goo blog サービス終了のお知らせ 

福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

永瀬清子の詩・・・はじめてではなかった!!

2014-01-13 12:14:00 | コーラス、オーケストラ
福島章恭HP http://www.akiyasuf.com

昨年12月の女声合唱団 KIBIで採り上げた信長貴富先生の「天空歌」(「空の名前」より)の岡山出身の詩人・永瀬清子。

どこかで初めてではないと思っていて、やっと気がついた。
林光先生の「長くて短い六つの歌」の第5曲「降りつむ」の詩人でもあったのだ。
この作品をはじめて指揮したのは、90年代の最初なので、20余年の付き合いと言うことになる。

僕の中で、この糸の繋がったのは大きい。

ミルテの花女声合唱団の清冽な歌声とともに、是非お聴きください。


林光「降りつむ」(「長くて短い六つの歌」より) 福島章恭 ミルテの花女声合唱団


ミルテの花女声合唱団 (女声アンサンブルコンセール)

林光 「降りつむ」(長くて短い六つの歌より)
詩 永瀬清子

指揮 福島章恭  http://www.akiyasuf.com
ピアノ 古門由美子

2002年6月6日 トッパンホールにて収録。

 

ピアノの下の謎の青い袋

2014-01-13 10:56:14 | レコード、オーディオ
福島章恭HP http://www.akiyasuf.com

昨日、HPの”My Audio System”にて各機器のリンクを貼った後、もっと良い情報はないかと考えていてハッと思い出した。
「そうだ、taoさんが居る」
オーディオ仲間のお一人、taoさんが我がシステムの印象記をブログに書いてくださっていた。
もちろん、taoさんは大人なので、良いところだけを書いて、疑問に思われた点は胸にしまっておられるのだろうけれど、しかし、taoさんの文章は音楽のように美しく、内容も正鵠を射ているように思う。
下記の頁の右上にリンクを貼ったのでお訪ね頂きたい。

http://www.akiyasuf.com/#!my-system/c1zbc

さて、taoさんのブログの写真を見て、何か奇異に思われた方もいよう。
グランドピアノの下の青い袋である。

新種の音響装置???

否、音のためのものではなく、生きるためのものである。
備蓄米なのだ。
フクイチの核爆発以後、日本に食べられる米がなくなるのではないか?
或いは、米騒動に発展し、買えなくなるのではないか?
と心配し、事故前の安全な2010年産の玄米を大量に購入し備蓄していたというわけだ。
その置き場所として、ピアノの下を利用していたのだが、音響のため後にピアノの背面に移動させ、今では殆ど食べ尽くしてしまった。
米の備蓄・・・余所様には「大袈裟な」と笑われたけど、大真面目だったなあ。
緊張感を失うのはよくない。そろそろ、また補充しなくては・・・。