goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 31回目 伊島

2022-10-14 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
伊島への定期船に乗りました。30分の船旅です。


(伊島への定期船に)

船内に券売機があり、乗船券を購入しました。




(船内に券売機)

座席に座りました。


(座席に)

時間になり、定期船は、出航しました。


(定期船は、出航)

少し波があるようで、波立っていました。


(少し波が)

伊島の港に入り、伊島に上陸しました。






(伊島に上陸)

島内散策を開始しました。


(島内散策を開始)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 30回目 お松大権現・徳島県・伊島へ

2022-10-13 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
拝殿にもたくさんの猫がありました。




(拝殿)

また、猫の大仏もあり、土産用の猫もたくさんありました。


(猫の大仏)

その後、ホテルへ行きました。


(ホテルへ)

お酒を飲みながら、夕食を食べました。




(夕食)

翌朝、起きて、カーテンを開くと朝焼けていて、日の出が見られました。




(朝焼けと日の出)

朝食を食べて、伊島へ向かい、港に着きました。




(朝食を食べて、伊島へ)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 29回目 牟岐港へ・お松大権現

2022-10-12 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
登って、島全体を見た「津波避難用タスカルタワー」が見えました。


(「津波避難用タスカルタワー」)

対岸にあった店も見えました。


(対岸にあった店)

島内散策を終わらせ、暑くて、しばらく休憩していた所が見られました。


(しばらく休憩していた所)

「石積の大波止」を船上から眺めました。




(「石積の大波止」)

牟岐港に戻り、その後、予定がなかったので、島旅ではないですが、書きます。
「お松大権現 通称「猫神さん」」に出向きました。行くと、鳥居の横に大きな猫が歓迎してくれました。




(「お松大権現 通称「猫神さん」」)

神社は、朱色でした。


(神社は、朱色)

拝殿前には、狛犬でなく、狛猫がいました。




(狛猫)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 28回目 出羽島

2022-10-11 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
定期船の発着場へ向かいました。


(定期船の発着場へ)

定期船が入港してきました。


(定期船)

定期船の発着場に戻ってきました。


(定期船の発着場に)

ハイビスカスの花が咲いていました。


(ハイビスカスの花)

ゲットウの花が咲いていました。




(ゲットウの花)

定期船発着場には、たくさんの車が置かれていました。


(たくさんの車)

ここで、案内いただいた方とお別れし、時間になり、定期船に乗りました。




(定期船に)

定期船は、出発しました。出羽島診療所です。


(定期船は、出発)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 27回目 出羽島

2022-10-10 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
ここにも井戸がありました。


(井戸)

手羽島の民家の特長としての「セミ造り」の民家が続いていました。










(「セミ造り」の民家)

集落を抜けて、海岸線に出てきました。




(海岸線に)

海岸線沿いに戻ることにしました。白い花が咲いていました。


(白い花)

港に戻ってきました。


(港に)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする