか。


(夕日ヶ丘展望台)

ペシ岬が見えてきました。


(ペシ岬)

港の前の土産物店です。


(港の前の土産物店)

「海の駅 おしどまり」に着きました。


(海の駅 おしどまり)
(写真撮影:2020.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻島・礼文島にじっくり島滞在4日間 14回目 利尻島

2021-01-13 04:00:00 | 01北日本・北海道
昼から出向く礼文島もきれいに見えました。


(礼文島)

少し周りを散策しました。黄色い花、タンポポが咲いていました。


(タンポポ)

少しピンク掛かった白い花が咲いていました。


(白い花)

沓形岬に向かいました。途中、リシリヒナゲシの街灯が見られました。




(リシリヒナゲシの街灯)

沓形港フェリーターミナルが見えてきました。


(沓形港フェリーターミナル)

沓形港フェリーターミナルの駐車場にバスは、駐車しました。


(沓形港フェリーターミナルの駐車場に)

沓形岬を少し散策しました。


(沓形岬)

記念碑がありました。時雨音羽の詩碑です。「どんとどんとどんと波のり越えて……」と刻まれていました。




(時雨音羽の詩碑)
(写真撮影:2020.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻島・礼文島にじっくり島滞在4日間 13回目 利尻島

2021-01-12 04:00:00 | 01北日本・北海道
店内に入ると「とろろ昆布」が製造されていました。




(とろろ昆布)

この工程は、何度も見ているので、土産に「とろろ昆布」を買いました。毎回、ここで買っています。


(土産に「とろろ昆布」)

昼食場所に向かいました。というか、来た道を戻りました。利尻山の頂上に少し雲がかかってきました。


(利尻山の頂上に少し雲が)

先ほど見た「北のいつくしま弁天宮」、「寝熊の岩」、「人面岩」を通っていきました。




(北のいつくしま弁天宮」、「寝熊の岩」、「人面岩」)

利尻山の火山活動で出来た溶岩地形を活かしてつくられた「カムイテラス」にやってきました。


(カムイテラス)

神居海岸パークの説明板がありました。


(神居海岸パークの説明板)

ここでは、色々なイベントが楽しめるようですね。


(色々なイベントが楽しめる)

利尻山の頂上が見えるようになってきました。


(利尻山の頂上)
(写真撮影:2020.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする