おはようございます。
カーテンの隙間からさす光で、目が覚めました。
晴れているかと、外を見れば薄曇。夏至のころの光って強いのですね。
昨日今日と、梅雨の合間です。
昨日6月26日は、熊本では忘れられない日です。
50年以上前の昭和28年、記録的な豪雨に襲われました。
降り始めからの雨量は、熊本市620ミリ、一の宮町宮地(現在は阿蘇市)795ミリ、
被害は、死者291名、行方不明272名、負傷者557名。
さらに家屋の被害は、家屋全壊1005戸、家屋半壊6512戸、家屋流出850戸
、床上浸水48987戸、床下浸水39006戸
昼休みの職場では、当時の被害の状況が話題になりました。
白川からの水で、子飼が泥だらけになったこと。鶴屋の地下が水で溢れたこと。国鉄が止まって、歩いて帰ったこと。
ほとんどの社員が生まれていないのに、熊本県人の”DNA”にしみこんでいる出来事なのです。
しかも、昨年(平成18年)の6月26日の早朝に1時間84ミリの雨量を記録し、6、7月の総雨量が約1430ミリと平年の年間降雨量の8割にあたる大雨となり、至るところで道路が冠水し、一時的に市電をはじめとした交通機関が運転を見合わせる事態となりました。
さらに、床上・床下浸水などが各所で発生し市民生活に大きな影響を及ぼしました。
熊本だけでなく、九州に大きな被害をもたらした6月26日。忘れられない日です。
カーテンの隙間からさす光で、目が覚めました。
晴れているかと、外を見れば薄曇。夏至のころの光って強いのですね。
昨日今日と、梅雨の合間です。
昨日6月26日は、熊本では忘れられない日です。
50年以上前の昭和28年、記録的な豪雨に襲われました。
降り始めからの雨量は、熊本市620ミリ、一の宮町宮地(現在は阿蘇市)795ミリ、
被害は、死者291名、行方不明272名、負傷者557名。
さらに家屋の被害は、家屋全壊1005戸、家屋半壊6512戸、家屋流出850戸
、床上浸水48987戸、床下浸水39006戸
昼休みの職場では、当時の被害の状況が話題になりました。
白川からの水で、子飼が泥だらけになったこと。鶴屋の地下が水で溢れたこと。国鉄が止まって、歩いて帰ったこと。
ほとんどの社員が生まれていないのに、熊本県人の”DNA”にしみこんでいる出来事なのです。
しかも、昨年(平成18年)の6月26日の早朝に1時間84ミリの雨量を記録し、6、7月の総雨量が約1430ミリと平年の年間降雨量の8割にあたる大雨となり、至るところで道路が冠水し、一時的に市電をはじめとした交通機関が運転を見合わせる事態となりました。
さらに、床上・床下浸水などが各所で発生し市民生活に大きな影響を及ぼしました。
熊本だけでなく、九州に大きな被害をもたらした6月26日。忘れられない日です。