goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第15回目 因島

2023-05-23 04:00:00 | 32瀬戸内海・広島県・芸備群島
石の大きなものがありました。近づくと「ひょうたん手水舎」と書かれていました。


(ひょうたん手水舎)

「せとうち七福神」の横に2つ、祠がありました。右が、「石鎚神社」で、左が、「方違厄除宮」です。


(右が、「石鎚神社」で、左が、「方違厄除宮」)

赤い鳥居が3つもありました。


(赤い鳥居が3つも)

大山積大神です。


(大山積大神)

本殿内です。


(本殿内)

奥への道があったので、向かいました。


(奥への道)

三猿の像がありました。


(三猿の像)

埴山(はにやま)とのことでした。


(埴山)

横から見た「大山積大神」です。


(横から見た「大山積大神」)

地金神石です。


(地金神石)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第14回目 しまなみ海道・因島

2023-05-22 04:00:00 | 32瀬戸内海・広島県・芸備群島
タンカーが航行していました。


(タンカー)

バスで走っていると色々なところでも桜は満開でした。


(桜は満開)

島が見えました。後で行く、「岩城島」です。


(「岩城島」)

因島の「大山神社」に着きました。


(「大山神社」)

階段を登りきると何かがありました。「耳くぐり」と書かれていました。普通は、「茅の輪」くぐりですね。




(「耳くぐり」)

祠と七福神が見られました。


(祠と七福神)

七福神に近づくと「せとうち七福神」と旗に書かれていました。


(「せとうち七福神」)

その横の祠です。「天神社」のようです。


(「天神社」)

赤い木で周りを囲われた大きな樹がありました。御神木でしょうか。


(御神木?)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8つの島と10の橋 海の道をあるく瀬戸内しまなみ海道 30回目 因島

2022-09-13 04:00:00 | 32瀬戸内海・広島県・芸備群島
外には、公園のようなものもありました。


(公園のようなもの)

その後、水軍城へ向かいました。


(水軍城へ)

水軍城です。


(水軍城)

城内を見学しました。








(城内を見学)

水軍城を後にしました。


(水軍城を後に)

因島大橋を渡り、向島へ向かいました。


(向島へ)

新尾道大橋を渡り、尾道に行きました。


(新尾道大橋を渡り)

尾道城が見えました。その後、千光寺に向かいました。


(尾道城)

その後、広島空港経由で帰ってきました。


(広島空港)
(写真撮影:2003.09)
しかし、古い情報であり、島ではないので、千光寺については、割愛します。明日から、一度、渡島していますが、ブログ開始前に、出向いていて、再度、チャレンジした徳島県の3つの島、竹ケ島、出羽島、伊島を投稿します。お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8つの島と10の橋 海の道をあるく瀬戸内しまなみ海道 29回目 生口島・因島

2022-09-12 04:00:00 | 32瀬戸内海・広島県・芸備群島
生口橋を渡り、因島へ向かいました。


(生口橋を渡り、因島へ)

因島史料館へ向かって歩いていると何かの石碑がありました。


(石碑)

因島史料館に着きました。


(因島史料館)

因島史料館を見学しました。












(因島史料館を見学)

外に出ると大きな常夜灯がありました。


(大きな常夜灯)
(写真撮影:2003.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8つの島と10の橋 海の道をあるく瀬戸内しまなみ海道 28回目 生口島・因島へ

2022-09-11 04:00:00 | 32瀬戸内海・広島県・芸備群島
千佛洞地獄峡から外へ出てきました。


(千佛洞地獄峡から外へ)

耕三寺から平山郁夫美術館にやってきました。


(平山郁夫美術館)

中に入り、見学しましたが、撮影禁止で、投稿データは、ありません。


(平山郁夫美術館内)

その後、昼食を食べました。






(昼食)

昼食後、因島へ向かう途中、佐木島が見えました。


(佐木島)

造船所の横を走りました。


(造船所)

生口橋を渡りました。


(生口橋)

岩城島が見えました。


(岩城島)
(写真撮影:2003.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする