goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 21回目 久高島・沖縄本島

2023-07-27 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
着岸している定期船に乗りました。


(定期船に)

船内に時刻表が貼られていました。


(時刻表が)

航路のディスプレイがあり、安座真港に到着しました。


(安座真港に到着)

上陸して、止まっていた車を見ると「わナンバー」と「れナンバー」がありました。どちらもレンタカーです。


(「わナンバー」と「れナンバー」)

その後、「体験滞在交流センター がんじゅ駅・南城」に行き、少し土産物を見ました。ハブ酒が売られていましたが、買いませんでした。写真がうまく撮れていなくて、ごめんなさい。




(ハブ酒)

その後、建物の裏にある「幸せの架け橋」に行きました。


(幸せの架け橋)

周りに色々な色の花が咲いていました。






(色々な色の花)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 20回目 久高島

2023-07-26 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
古い建物が見られました。「大里家」のようでした。


(「大里家」)

街内に戻ってきました。


(街内に)

学校だと思いますが、そうだとすると久高小中学校ですね。


(学校)

久高診療所の前を通り、昼食場所へ向かいました。


(久高診療所の前を通り)

昼食を食べました。


(昼食)

昼食後、船の待合所にやってきましたが、時間もあったので、土産物を見に行きました。


(船の待合所)

途中、野鳥が見られました。イソヒヨドリでしょうか。




(イソヒヨドリか)

土産物店に好物の泡盛が並んでいましたが、持ち帰るのが大変でやめました。


(好物の泡盛)

時間になり、船着場に戻ってきました。


(船着場に)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 19回目 久高島

2023-07-25 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
「フボー御嶽」へ立入禁止とのことか書かれていました。




(「フボー御嶽」へ立入禁止)

この奥の方に「フボー御嶽」があるようですが、


(この奥の方に「フボー御嶽」が)

立入禁止ということで、別の方へ向かいました。


(別の方へ)

白い花が咲いていました。Google レンズで、ギンネムと出ました。どうでしょうか。


(白い花)

歩いているとヤギがいました。




(ヤギ)

蝶々が見られました。リュウキュウアサギマダラでしょうか、アサギマダラでしょうか。


(蝶々)

古いお墓と新しいお墓がありました。




(古いお墓と新しいお墓)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 18回目 久高島

2023-07-24 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
「シマーシ浜」から戻り、先に向かいました。




(先に向かい)

「ビロウの杜」という看板がありました。


(「ビロウの杜」という看板)

紫色の実が生っていました。何でしょうか。ムラサキシキブでしょうか。


(紫色の実)

次は、「ハビャーン」へ向かいました。


(「ハビャーン」へ)

「ハビャーン」についての説明がありました。


(「ハビャーン」についての説明)

途中、海と沖縄本土が見られました。




(海と沖縄本土)

皆さん、「ハビャーン」へ向かわれましたが、私は、足が痛くなり、ここで引き返すことにしました。


(足が痛くなり、ここで引き返す)

来た道とは違う道を歩いて、「フボー御嶽」へ向かいました。


(「フボー御嶽」へ)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 17回目 久高島

2023-07-23 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
「イシキ浜」に近づきました。




(「イシキ浜」)

海が輝いていました。


(海が輝いて)

ピンクが咲いていました。グンバイヒルガオのようですね。


(グンバイヒルガオ)

ここにもススキのようなものが咲いていました。


(ススキ)

次に「シマーシ浜」へ向かいました。


(「シマーシ浜」へ)

細い道に入っていくと大きな看板がありました。そこには、「漁業権が設定されているので、海藻類、ウニ類、貝類を獲ると罰せられます。」と書かれていました。


(大きな看板)

歩いていると大きなガジュマルがありました。


(大きなガジュマル)

歩いていると丸いものが吊るされていました。何だったかは、忘れました。


(丸いものが吊るされて)

海岸に行きましたが、カニを撮りましたが、海岸線の写真を撮っていませんでした。


(カニ)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする