今朝は、「マタイ」の勉強をひと休みして、マーラー「3番」を聴いている。バーンスタイン旧盤をチョイスしたのは、大した理由があるわけでなく、棚を眺めていて最初に目が止まったからである。
バーンスタインの旧全集は、SACDにもなっているけど、やはりアナログの魅惑には至っていない。その理由は全く分からない。アナログ・マジックとしか呼びようがない。
とはいえ、旧全集で手元にあるのはこの「3番」のみ。比較的入手難の6Eyeレーベル(しかもサンプル盤)が、どういうワケかボクの目の前に現れたのだ。他のナンバーも揃えたいのだが、なかなか出会いがない。なぜ、「3番」ばかりがボクにもたされたのか、その配剤の意味が最近になって明らかにされたところ。
それにしても、胸に熱いもののこみ上げる感動的名演だ。今日のところは、批評を忘れて、マーラー世界にドップリ浸るのみ。
あまりの感動ゆえ、バーンスタインの新盤も聴きたくなった。こちらもオーケストラはニューヨーク・フィルだ。せめて第4~6楽章だけにでも針を降ろすとするか。
最新の画像[もっと見る]
-
福島章恭コンサートシリーズ4 「未完成」&ブラームス「1番」 チケット発売開始! 7ヶ月前
-
福島章恭コンサートシリーズ4 「未完成」&ブラームス「1番」 チケット発売開始! 7ヶ月前
-
「ヨハネ受難曲」 混声合唱団ヴォイス&ヴェリタスクワイヤー東京 7ヶ月前
-
「ヨハネ受難曲」 混声合唱団ヴォイス&ヴェリタスクワイヤー東京 7ヶ月前
-
福島章恭コンサートシリーズ Ⅲ 本チラシ完成 / ベートーヴェン「英雄」&「第8」 1年前
-
福島章恭コンサートシリーズ Ⅲ 本チラシ完成 / ベートーヴェン「英雄」&「第8」 1年前
-
バチカン&アッシジで歌うツアー- なかにしあかね先生ととも その2 「4つの聖歌」誕生 2年前
-
バチカン&アッシジで歌うツアー- なかにしあかね先生ととも その2 「4つの聖歌」誕生 2年前
-
バチカン&アッシジで歌うツアー- なかにしあかね先生ととも その2 「4つの聖歌」誕生 2年前
-
バチカン&アッシジで歌うツアー- なかにしあかね先生とともに 成功裡に終わる その1 2年前