goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 36回目 伊島

2022-10-19 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
銅像がありました。「神野茂翁 頌徳碑」と彫られていました。


(銅像)

校庭を歩いていると「創立百周年 伊島小学校」と彫られた石碑がありました。しかし、今年の3月で、伊島小中学校は休校になったようです。


(「創立百周年 伊島小学校」)

プールがありました。


(プール)

その横に建物がありました。「伊島集会所」と書かれていました。


(「伊島集会所」)

体育館がありました。


(体育館)

体育館内を覗いてみました。


(体育館内)

体育館までは、屋根の付いた廊下がありました。


(屋根の付いた廊下)

廊下途中の外に2本の古い石柱が立っていました。歴史を感じますね。


(2本の古い石柱)

校舎内です。


(校舎内)

校庭に出てきました。


(校庭に)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 35回目 伊島

2022-10-18 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
拝殿内です。






(拝殿内)

幣殿、奥殿も見られました。


(幣殿、奥殿)

戻ることにしました。


(戻ることに)

神社から降りてくると井戸がありました。


(井戸)

学校が見えてきました。伊島小中学校です。








(伊島小中学校)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 34回目 伊島

2022-10-17 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
横にあった階段を上って行きました。


(階段を)

大きな石の鳥居がありました。


(大きな石の鳥居)

扁額に「當所神社」と書かれていました。


(當所神社)

階段途中に灯篭、狛犬、石碑などがありました。




(灯篭、狛犬、石碑)

像がありました。「神野知翁像」と彫られていました。


(「神野知翁像」)

拝殿にやってきました。






(拝殿)

境内社がありました。


(境内社)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 33回目 伊島

2022-10-16 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
また、旅館がありました。ここには、前回、2005.04に渡島した時に泊まった旅館です。


(旅館)

島では珍しく新しい建物がありました。


(新しい建物)

散策を続けました。


(散策)

2階建ての消防団の建物がありました。2階建ては、珍しいですね。


(2階建ての消防団の建物)

左の方に行くと防波堤があり、その奥は、港になっていました。


(その奥は、港に)

2階建ての消防団の建物の右手に出向くと大きな祠と階段がありました。


(大きな祠と階段)

大きい祠を覗いてみました。


(大きい祠)

祠の内部は、立派なものでした。








(祠の内部)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ未投稿の徳島県の島々とついでに淡路島、沼島 32回目 伊島

2022-10-15 04:00:00 | 25瀬戸内海・徳島県
ここにも台車がありました。島での自動車になりますね。


(台車)

漁船が陸揚げされていました。


(漁船が陸揚げ)

蛸壺がたくさんありました。


(蛸壺)

散策を続けました。


(散策を)

「ようこそ伊島へ」と書かれた案内板がありました。


(「ようこそ伊島へ」と書かれた案内板)

白い建物がありました。定期船の待合室です。港から少し離れていますが。


(定期船の待合室)

待合室内に入ると大きな扇風機がありました。


(大きな扇風機)

定期船の待合室の少し先に「伊島漁協」の事務所があり、自販機があったので、飲み物を買いました。


(「伊島漁協」の事務所)

散策を開始すると直ぐに旅館がありました。


(旅館)

散策を続けました。


(散策)
(写真撮影:2022.07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする