goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 24回目 高井神島

2020-11-20 04:00:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
海岸線を歩いていると鉄の柵があり、何かが吊るされていました。柵は、イノシシ用の柵ですが、吊るされていたものは、何かが分かりませんでした。


(鉄の柵)

犬の声がしたので、下を見るとお母さんが貝を採っていました。


(お母さんが貝を採って)

その先に3つの建物がありました。


(3つの建物)

特に、その先には、何もなさそうなので、帰ることにし、高井神公民館に戻ってきました。


(高井神公民館)

港の漁船に漁具の筒が積まれていました。「アナゴ」用でしょうか。


(漁具の筒)

待合室に入ると「図書・ビデオを借りてみませんか」という貼り紙がありました。


(貼り紙が)

下に「ビデオ・DVD貸出申込書」や「住民票」などの請求用紙もありました。


(「ビデオ・DVD貸出申込書」や「住民票」などの請求用紙)

何に使うのでしょうか、はかりもありました。


(はかり)

高井神島を後にしました。


(高井神島を後に)

「江ノ島」へ向かいました。


(「江ノ島」へ)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 23回目 高井神島

2020-11-19 04:00:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
その道を上って行くと学校に着きました。高井神中学校と小学校です。休校になっています。


(高井神中学校と小学校)

校舎は、まだ、残っていました。




(校舎)

更に道を上って行くと学校の校舎の屋根が見られました。


(学校の校舎の屋根)

更に歩いていくと水仙が咲いていました。しかし、その先には、何もなく、戻ることにしました。


(水仙が)

戻っていると建物がありました。「高井神診療所」でした。


(「高井神診療所」)

港に戻ってくると緊急ヘリポートがありました。


(緊急ヘリポート)

公民館の前を通り、その先に行きました。今回で3回、渡島していますが、その先に行ったことがありませんでした。その先に、建物がありました。「高井神コミニティプラン」と書かれていました。


(「高井神コミニティプラン」)

海岸線に出てきました。


(海岸線に)

沖に島影が見えました。「魚島」です。右は、「瓢箪島」です。


(「魚島」、「瓢箪島」)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 22回目 高井神島

2020-11-18 04:00:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
高井神公民館にやってきました。ここの壁面にも絵が描かれていました。


(高井神公民館)

「Dr.コトー診療所」(山田貴敏)


(「Dr.コトー診療所」)

水槽タンクにも絵が描かれていました。


(水槽タンクにも絵が)

港にボートが係留されていて、側面に「風林火山」と書かれていました。


(港にボートが)

生簀もありました。何が入っているのでしょうか。


(生簀)

石灯篭もありました。


(石灯篭)

「まいっちんぐマチコ先生」のところから奥に入る道がありました。


(奥に入る道)

入っていくと祠がありました。


(祠)

その中に、何か不似合いな人形が置かれていました。


(不似合いな人形)

新築の建物がありました。「高井神住宅」と書かれたプレートがありました。


(新築の建物)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 21回目 高井神島

2020-11-17 04:00:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
大漁旗風の壁画もあります。


(大漁旗風の壁画)

土産物屋のようですが、商売になるのでしょうか。


(土産物屋)

「モンキーターン」(河合克敏)


(「モンキーターン」)

このプロジェクトの発案者、長谷部理さん(壁画の作者は浜田ブリトニー)


(プロジェクトの発案者、長谷部理さん)

「GTO」(藤沢とおる)


(「GTO」)

建物全体を使った大きな漫画壁画は見応えがあります。高井神島は、まさに「マンガの島」下条よしあき


(「マンガの島」)

「つるピカハゲ丸」(むらしんぼ)


(「つるピカハゲ丸」)

「ファントム無頼」(新谷かおる)


(「ファントム無頼」)

「マーメイド・レポート」(佐伯かよの)


(「マーメイド・レポート」)

「少年アシベ」(森下裕美)

(「少年アシベ」)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大飛島・瀬戸内海クルージング(走島・高井神島・四阪島・佐島・弓削島他) 20回目 高井神島

2020-11-16 04:00:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
上陸すると「おいでんさい 高井神島」と描かれたボードがありました。


(「おいでんさい 高井神島」と描かれたボード)

消防団の倉庫がありました。壁に「村ぐるみ実践標語」として「あいさつは 明るく・笑顔で・元気よく あいさつの あふれる社会 私から」と書かれていました。


(消防団の倉庫)

併設して、水道用のタンクがありました。


(水道用のタンク)

ここから1つ1つの絵を見て行きました。作者等をインターネットで調べて書いてみますが、合っていますかどうかですね。ホラー漫画家として活躍中の御茶漬海苔さんの作品です


(御茶漬海苔さんの作品)

左の民家には「賭博黙示録カイジ」(福本伸行)。右の建物は島唯一の宿泊施設、民宿なたおれの木。「惨劇館」(御茶漬海苔)が描かれています。




(島唯一の宿泊施設)

「キャンディキャンディ」(いがらしゆみこ)。


(キャンディキャンディ)

Dream Ayaによる「ONE PIECE」をモチーフにしたイラスト。


(「ONE PIECE」)

左、道路面は、「パギャル!」(浜田ブリトニー)、右、側面は、「キメラ」(緒方てい)。


(「パギャル!」、「キメラ」)

道路面、「まいっちんぐマチコ先生」(えびはら武司)。側面、「豹マン」(南波健二)




(「まいっちんぐマチコ先生」、「豹マン」)
(写真撮影:2020.02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする