goo blog サービス終了のお知らせ 

福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

庭の客

2015-02-03 15:02:18 | 日記







ウッドデッキ塗装の出来映えを確認しようと外に出ると、ピチャピチャと水の跳ねる音が!

音のする方を振り向くと、蓮を浮かべている鉢で小鳥が水浴びをしているのを発見。実に気持ち良さそう。

やがて、庭のヒメシャラ~ハナミズキと枝から枝へと遊んでから隣のお庭へと飛んでいきました。

これ、鶯かな?
ジョウビタキのメスとの情報も。

慌ただしい日々の憩いのひととき。




乗りかかった船

2015-02-02 15:46:06 | 日記


このクソ忙しいのに面倒なことをはじめてしまった。既報のウッドデッキのメンテナンスである。

今日は、すでに汚れを落とした部分にオスモカラー・クリアープラスを塗ってみた。近くに顔を寄せると問題だらけだが、遠くから眺めるとまずまずかな(写真の左半分)。安物の化繊の刷毛での作業が捗らなかったので、途中、ホームセンターまで出掛けて馬の毛の刷毛を求めたところこれが大正解。道具が良いと、作業は早いし仕上がりも綺麗。やっぱり何事も道具代をケチってはいけない。

ついでに買ってきたブラシも優秀で、先日手付かずだった部分の汚れ落としも順調に進んだ。こんなに落ちるんなら、前回のところもやり直したいくらいと思っても、既に塗装は完了。

乗りかかった船。ここまできたら、もう引き返せない。桜の咲く頃までには何とかしたいものだ。



ウッドデッキのメンテナンス第1弾

2015-01-28 16:13:36 | 日記


どうやら天候も回復したので、午前のレッスンから帰宅するとウッドデッキのメンテナンスを開始。レコードも聴きたいし、譜読みすべきスコアも山積みなのだけれど、これだけは気になって、早く手を着けたいのだ。

まず手始めに柵の部分から。
オスモウッドリバイバージェルを塗布して待つこと20余分。水を流しながらデッキブラシでゴシゴシこすると、出てきました。新品だった頃の赤みがかった地色が!

磨く前(左)と後(右)では、その違いは一目瞭然。いやあ、嬉しい。達成感はあるものの、両腕の疲れは半端でない。今日のところは全体の4分の1で精一杯。

しかし、こんなに苦労するなら、新品のうちに保護オイルかなにか塗っておいた方が数倍楽だったに違いない。メンテナンス不要と自信満々に断言した工務店を怨みたい(笑)!




※おや、表面が乾くと赤が消えて白くなってきた。十分乾燥させた後、塗料を塗ったら色が戻るだろうか?

天気予報と睨めっこ

2015-01-28 08:15:57 | 日記


約5年間放置し、かなり変色してしまった我が家のウッドデッキ。

独の自然塗装メーカー、オスモカラーによるリバイバージェル+ウッドステインプロテクター・クリアープラスでその美しさは蘇るか?

やる気満々で目を覚ますが、天候不良。オスモウッドリバイバージェルで表面をリフレッシュさせたあとは、次なる本格塗装まで48時間の晴天が保証されなくてはならないとか。

しばらく、自分のスケジュール、および天気予報との睨めっこの日々がつづきそうである。



ブルーマウンテンブレンドと妖怪人間ベム

2014-12-11 10:52:25 | 日記


本日は、仕事の谷間で、ヤルヴィのブラームス・チクルス2日目に通うのみ。もちろん、譜読みや読書はするけど、切迫した仕事のないのは、心穏やか。たまには、良いな。

というわけで、のんびり朝湯。

朝湯のあとは、珈琲の至福。
なんと、250gで定価2,500円のスーパーブルーマウンテンブレンドが、期間限定の半額セールのため、思わず購入。
普段は、同店のヨーロピアンブレンドしか買わないのだが。これは楽しみ。



ところで、その焙煎を待つ間に寄った古本屋で、こんな本をゲット。

「妖怪人間ベム」田中憲(講談社)

随分古い漫画(昭和43年=1968年)なのだが、なんと2002年刊のこれが、初単行本化という。さらに驚くべきは、この漫画は、たったの全9話で完結。テレビ・アニメとは別の、オリジナルなのである。

しかし、この漫画版は胸に迫る。
醜い容姿でありながら清らかな心を授かる、という宿命の悲しみ。いまの世の中にも十二分に通用する。まあ、それゆえに同じコンセプトを持つアニメ版も、テレビドラマ化もされたのだろう。

珈琲を啜りながら、ページを手繰るささやかな贅沢の朝。

お詫びと告知

2014-11-28 11:53:17 | 日記
ここ3週間のうちに、わたしと接した方皆さんにお詫びします。
今朝、先日来の体調不良に関する血液検査の結果出ました。

百日咳とのこと。

感染力は弱く、大人が感染することは稀とのことですが、特に合唱団関係の方は密室で長時間ご一緒したので、心配されます。

万一、咳が出始めましたら、早めに受診されるようお願いします。

この度は、多くの人と接する立場にありながら、油断していたこと、心より反省しています。申し訳ございませんでした。

皆さんのお身体に影響のないことを、ひたすら祈るばかりです。

この場をお借りして、お詫び致します。

今日は何の日?

2014-11-20 09:31:52 | 日記


今日は何の日?
そう、ぐりとぐら記念切手の発売日。

というわけで、長岡のホテルから徒歩10分弱、長岡郵便局に行って参りました!

物凄い行列ができやしないか? とか、長岡に割り当てがあるだろうか?など心配しましたが、朝9時に到着すると、ボクの前に並ぶは4人だけ。在庫もまだまだあるようでした。

ぐりとぐら、これは、心の郷愁ですかね。やや感傷的にもなってしまいます。何度読まされた・・、否、読んだことか。

1シートは我が家で使うため、もう1シートはプレゼント用、最後の1シートは額装して部屋に飾りたいくらいですね。

間違っていた半身浴

2014-11-13 01:01:40 | 日記
先週、長岡に水・木・土・日と4泊(金曜日は東京ジングフェラインの
レッスンのため帰宅)したばかりなのに、また長岡に来ている。
市民音楽祭の第九が終わったので、今週からは1泊のみ。たちばな本舗の味噌だまカレーや味噌煮込みうどんと、しばしお別れとなる。
まあ、チェックアウトを11時半過ぎにすれば、いつでも行けるのだが、帰れるなら早く帰って、雑用を片付けたいところ。

さて、今宵も宿で半身浴。
今では、味覚で生理食塩水の大凡の濃度が分かるまでに立派に成長した(笑)。



ところで、我が半身浴の方法に重大な過ちのあったことが判明。
これまで、鳩尾から下の半身浴が30分が終わると、肩までザブンと湯に浸かったものだが、これがNG。シャワーはおろか、掛け湯すらご法度なのだ。

身体の下半分が暖、上半分が冷であるからこそ、ちょうど、窓を開けると温かな部屋の空気が寒い外に逃げだすように、体内に循環が起こり、いまのわたしの体調復元に役立つのだとか。

というわけで、今宵が正しい半身浴の2日目。湯に浸からなかった部分は堅めにに絞った濡れタオルで汗を拭い、頭髪は水に近いぬるま湯で洗うという徹底的ぶりだ。

さて、明日は今日よりも、咳をすることを忘れている時間が増えるであろうか?

半身浴2日目

2014-11-08 00:20:24 | 日記
今夜というか、昨夜も、整体と昼寝で貯えたエネルギーを、レッスンで使い果たし、帰り道はえらく咳き込んでしまった。

体内エネルギーの虚している今は、半身浴をつづけた方がベターとのことで、2日目を実践中。

今宵は、生理食塩水の濃度もバッチリ。昨夜は、500ミリリットル当たり4.5gのところ、少なくとも6.0gは入れていたことが判明(笑)。道理で塩辛いワケだ。

しかし、家の風呂より、ホテルのユニットバスの方が、半身浴には向いてるかも。我が家の浴槽は縁が高くて、肘の置き場に困るから。冬場は寒そうだし・・。

既に15分経過したが、まだ汗は出ず。あと15分くらい、頑張ります。

写真はアップしないでおこう。

追記

というわけで、日中は昼寝、夜はレッスンというのが精一杯で、原稿執筆は全く進んでおりません。
関係各位には、今しばらくお待ち頂きたく思います。

追記2
なるほど、30分とはよく言ったものだ。25分を過ぎたあたりから、上半身に猛烈な汗が!