昨日、記事にした愛知祝祭管弦楽団のホームページをご紹介します。
昨年夏には、ワーグナー「パルジファル」全曲をアマチュア・オケとしての世界初演。
2016年から4年がかりで「ニーベルングの指環」全曲に挑むというのですから尋常ではありません。
演奏予定を眺めただけで、どれだけ狂気の人々(失礼!)の集まりであるかがお分かりでしょう。まあ、そういう酔狂の集団だからこそ、福島章恭のブルックナーを演奏しよう、ということになるわけですね。かくいう私も世間一般からみれば、相当に狂っているわけで、まこと妙なる組み合わせと言えましょう。
愛知祝祭管弦楽団 Orchester der Aichi Festspiele
http://parsifal2013.jimdo.com
Orchester der Aichi Festspiele というドイツ語の標記も格好いいですね。
これだけ、魅惑的な予定が並ぶ中でのブルックナー・プロジェクトとなるわけで、
他のプロジェクトに埋もれてしまわないよう、第2弾、第3弾と続いて、いずれは、ミサ曲やテ・デウムに繋がるよう、良い演奏会にしなければなりません。
その重責を今から感じているところです。
音楽(クラシック) ブログランキングへ
昨年夏には、ワーグナー「パルジファル」全曲をアマチュア・オケとしての世界初演。
2016年から4年がかりで「ニーベルングの指環」全曲に挑むというのですから尋常ではありません。
演奏予定を眺めただけで、どれだけ狂気の人々(失礼!)の集まりであるかがお分かりでしょう。まあ、そういう酔狂の集団だからこそ、福島章恭のブルックナーを演奏しよう、ということになるわけですね。かくいう私も世間一般からみれば、相当に狂っているわけで、まこと妙なる組み合わせと言えましょう。
愛知祝祭管弦楽団 Orchester der Aichi Festspiele
http://parsifal2013.jimdo.com

Orchester der Aichi Festspiele というドイツ語の標記も格好いいですね。
これだけ、魅惑的な予定が並ぶ中でのブルックナー・プロジェクトとなるわけで、
他のプロジェクトに埋もれてしまわないよう、第2弾、第3弾と続いて、いずれは、ミサ曲やテ・デウムに繋がるよう、良い演奏会にしなければなりません。
その重責を今から感じているところです。

都合がつけば、是非伺いたいです。
楽しみにしております。
ありがとうございます。
来た甲斐があった、と思って頂けるコンサートに、必ずやしたい、と思っております。