今日は日曜日。
何もすることがない。
洗車するか、ネコのウンチ片付けるか。。。
いやいや、することはある。
海沿いをジョギングするか、プールで泳ぐか、波乗りをするか。
考えても解決しないこと、自分ではどうしようもないことがマワリにはウジャウジャあるので、
ならば身体を動かしたほうがいいと思った。
こもっていても良くはならない。今日の生き方を決めなくちゃいけない。
過ごし方ではないんだな。今日の生き方なのだ。
一瞬、ウオーキングすっかな!と思ったけどやめた。
ウオーキングは老人用のエクササイズで、一般人にはこれっぽっちも効果がないんだってさ。
なぜかと言うとウオーキングは有酸素運動だけど、筋肉に負荷がかからない。
歩かないよりは歩いたほうがいいよ。そのレベルらしい。
確かにウオーキングで心肺機能が発達したとか、筋力がついたとは聞いたことがない。
ダイエットのこつは筋力をつけるというのが正しいとはあまり知られていないみたいだ。
まあ、どうでもいいや。
とにかく今日は(今日も)波乗りをした。
今日もオレ一人だった。
昨日よりピッチが短く、ロングには最適なブレーク。
カットバックしたり、板の上を歩いちゃったりした。
波待ちタイムがない。沖にパドルで戻るとすぐセットがくる。
これを繰り返した。ゲロゲロになった。サーフィンで後背筋が痛くなった。
コシハラの極上メロー波。波の取り合いがない。それは天国!
今日は沖のほうで鳥の大群が西へ向かって移動していた。
渡り鳥かな?冬だもんね。
家に帰って更新された天気図を見ると、確かに渡り鳥が暖かい地方へ行くのが理解できる。
ついに冬型の天気図になったのだよ。まず一発目は7日火曜日だ。
湘南の冬の使者『大西』予報だ。たぶんどう転んでも大西が吹く。ガッツリ吹く。
鳥たちは知っている。火曜日吹くので今日中にお引越しをしたのだ。
オレは鳥さんから教えてもらった。ありがとう!鳥さん!
大西というのは湘南の漁師が嫌う季節風のこと。漁師言葉だ。
内陸は北西なんだけど、海岸線の関係で湘南に吹く見せかけの南西~西南西の強風。
殆どの場合、午後には真サイドになる。
(あまり大きな声では言いたくないが)茅ヶ崎の波はシフトしない。
沖でシフトしても何故かインサイドでビーチに平行になる。
どっぷりボトムターンしてがっつりリップに当てられる。
波はウネリを伴う。4.0㎡前後だと風が強すぎて波が潰されるけど、
4.5~5.0だとスペースマウンテン順番待ち無しである。
家に帰りビールが一番うまいコンディションである。
しかも11月だとセミドライで汗ばむ気温だ。水もまだまだ温かい。
いずれウエーブしたいとかいずれ海で乗りたいと思ってた人には手遅れのコンディションである。
手も足も出ない。手も足も出ないのでウインドをあきらめるにはいい季節である。
夏にしっかりサーフィンしなかったり、ウインドしなかった人には応える季節である。
筋トレしなかった人はアウトに出た瞬間、大後悔する季節である。
でもまだ大丈夫!暖かいのが助け舟。
シーズン始めに乗っておくのはとても大切。
このときのウイークポイントが当面の課題になる。
暖かいときはウイークポイントが明確になる。
寒さ本番になると、自分の弱点を強風や寒さのせいにしちゃうからね。
火曜日、会社のネットで材木座やサザンビーチのライブカメラを見ると、
休めない人たちは激怒するコンディションになるだろうなあ。
火曜日どうやって休むかみんな考えているんだろうね。
きっとあの名言『いや~、ビールうめっす』が連発されるであろう!
当日風吹かなかったらこの記事は自動的に消滅します。
何もすることがない。
洗車するか、ネコのウンチ片付けるか。。。
いやいや、することはある。
海沿いをジョギングするか、プールで泳ぐか、波乗りをするか。
考えても解決しないこと、自分ではどうしようもないことがマワリにはウジャウジャあるので、
ならば身体を動かしたほうがいいと思った。
こもっていても良くはならない。今日の生き方を決めなくちゃいけない。
過ごし方ではないんだな。今日の生き方なのだ。
一瞬、ウオーキングすっかな!と思ったけどやめた。
ウオーキングは老人用のエクササイズで、一般人にはこれっぽっちも効果がないんだってさ。
なぜかと言うとウオーキングは有酸素運動だけど、筋肉に負荷がかからない。
歩かないよりは歩いたほうがいいよ。そのレベルらしい。
確かにウオーキングで心肺機能が発達したとか、筋力がついたとは聞いたことがない。
ダイエットのこつは筋力をつけるというのが正しいとはあまり知られていないみたいだ。
まあ、どうでもいいや。
とにかく今日は(今日も)波乗りをした。
今日もオレ一人だった。
昨日よりピッチが短く、ロングには最適なブレーク。
カットバックしたり、板の上を歩いちゃったりした。
波待ちタイムがない。沖にパドルで戻るとすぐセットがくる。
これを繰り返した。ゲロゲロになった。サーフィンで後背筋が痛くなった。
コシハラの極上メロー波。波の取り合いがない。それは天国!
今日は沖のほうで鳥の大群が西へ向かって移動していた。
渡り鳥かな?冬だもんね。
家に帰って更新された天気図を見ると、確かに渡り鳥が暖かい地方へ行くのが理解できる。
ついに冬型の天気図になったのだよ。まず一発目は7日火曜日だ。
湘南の冬の使者『大西』予報だ。たぶんどう転んでも大西が吹く。ガッツリ吹く。
鳥たちは知っている。火曜日吹くので今日中にお引越しをしたのだ。
オレは鳥さんから教えてもらった。ありがとう!鳥さん!
大西というのは湘南の漁師が嫌う季節風のこと。漁師言葉だ。
内陸は北西なんだけど、海岸線の関係で湘南に吹く見せかけの南西~西南西の強風。
殆どの場合、午後には真サイドになる。
(あまり大きな声では言いたくないが)茅ヶ崎の波はシフトしない。
沖でシフトしても何故かインサイドでビーチに平行になる。
どっぷりボトムターンしてがっつりリップに当てられる。
波はウネリを伴う。4.0㎡前後だと風が強すぎて波が潰されるけど、
4.5~5.0だとスペースマウンテン順番待ち無しである。
家に帰りビールが一番うまいコンディションである。
しかも11月だとセミドライで汗ばむ気温だ。水もまだまだ温かい。
いずれウエーブしたいとかいずれ海で乗りたいと思ってた人には手遅れのコンディションである。
手も足も出ない。手も足も出ないのでウインドをあきらめるにはいい季節である。
夏にしっかりサーフィンしなかったり、ウインドしなかった人には応える季節である。
筋トレしなかった人はアウトに出た瞬間、大後悔する季節である。
でもまだ大丈夫!暖かいのが助け舟。
シーズン始めに乗っておくのはとても大切。
このときのウイークポイントが当面の課題になる。
暖かいときはウイークポイントが明確になる。
寒さ本番になると、自分の弱点を強風や寒さのせいにしちゃうからね。
火曜日、会社のネットで材木座やサザンビーチのライブカメラを見ると、
休めない人たちは激怒するコンディションになるだろうなあ。
火曜日どうやって休むかみんな考えているんだろうね。
きっとあの名言『いや~、ビールうめっす』が連発されるであろう!
当日風吹かなかったらこの記事は自動的に消滅します。